生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

こんにちは、てらもと介護用品レンタルです。 最近、外部研修等で数種類の介護ベッドを体験させてもらう機会がありました。 そこで感じたのがタイトルのとおり・・・やっぱりイイネ!らくらくモーション!!でした。 らくらくモーションとは、パラマウントベッドの楽匠シリーズに受け継がれる機能の一つで、3モーターベッドにのみ搭載されている機能です。 3モーターベッドとは一般的には「背上げ」「ベッド高」「膝(脚)上げ」が個別に調整できるベッドのことをいいます。 ちなみに、2モーターは「背上げ」「ベッド高」が調整可能なもので、1モーターは「背上げ」のみが調整可能なものです。 そして、3モーターベッドでよく聞く宣伝文句で「背・膝連動!!」というものがあります。 これは背中を上げた時に身体がズレ落ちるのを防ぐために、膝が上がって身体を支えるという機能です。 身体がズレ落ちたらポジションが悪くなりますし、ズレによる皮膚・血管への圧迫で床ずれを悪化させる要因にもなり得ます。 このような状態を防ぐための有りがたい機能なのですが、実はこの時、背中を上げれば上げるほど腹部が圧迫され、ものすごく苦しいのです。 例えるなら腹筋運動をしているような状態ですね。 こんな状態で長時間は居れませんから、「膝(脚)」ボタンを押して脚を下げるのですが・・・ 楽匠シリーズのらくらくモーションは、「膝上げ⇒背上げ⇒膝下げ」という一連の動作をボタン一つで、なるべく腹圧がかからないように自動で行ってくれるのです。 百聞は一見にしかず!ということで↓の動画でその様子をご覧ください。 http://www.paramount.co.jp/product/detail/parts/movie/30/6716/2/1 操作はいたってカンタン!ボタンを押しっぱなしにするだけです。 最後に膝が下がっていく時の、腹圧が抜けていく感じがすごく気持ちいいんです。 最新型の「楽匠Z」では、このらくらくモーションにベッド自体を傾け、ベッド上での視線を天井から室内空間へ移す「ラクリアモーション」へとさらに進化しています。 (ベッドを傾けたくない方はこの機能をキャンセルし、らくらくモーションだけ機能させることもできます) よく、「ボタンが多すぎていつ、どのタイミングでどのボタンを押せばいいか分からない」というお声を頂きます。 複雑な操作が必要なく、ボタン一つでらくらくな動作ができるということは、当たり前に思えて実はとても重要なことなのです。 機械操作が苦手なご高齢の方やご家族様にとって、心も身体もらくらくな「らくらくモーション」は、やっぱりイイネ!とあらためて思いました。 楽匠Zシリーズはてらもと介護用品レンタルでもちろん取り扱っていますので、興味を持たれた方はてらもと介護用品レンタルもしくは担当のケアマネージャーさんまでご相談ください。

