生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

こんにちは!!! てらもと医療リハビリ病院 通所リハビリの松浦です!!! 今回は昨年の12月25日に行いましたクリスマス会の様子をお伝えしたいと思います!!! まず、クリスマスの日にぴったりな手作りおやつを紹介したいと思います☆☆☆ じゃじゃーーーーーーん(*>U<*)!!! クリスマスパフェケーキです☆ 透明なカップに段々と果物やスポンジを入れ目でも楽しめるケーキにしてみました!!! 見た目も可愛いく美味しいとご利用者様からは大好評でした!!! 次にクリスマス会の様子をお伝えしたいと思います!!! 今年もやって参りました! 通所リハビリ恒例の職員による紅白歌合戦の様子をお伝え致します!!! 今年の出場者選抜の結果、、、、、、、 紅組2名 白組2名づつ出場致しました!!! まず、白組は広瀬香美さんの「PROMISE」 紅組は舟木一夫さん「高校三年生」おまけに美空ひばりさんの「真っ赤な太陽」 を披露してもらいました!!! 第2回戦は白組美川憲一さんの「さそり座の女」 紅組ザッピーナッツさんの「大阪の女」 激戦の戦いの結果勝利したチームは、、、、、、、、、、 なんということでしょう!!!!! 引き分けでした☆「紅組も白組も良かったわ」とご利用者様の声はありましたが、まさか同点になるとは ビックリしました!!! 盛り上がった紅白歌合戦の次は職員手作りのクリスマスプレゼントをお渡し致しました!!!!! 今年はミニクリスマスツリーと2015年の干支羊の置物で皆様すごく喜んで頂いてよかったです! 最後に全員でクリスマスソングを歌い☆☆☆ 2014年のクリスマス会は楽しく終わりました!!! 次回は今年1月5日に行いました初笑いの様子をお伝えしたいと思います!!!

2015年1月15日  2:37 PM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院
あけましておめでとうございます!!!!! 昨年は大変お世話になりました☆☆☆ 今年もご利用者様に楽しんで頂ける様職員一同精進していきたいと 思います!!! 今年も宜しくお願い致します!!!!! 2015年も皆様にとって素敵な年でありますように☆☆☆

2015年1月13日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院
こんにちは!!!ショートステイ土井です(^ム^) 寒の入りとなり、冷気がひとしお厳しくなってきましたが 3連休はいかがお過ごしでしょうか(#^.^#) 私は、ハイ!もちろんショートで皆様と楽しく 過ごしていますよ~☆ 今日はお正月の様子を紹介させて頂きますね。 それでは~壁画からいってみましょう♪♪♪ どうですか~? 壁画で「松竹梅」を表現してます。 ここでは大きさが伝わりにくいですが実際は手すりから天井まで 大きな松竹の木になっています。 さぁ!! ショートステイに鳥居が出現(゜_゜)  今年のショートステイは本気です(笑) お賽銭しおみくじが引ける「幸福神社」☆ 職員の愛情いっぱい手作り神社です。 喜んでいただけるかな~ 早速お参りに来てくださいましたよヽ(^。^)ノ 幸福神社に手を合わせて、さぁ~おみくじ♪おみくじ♪ 「吉」がでました!  心がけ・・・ゆっくり少しづつ体を動かし充分な水分補給を。 施設ならでのありがたーいお言葉が書いてあります(^_-)-☆ 利用者様からは「お賽銭もってないよ~」「おみくじ久しぶり~」「本当の鳥居みたい」 利用者様の笑顔がたくさん見れて本当に嬉しかったです。 おやつは去年に引き続き大好評だった職員手作りの「ぜんざい」ですよ☆ お餅のかわりにおふが入ってます~(このおふが意外に美味しい!オススメです) 利用者様に絵馬のプレゼントをしました(^◇^) 普段、なかなか食の進まない方もぜんざいを完食してくださったり おかわりしてくださる方も大勢おられ大反響でした☆ やっぱり、あんこは皆様大好きです。 最近私も洋菓子派から和菓子派に・・・(どーでもいいか 笑) おやつの後は、福笑いです! 最近の子供達はしないのかな~ 久しぶりにすると、これが結構面白い^m^ とっても可愛いお福ちゃんです。 今年最初の初笑いとなりました(=^・・^=)

