生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

生登会グループの総合案内パンフレットを新たに作成いたしました。 今まで、各施設単体のパンフレットはございましたが、一度に生登会グループ全体のことを見ることができませんでした。 シンプルにまとめてられており、「もしこのようなときはどうしたらいいの?」と困った場合でも、グループ内のサービスがすぐに探せるようになっております。お困りごとがあり、どうしてよいのかわからないときに、まず手に取っていただきたいパンフレットです。 各施設単体のパンフレットと併せてご覧いただくとよりわかりやすいと思います。 ぜひ一度、ご覧ください。

旧年中は患者様、利用者様、家族様、関係者の皆様に大変お世話になりました。 生登会ブログもこの3月に開設して5年目に突入いたします。 もちろん、ずっと続けていく予定でスタートした訳ですが、今までたくさんの生登会グループの記事を書いてくれたスタッフに感謝するとともに、ご覧いただいた皆様にも重ねて感謝申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 そして、今年も素晴らしい一年になりますように!

こんにちは、てらもとケアプランセンターです。 近頃は朝晩と涼しくなってきましたが、月末にむけてまた30度を超える日が続くようですので、今回は改めて熱中症についてお話をし、今からでも予防に役立てて頂ければと思います。 まず、熱中症のおさらいですが、人間の身体は皮膚からの放熱や発汗によって体温を下げますが、外気温が非常に高い時や皮膚温以上の時には放熱や発汗ができなくなり、熱中症を引き起こします。 熱中症は軽度のけいれん、中等度の熱疲労、重度の熱射病の3つに分類されます。 めまいやこむら返り、手足のしびれ等の症状の時は、涼しい場所で横になったり、身体を冷やして水分と塩分を補給しましょう。 頭痛や吐き気、虚脱感等がある時で、自分で水分を摂れない場合は病院へ行きましょう。 意識障害やけいれん等を起こしている場合はすぐに救急車を呼びましょう。 熱中症を予防するには、喉の渇きを感じる前にこまめに水分を摂ることが大切です。 特に高齢者の方は加齢によって身体の異変に気づきにくくなっていますので、意識して水分補給をする必要があります。 また、水分だけではなく、塩分などの電解質も失われると考えられているので、水に塩分や糖がバランスよく配合された経口補水液を利用しましょう。 ☆自宅で出来る経口補水液の作り方☆ ・水 1リットル ・砂糖 20~40g ・塩 3g ・レモン果汁 1/2個 なお、経口補水液が飲みやすく感じる時は、既に脱水症状だと考えられます。 次にエアコンを活用しましょう。 室温28度、湿度70%を越えたらエアコンをONにしましょう。 暑さの基準は「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」の4段階に分かれています。 ・危険 31度以上  高齢者においては安静状態でも発症する危険が大きい。  外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 ・厳重警戒 31~28度  外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。 ・警戒 28~25度  運動や激しい作業をする際は、定期的に十分に休息を取り入れる。 ・注意 25度未満  一般的に危険性は低いが、激しい運動や重労働時には発症する可能性がある。 少しは参考になったでしょうか。 暑さの基準が「危険」レベルなのに、「エアコンが嫌いだ」と厚さを我慢してはいませんか? 水分補給はお茶のみで、塩分や糖が不足してはいませんか? 皆様にはお元気に残暑を乗り切っていただき、待ちに待った秋を迎えていただきたいと思います。 私たちケアマネジャーはこれからも注意を呼びかけ、ご高齢の方々の熱中症予防に努めてまいります。