2015年2月5日  2:15 PM |カテゴリー: てらもと介護用品レンタル
こんにちは、デイサービスの大西です(^_^)/ 私が入職するずっと前から当デイサービスでおこない、ご好評をいただいている「週間レクリエーション」の様子を、今年から皆様にお伝えしていきたいと思います♪ いつから?オープン当初? いつからかはっきりわからないぐらい随分と昔(最低でも10年以上前)のことだそうです! 今となっては、生登福祉ケアセンター デイサービスの名物になっています。 ちなみに週間レクリエーションとは? 当デイサービスでは、毎週変わりでスタッフがご利用者さまに楽しんで頂くため ゲームを作っています☆ 目的は・・・ なんといってもたくさん笑って・楽しんですごして頂くため♪ あとは、筋力維持などの機能訓練となります。 1月5日~10日 『 羽根つき2015 』 担当者 重命 お正月らしく季節感が感じられるゲームです(*^_^*) 羽子板で羽を飛ばして、落ちた場所の点数を競います よーく見るとフェルトで段ボールをまいていたり、きらきらしたテープで点数をかいていたりと とてもきれいに作られています! 担当者曰はく 最近羽子板で遊ぶ子が少ない為、100均などでは売ってないのよ~ との事(笑)準備に苦労したそうです みなさんは、懐かしそうに、そしてさすが親しんでいただけあり 上手に得点をゲットしていきます☆ 1月12日~17日 『 でいさーびすごろく 』 担当者  大西 まだまだお正月らしさは続きます(*^_^*) ただのすごろくではおもしろくありません! マス目には・・・ハイポーズ!美人・男前顔 や 好きな職員とハグしましょう や 愛する旦那様・奥様の名前は?や なれそめまで話すと+150点!など みなさん意外と、積極的にポーズハグやものまね等やって下さり見ているご利用者さまも笑顔でした♪ 1月19日~24日 『 ジャングルジムにポイ 』 担当者  福田 小さい子の遊具をうまい具合に組み立て、ゲームにした立体型ボールなげ(^O^) 平面でない物になげる難しさが、普段使わない筋力を使うようで みなさん「よいしょっ」と思わず声が出ます(笑) ボールは新聞紙をまるめて色テープをはり、紐でつないだもの これを棒にくるくるっとからめて得点を競います♪ 1月26日~31日 『 蹴って・投げて・ワーイ 』 担当者  福本 とってもかわいらしい動物たちが広がります(*^_^*) どこへ転がるか分からないラグビーボールや、なんと!バスクリンのふたを再利用したボールなど いろんな種類のボールを蹴ります そして、水が入ったボールを投げてもらうと、予測できない動き方に盛り上がります これは、担当者曰はく   デイサービスにはいろんな介護度の方がいらっしゃるので、車イスのご利用者様でもできるゲームにしたい  という熱い思いで作ったそうです いかがでしたでしょうか? 日頃、職員がゼロから自分でアイデアを出し、段ボールやビニールひもなどあるものを使って ☆超・手作り☆のゲームをみなさまに提供させて頂いています 時には時間がない!や、アイデアが思い浮かばへん!など 大変な事もありますが、すべてはご利用者さまの〈 笑い 〉のために、がんばっております~!(^^)!

2015年2月3日  9:33 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
冬季間は、感染性胃腸炎(ノロウイルス等)やインフルエンザが流行しやすくなります。 特にノロウイルスは、感染力が非常に強い為、家庭や施設などで感染すると二次感染を起こし、集団発生を引き起こす可能性があります。 日頃から体調管理に留意し、以下に示した事項を参照して感染予防を心がけましょう。 【ノロウイルス対策】 予防策① 手洗い ・帰宅時、調理や食事の前、トイレの後は、石鹸と流水でよく手を洗う。指の間や手のシワ   の中のウイルスを落とすつもりでしっかりと時間をかけて洗う。 ・タオルの共有はやめる。 予防策② 消毒 ・感染者の便や嘔吐物を処分する際は、ビニール手袋やマスクを使用し、直接触れたり、しぶきを吸い込まないようにする。 ・ノロウイルスは感染力が強いので、便や嘔吐物で汚れた衣類や床の消毒は塩素系漂白剤で行う。 ・調理器具(まな板、包丁、ふきん等)は十分に洗い、熱湯や塩素系漂白剤で消毒して使用 予防策③ 加熱処理 ・加熱できる食品は中心部まで十分加熱しましょう。特に二枚貝(カキ・アサリ・ハマグリ)は十分に加熱して食べると安心。 現在、感染性胃腸炎及びインフルエンザは流行の真っ只中です。 日々の予防をしっかりと行い、嘔吐や下痢などの症状が出たら、なるべく早く 医療機関を受診してください。 なお、外来受診の患者様もご面会の方も、ご来院の際には感染予防のため、 マスクの着用をお願い申し上げます。