2015年1月12日  10:00 AM |カテゴリー: てらもとショートステイセンター
あけましておめでとうございます。   昨年はご利用者様をはじめ、ご家族の皆様には多大なるご厚誼を賜りました事 心より感謝とお礼申し上げます。 今年は昨年以上に皆様に愛される地域に根差した ショートステイセンターを作っていけるよう施設理念である 「私たち暮らしの中で笑い、楽しみ、心豊かな日常生活が送れるような よりよいケアを提供します」 を常に念頭に置きよりよいサービスを 提供できるようスタッフ一同がんばりますので、宜しくお願い致します。

2015年1月11日  3:13 PM |カテゴリー: てらもとショートステイセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 昨年も開催させていただいた「生登会グループ就職支援セミナー」を1月30日(金) 寺元記念病院にておこないます。 介護のお仕事に興味がある方、もちろん資格がなくても大丈夫です。 求人情報だけでは伝わらない職員の生の声も聞いていただけます。 昨年の第1回開催時も参加者の皆様からご好評いただいております。 ご参加お待ちしております。

2015年1月7日  9:11 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
新年明けましておめでとうございます。 生登福祉ケアセンターの八木です。 本年も生登会グループは地域の皆様に安心いただけるサービスを心がける所存でございます。 何卒昨年同様のご支援いただきますようお願い申し上げます。

2015年1月6日  10:10 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
こんにちは、通所リハビリテーションの橋本です。 すっかり寒くなり、今年最後の日は、どのようにお過ごしでしょうか? さて今回は12月24日と25日に行いました、クリスマス会と題しましてみなさんで少しの景品と粗品をかけて、 ビンゴ大会を行いましたのでそのご報告をさせていただきます。景品は、ツリーに皆様方で飾り付けをしていただいたのを景品にさせていただきました。

皆様、必ず貰ってかいるんだと、私が先に貰うんだと、必死にビンゴに夢中になっておられました。

見事ビンゴになられたかたは、すごく嬉しそうにしていただいてとてもうれしかったです。

中にはこんな方もおられました。クリスマス会当日にお誕生日で、見事ビンゴになられクリスマスツリーを持って帰られた方もおられました。帰られる際に「一生の思い出になりました」と言われてお帰りになられました。そう言われた時は、すごく職員一同うれしくなりました。

最後になりましたが、今年一年ありがとうございました。来年も、皆様に楽しく、過ごしていただけるように、職員一同楽しいことをたくさん考えていきたいと思います。それと、皆様に安全にリハビリをしていただけるように、取り組んでいきたいと思いますのでこれかえらもよろしくお願いいたします。