2016年9月20日  3:00 PM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは。てらもとケアプランセンターです。 梅雨の時期になり、湿度の高い日が続いています。体調不良や気分のすぐれない日が多くなっていませんか? 汗かきな私は少し動いただけで汗が噴き出して、ハンカチを手放せない毎日を過ごしています。 さて、今回は、てらもとケアプランセンターの運営方針について紹介をさせていただきます。 1)自立支援 2)利用者自らの選択に基づき多様な業者から提供されるよう配慮する 3)利用者の意志及び人格を尊重し、特定の種類または特定の事業者にかたよることが無いように公正中立に行う 4)利用者の所在する市町村、居宅介護支援センター、他の居宅介護支援事業者、介護保険施設との連携に努める。 と定められています。 どのケアマネジャーも公正中立な立場で利用者様の立場に立って支援させていただくこが務めなのです。 《最近のご相談から》 奥様と2人暮らしの男性。老人会に参加されておられましたが、徐々に参加が億劫になり、自宅に居ることが多くなりました。 物忘れも多くなり、運動もされない為、足腰も弱くなってこられ、転倒の危険性もあり、心配された奥様が相談に来られました。 ご本人様と面談させていただき、通所介護(ディサービス)に週2回行かれることになりましたが、環境や雰囲気に馴染めず、休みがちになり、ついにやめてしまわれました。 再度、どんな支援が必要なのか、ご本人様、奥様といろいろと話をさせていただきました。 転倒を気にされていたので、足腰の筋力や体力を維持するために通所リハビリの利用を提案させていただき、ご本人様、奥様もその提案を受け入れて下さって、利用されることになりました。 現在、継続利用されていますが、毎月1回はご自宅に訪問させていただき、ご様子を見ながら適切な支援が出来る様にと思っています。                     私たちケアマネジャーは、一番いい支援方法は何かと考えながら、いろいろな事業所さんの情報を収集したり、連携を取ったりしています。 利用者様に沢山の情報が提供でき、より良いアドバイスが出来る様に努めています。困ったことがあれば、いつでもご相談下さいね。

2016年7月14日  9:30 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは!てらもとケアプランセンターです(^-^) 今回は、河内長野市で認知症を患った方の介護をされているご家族同士の交流を目的に開催されている活動についてご紹介させていただきます。 「河内長野家族の会」 平成28年4月2日(土) 6月4日(土) 8月6日(土) 10月1日(土) 12月3日(土) 平成29年2月4日(土) 時間:午後1時30分~午後3時30分 場所:ノバティながの南館3階多目的ホール 介護を経験された方や、医師等の専門家のアドバイスを受けられるので、介護のヒントが見つかるかもしれません。 ご本人も参加可能で、ボランティアの方がおられますので、申し込みの際にご相談ください。 また、認知症について知りたい!楽しくおしゃべりをしたい!不安や悩みを聞いてほしい!等、どなたでも気軽に立ち寄れるカフェがあります。 「カフェふくろう」 毎月第1水曜日 午後1時~4時 場所:河内長野市役所内 キッチンくすくす 「カフェいちばん星」 毎月第2水曜日 午後2時~4時 場所:高齢者住宅「いちばん星」 三日市町317-7 「チェリーカフェ」 毎月第4金曜日 午後2時~4時 場所:介護付有料老人ホーム「さくらの杜・千代田」 木戸一丁目-1 「カフェ楓」 毎月第3木曜日 午後2時~4時 場所:サービス付高齢者向け住宅「寿里苑風香」 昭栄町3-56 喫茶代金などの実費は必要ですが、開催時間中は好きな時間に行っていただけます。 私たちケアマネジャーも家族様の介護負担を軽減できるように、日々考えながら支援させていただいていますが、同じように介護されている方とお話をする機会を持っていただきたいと思っています。 実際に参加された家族様から、「しんどいのは自分だけじゃないと知って気持ちが楽になった」という声も聞かれます。 家族様自身も生活の中に楽しみを見つけて下さいね。 参加されたい方は市役所のホームページ・市役所いきいき高齢課・地域包括支援センター・ケアマネジャー等にお尋ねください。