2015年2月2日  11:04 AM |カテゴリー: 寺元記念病院
てらもと総合福祉センターの小島です。 年末年始のバタバタで、ご紹介できていなかった昨年末のいろいろなことをご紹介いたします。 まずは、アウトリーチ公演で当施設に来て下さった『ピュアエンジェル』の皆様による声楽です。 生登会グループのブログで何度か紹介させていただいているのですが 当施設には今回初めて来ていただきました。 素敵なドレスでの天使のような歌声に、ご利用者様も聴きいっておられました。 今回『ピュアエンジェル』の皆様に来ていただいて、人に楽しんでいただく事の 喜びや大切さをスタッフも再認識いたしました。 この場をお借りしましてお礼申し上げます。 続きまして、褥瘡予防の体位交換・ポジショニングと医原性褥瘡の勉強会の様子と 防災訓練の様子です。 聞きなれないと思いますが医原性褥瘡という言葉は『医療行為が原因で生じる疾患である医原性』と 『褥瘡』とを組み合わせた造語になります。 当施設でも実際にありそうなケースを想定し、弾性ストッキングや酸素マスク・カニューレ 胃管チューブなどそれぞれの好発部位、原因と予防について勉強しました。 ケアの質を向上させるため、自分のスキルアップのため、ご利用者様の安全のため いろいろな想いでみな真剣に取り組んでいました。 最後はクリスマス会の様子です。 どこの施設でも年末のこの時期にクリスマス会が開催されると思うのですが、 当施設でもちゃんと開催されます。 ただ1つ他施設と違うところは‥‥‥ なぜかちゃんとしたサンタの衣装が女性用しかないんですよねぇ(;一_一) だからこんなゴリゴリのサンタがうろうろしています。 まぁご利用者様は喜んでくれている様なので良しとしておきますけど。 以上年末の様子でした m(__)m

2015年2月1日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
新年あけましておめでとうございます。 今年初めてのブログ投稿になります。 生登福祉ケアセンター デイの大西です(*^_^*) 2016年  今年もより多くのご利用者様に〈 笑 〉を、お届けしていければと職員一同、目指しております♪ さて、今年初めての「お笑いデイ」が1月13日(火)に開催されました! 一つ目の出し物は・・・〈 ピンクレディのUFO 〉です☆ なんと!男性職員の化粧を眉毛~アイシャドウ~チーク~口紅へと ご利用者様みなさんにほどこして頂くという企画 みなさん、はじめは照れていましたが、はじめると真剣そのもの♪ 出来上がったあとは、ピンクレディのUFOの曲に合わせ、職員が踊ります(^O^) 二つ目の出し物は・・・〈 かくし芸 〉です☆ 女性職員による、テーブル引き! さあ、うまくいくでしょうか? みなさんも緊張気味で見守ります♪ やりました~!! 続きまして主任による、けんだま&ジャグリング! みなさん大喜びの様子♪ 最後の出し物は・・・〈 ファッションショー 〉です☆ といっても、ただのファッションショーではありません(*_*) 男性職員による、七変化?! 女性職員が舞台裏で早着替えのお手伝い、なかなか大変そうでした(*^_^*) 今回も、ご利用者様と共に 『お笑いデイ』を楽しむ時間が過ごせました(^_^)/~♪♪♪ 外はとても寒い日が続きますが、 生登福祉ケアセンターは みなさんの笑い声・熱気で、温かい日々を過ごしております☆

2015年1月31日  1:56 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
こんにちは!!! ショートステイセンターの土井です(^ム^) 今日は月一で行っている喫茶レクとクッキングの 紹介をさせて頂きますね。 喫茶レクでは職員が厳選したオヤツを提供しています☆ 上の写真は4階で行った喫茶レクです。 この時の担当は私だったんですよ^m^ 和菓子が好きな方がほとんどなので「ゆず風味のあんこタルト」を 用意しました! 飲み物は「いろいろ葛湯」です。たくさん種類を用意したので選ぶ楽しさもありますね♪ 甘酒とおしるこは、あっという間になくなりましたよ~ そして昨日行われた2階の喫茶レクです。 こちらのオヤツもとっても美味しそうですヽ(^。^)ノ   デコレーションされたプリンがとっても美味しそう! その他におかきのセットもあります~ 実はこのおかき、とっても柔らかいんですって。 手作りの紙皿も可愛いですね。頂く前から楽しくなっちゃいます(*^_^*)   テーブルクロスをひいてピクニック気分です!!! まだまだ、いきますよ~♪ お次は3階でおこなったクッキングの紹介です。 さてこの日のクッキングは~「にゅうめん」の日です。 利用者さまより、温かい麺が食べたいとの要望があり実現しました☆ さぁ~一から自分たちで作っちゃいましょ~(^<^) 自分たちで作るからこそ、より一層美味しいですよね! 超ベテランのお母さん方、手慣れてます! お椀に盛るのも自分たちで! すべてやって頂きますよ~(^◇^) さて、完成です☆☆☆ なんと、卵いり! 可愛いおふも添えて、豪華ですね~ 皆様から「とっても美味しかったわ」とたくさんのお声を頂きました。 ホッと心が落ち着くような、美味しいオヤツをこれからも 提供させて頂きますね。 2月もお楽しみに(^_-)-☆