それではみなさま

良いお年をお迎えください。


2014年12月31日  4:25 PM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
こんにちは、てらもとケアプランセンターです。 今年は冬の初めから厳しい寒波が訪れ、身体をちぢめて過ごしていました。 皆様、風邪など引かれていませんか? 私はいち早く引いてしまい、今回はノド風邪で声が出ない一週間を過ごしました。 未だにノドの調子が芳しくない状態です。 皆様もお気を付け下さい。 さて、今回は一年を振り返り、印象に残っている支援の一例をご紹介したいと思います。 私たちケアマネージャーは介護保険利用のサービスを提供するだけでなく、公的サービス、民間サービスといろいろな情報を集め、利用者様にお知らせすることも仕事の一つです。 今年担当させていただいた利用者様が、定期的にデイケアなどに参加することはしたくないが、腰痛があるので痛みを軽減したいと希望されました。 そこでます、地域包括支援センター ⇒ 保健所 ⇒ 民生委員へと問い合わせをし、情報を集めました。 すると、地域の集会場で『元気アップ体操』を月一回のペースで行っていることが分かりました。 これなら顔見知りの方もおられ、参加しやすいのではと思い提案をさせて頂きました。 とりあえず、どんなものかと参加してみる事となり、ケアマネージャーも同行させて頂きました。 近くの集会場で1時間~1時間30分程度で、全員がバイタルチェックをしてから参加します。 前半・・・保健師さんから食事についての話(河内長野市食育推進計画) 後半・・・デサントヘルスマネジメント研究所の指導員さんが《もの忘れ予防》について話をされ、“頭の体操”をしました。 ●もの忘れ?それとも認知症? 【老化に伴うもの忘れ】 ・体験の一部 ・もの忘れ状態を自覚できる ・家族、自宅の場所、季節を意識している 【認知症によるもの忘れ】 ・体験そのものを忘れる(食事など) ・もの忘れの状態を自覚できない ・家族、自宅の場所、季節が分からなくなる ●日常生活から予防しましょう! 【日記をつける】 簡単な日記でもかまいません。まずは、その日の出来事をメモ感覚でつけてみましょう。 【家事】 洗濯しながら掃除をしたり、煮物をしながらサラダを作るなど、二つのことを同時にやってみましょう。 【段取りを立てる】 買い物や仕事などは段取りを立ててから着手しましょう。 旅行の計画を立ててみましょう。 ●脳を使って考え、脳の血流を良くし、活性化することが大切です。 【かなひろい問題】 「読む」「文字を拾う」の二つの仕事を行います。 ●運動で脳の血流を良くしましょう! ウォーキングなどの有酸素運動は脳の血流を増加させます。 毎日30分くらい、やりやすい時間帯に行うのがオススメです。 ●五感を通して脳を刺激! ・景色を見る ・花の香りをかぐ ・風を肌で感じる など ●歩きながら計算してみましょう! ●頭の体操 【グーパー】 胸の前でグーパーを交互に入れ替える 【一人じゃんけん】 右手に勝つように左手を出す。 次は負けるように出す。 【ネコとネズミ】 ネコ役とネズミ役を決める。 向かい合わせに座り、「ね、ね、ねー・・・ネコ」と言った場合、ネコの人がネズミの人の手をたたき、ネズミの人はたたかれないように逃げる。 「ネズミ」と言った場合は立場が逆になる。 皆様の地域にも民生委員、自治会主催で『元気アップ体操』のようなイベントを開催されていると思います。 参加してくださった利用者様は、楽しんで参加してくださいました。 積極的ではなかったのですが、次回も参加してくださるとのことで、少しでも体を動かす機会ができ、腰痛予防になればと思っています。 後日、参加していただいたか電話で確認をさせていただきましたが、残念!!腰痛で参加できなかったとの事。 次回(2月12日)にまたお誘いしようと思っています。 いろいろと情報を取得し、支援できればと考えています。 本年もありがとうございました。 よいお年をお迎えください。

2014年12月30日  12:30 PM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 気がつけば平成26年も終わろうとしています。 今年は、7月に生登福祉デイサービスセンターが開設され、慌ただしい時間を過ごした記憶があります。 それも、最近のことのように思っていましたが、時間が経つのは早いですね! 今年も生登福祉ケアセンター並びに生登会グループは、多くの皆様に支えられ一年を過ごすことができました。 この場をお借りして心からの感謝を申し上げます。 また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  12:29 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*) 紅葉の季節が過ぎ去り、毎日寒い日が続いています・・・ でも、施設の中だけは、ご利用者さまの笑い声でなんだか温かい♡ というのも、今回で5回目となりました「お笑いデイ」が 12月12日(火)に開催されました~♪ 一つ目の出し物は☆おもしろパントマイム☆ 大きなセットを作り、まるで手がながぁ~く伸びている?かのよう!! これは、まるで鏡がある?かのよう!! みなさん、不思議そうに見入っています!(^^)! 二つ目の出し物は☆結婚式☆ 花婿に変身した女性職員&花嫁に変身した男性職員が入場です! みなさん、いつもと違うなじみの職員の変身に大喜びの様子(*^_^*) 牧師様の前で愛を誓い、指輪の交換もして・・・ご利用者さまの祝福の拍手を頂きました♪ 夏から始まった「お笑いデイ」 当施設の理念である ~誰もが ”ふれあい” ”楽しみ” ”笑う” 心安らぐ暮らしを~ を、 少しでも体感して頂きたく職員全員で毎月 苦しみながら(笑)アイデアを出し合い、楽しみながら練習し、本番に向けて頑張っています。 来年もより一層、大笑いしていただけるよう準備していきたいと思います♪ お楽しみに(*^_^*)

2014年12月24日  8:45 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター



























Page Top