2016年4月16日  11:30 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
寺元記念病院がリニューアルし、12月14日、ケアプランセンターは病院の中に戻ってきました。 仮設事務所2階の時は、何かと皆様にご迷惑をお掛けしましたが「安心してください、1階になりましたよ。」 ここで改めて当ケアプランセンターについて、おさらいをさせて頂きたいと思います。 Q.ケアマネジャーは何人いるの? A.現在13名です。 Q.平均年齢は? A.実年齢よりも10歳は若く見えているはずですが(たぶん・・・、きっと・・・)、詳細はご容赦ください。  ちなみに、紅一点は男性です。 Q.事務所には誰がいるの? A.ケアマネジャー13名と介護用品レンタルの相談員が3名、そして通所リハビリの受付が1名、連携を取りながら業務にあたっています。 Q.仕事に行き詰った時は? A.主任ケアマネが優しく声掛け紫指導をしてくれます。 Q.嬉しかったこと、悲しかったことは? A.利用者様に「この間まで元気やったから、介護保険のこと全く知らんで、ほんまに助かったわ~」等と言ってくださった時は、すごく嬉しかったですね。  そして多くの出会いがあれば、別れを経験するのもこの仕事。とてもツライことですので、皆様、どうかお元気で長生きしてください。 Q.職場の雰囲気は? A.休憩の時にはテレビドラマの話で盛り上がったりと、「とにかく明るい事業所」です。 私自身も最近、心身共に加齢を感じることが多く、利用者様のお気持ちにとても共感できるようになってきました。 両親の年齢も利用者様と同じくらいになったので、家族様の不安な気持ち等にも心底共感している今日この頃です。 また、家族様が頑張っているのを見て、自分の両親に対する介護不足を反省する日々です・・・。 さて、今年も残すところ僅かとなりました。 両親への感謝と皆様への感謝を忘れず、新年も頑張ってまいりたいと思います。 来年も、幸多い年になりますよう、お祈り申し上げます。 追伸: 皆様のご自宅に届いている「マイナンバー」ですが、介護保険にはマイナンバーの提示は必要ありません。 さっそく詐欺被害が起こっていますので、充分にお気を付け下さい。

2015年12月30日  6:18 PM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは、てらもとケアプランセンターてらもと介護用品レンタルです。 昨年の夏より、院内工事のため事務所を仮設のプレハブへ移していましたが、今週から寺元記念病院の建物内へ戻ってまいりました! 長らくの間ご迷惑をお掛け致しましたが、皆様のご理解とご協力のおかげで、トラブル無く仮設事務所での業務を遂行することができました。 誠にありがとうございました。 新しい事務所の場所は、正面入り口を入ってすぐ左手の喫茶店のお隣となっています。 (以前と同じ場所です) 大きな案内板が掲げられていますので、すぐにお分かり頂けるかと思います。 ご入用の際は、お気軽に受付窓口でお声をお掛け下さい。 (寺元記念病院通所リハビリへご入用の方もこちらの窓口でお声をお掛け下さい) フロアの工事も大詰めといった感じで、年内にはピカピカになると思います。

2015年12月18日  4:00 PM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター, てらもと介護用品レンタル
こんにちは、てらもとケアプランセンターです。 12月に入り今週は特に冷え込む一週間となりました。 この近辺では紅葉もピークを過ぎてしまいましたが、京都の北部や滋賀県などでは今が見ごろのようです。 そんな滋賀県にある国宝、彦根城に先月行ってきました。 大阪から第二京阪道路(全線開通からまだ5年ほどの比較的新しい高速道路)を通ると、2時間もかからずに到着できました。 昔と比べて彦根も近くなりましたね。 さて、彦根城は関ヶ原の合戦の後に、徳川家康が豊臣秀吉をけん制するために築かせた、戦のためのお城だそうです。 店主が完成した1607年ごろから幾度の戦災を逃れ、当時のままの姿が残っています。 例えば、天守までの石段。敵が攻め入ってきても、歩調が乱れて一息で登れないよう、角度や踏み幅などをわざと不規則に造っています。 登のがちょっと大変ですが、400年の歴史に思いを馳せながら歩くのもいいでしょう。 現存する唯一無二の天秤槍は、橋を中心に槍が天秤のように左右対称についていることからその名前がつきました。 敵に攻められた際は、橋を落とし火をつけるそうです。 今も天守に上ることができますが、階段が非常に急です!! 両側に手すりがありますので、上る時はしっかりと握ってくださいね。 女性の方はスカートは避けた方が良いかと思われます・・・荷物はリュックを背負うと良いですよv 宜しかったら参考にしてください! 彦根城と聞いて、もうひとつ忘れてはならないもの・・・ ご存知、ゆるキャラの「ひこにゃん」!!!! 決まった時間に広場に出てきてパフォーマンスをしてくれます。 ゆるキャラですので、非常にゆっくりとした動きで可愛らしかったです(*´ω`*) 機会があれば、みんさんも行ってみてくださいね。

2015年12月5日  10:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは、てらもとケアプランセンターです。 朝・夕の寒さがだんだんと厳しさを増し、今年も残すところ2ヶ月となりましたね。 (20代・30代ではさほど感じることのなかった時の流れの速さ・・・切ないなぁ) 体調に注意していきたいものです。 介護保険の制度が2000年(平成12年)に開始されて15年が経ちました。 介護保険のサービスは自分で選択できるサービスであることはご承知の通りです。 もちろん、介護支援専門員(ケアマネジャー)の事業所についても選んでいただくことになっています。 そんな時、何を基準に選ばれるでしょうか? 事業所のネームバリュー?ケアマネジャーの経験?年齢?性別? 私はかれこれ10年以上ケアマネジャーの業務をさせていただいていますが、自分の両親(団塊世代です)には、最後の決め手は「相性」と話しています。 ケアマネジャーに、介護に関してどんなふうに困り、悩み、辛さや切なさを感じているかを理解してもらえたら、そうした状況に適したサービスのマネジメントをしてもらえると思うからです。 そのためには相性が良い方が、より強くそういった心情を掴んでもらえるはずです。(あくまでも個人的な考えですが) 今年は介護保険の改正が4月にあり、利用料金に関しての見直しがされました。 そしてもう一つ、ケアマネジャーの資質向上に向けた見直しもされました。 残念ながら良いケアマネジメントができるケアマネジャーばかりとは限らない現実があることも確かで、ケアマネジャーとして業務に携わる場合、必ず受けなければならない研修が増えたりしています。 より良いケアマネジメントができるということは、「より自分たちの状況を理解し、その状況に合わせたケアマネジメントができる」ということだと思います。 そのためには、やっぱり相性も大事だと思っています。 沢山ある介護支援専門員の事業所、沢山いるケアマネジャーからどう決めていけばいいのか・・・? いくつか問い合わせの連絡をした中で迷った時には、もしよければ相性も選択の材料とし、検討してみてもらえたらと思います。

2015年11月11日  3:15 PM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
皆さんこんにちはてらもとケアプランセンターです。 私は7月よりこちらのケアプランセンターに仲間入りしました新人ほやほやの 一年生です。 まだまだ分からないことばかりで、先輩ケアマネジャーに助けてもらいながら 毎日奮闘しております。 てらもとケアプランセンターの皆様は仕事熱心ですが、事務所内は和気藹々として 休憩時間は毎日笑いの耐えないところです。 色んな利用者様とお会いする事でたくさんのことを学び、ケアマネジャーとして 利用者様が何を望んでいるのか、自分はそれにどう対応していくのか、先輩ケアマネジャーの動きを見ながら皆さんの良い所を盗んで日々成長していきたいと思います。 未熟者ではありますが、これからもよろしくお願い致します。 さて、こんな新人の私がこれからスタートしますマイナンバー制度について少し 説明したいと思います。 「マイナンバー制度」 皆さんも何かしら耳にしているかと思いますが、じゃあどんな制度?と思われている方も多いかもしれません。 そこで簡単にまとめてみたいと思います。 マイナンバー制度とは・・・ 税、社会保障、災害対策などで法律や自治体の条例で定められた行政の手続きに利用される。 住民票を持つ国民一人ひとりに12ケタの番号が与えられる。 この番号が「マイナンバー」といいます。 今年の10月から住民票の住所へ世帯ごとに簡易書留郵便で送られてきます。 住民登録以外の住所には転送されませんので実際の住所が異なる場合は異動手続きをして下さい。 特別養護老人ホームへ入所の方で住所を変更している方は施設の方に郵送されます。 ショートステイを利用中の方に関しては施設の方にお問い合わせ下さい。 マイナンバー制度になると何が良いのか? ① 申請時に必要な課税証明などの資料の添付を省略出来る。 ② 行政機関での作業の無駄が削減され、手続きがスムーズになる。 ③ 行政機関が住民の所得状況などを把握し、不正受給を防止できる。 カードが送られてきますので、失くさないようご注意ください。

2015年10月26日  4:00 PM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター



























Page Top