2015年1月25日  3:35 PM |カテゴリー: てらもとショートステイセンター
明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 今年もお客様に楽しんで頂けるよう職員一同精進していきますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。 生登福祉デイサービスセンターの奥開と弓場です。 平成26年12月20日クリスマス会を開催しました!! おやつの時間にはクリスマスらしく生クリームと果物でデコレーションしたケーキをおだしして食べて頂きました♪ 皆様にはおいしいととても好評でした。 その後クラッカーをならしクリスマス会が開催となりました。 次に二人羽織をしました!! 新職4人男性対女性の対決で結果は引き分けでした! 次にサンタ変身ゲームを行いました。 皆さんにくじを引いてもらいおもしろサンタを作ってもらいました☆ サンタさんからのプレゼントもあり、皆様に楽しんで頂けました!! 最後にみんなでクリスマスソングを合唱し閉会しました! 次回は1月24日(土)にかくし芸大会を開催する予定です♪

2015年1月21日  5:46 PM |カテゴリー: 生登福祉デイサービスセンター
こんにちは、てらもと介護用品レンタルです。 本年もよろしくお願い申し上げます。 実は、昨年秋~冬にかけてレンタルカタログを一新し、新商品が大幅に増えました! 今回はその中でオススメしたい商品を3つピックアップしましたので紹介させていただきます。 その1.アルファプラクッション(タイカ) 医療現場や訪問看護師さん等から支持されているアルファプラシリーズの車いす用クッションです。 アルファゲルという耐衝撃性・防振性等に優れた素材が使われており、お尻にかかる圧力を和らげてくれます。 人間の身体にとって車いすに長時間座りっぱなしというのはとても疲れる行為です。 ぜひ車いす用クッションを活用し、身体への負担を減らしてあげてください。 その2.軽7W(介助式)(日進医療器) ひじ掛けが跳ね上げられて、足台も外せるので、乗り降りの際に最短距離で移動ができる介助式車いす。 通常、このタイプの車いすだと、軽量タイプでも重さが12㎏前後はあるのですが、この軽7Wはなんと約10㎏の超超軽量モデルなのです!! 車への積み下ろしが頻回にある方等には非常にオススメです。 その3.テイコブリトルスリム(幸和製作所) 歩行器にもS、M、Lのように複数のサイズ展開をしている商品があります。 ご利用者様のニーズとして軽量でスリムなタイプを希望されることが多いのですが、そうすると多くの場合がSサイズとなり、ハンドル部分が低くなってしまい体格に合わないというジレンマに悩まされることが多々ありました。 そんな中に現れた救世主的存在がこのテイコブリトルスリムです。 ハンドル高が64~91cmの間で調整でき、これはハンドル高だけでいえばS~L相当までをカバーできてしまうということになります! 軽量4.5㎏!スリム幅47cm!なおかつハンドル高をローからハイまで自由自在!と、今イチオシの歩行器です!! 興味を持たれた方は担当のケアマネージャーさんか、てらもと介護用品レンタルまでご連絡ください。

2015年1月17日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと介護用品レンタル
こんにちわ♪ てらもと医療リハビリ病院 通所リハビリの川田です!!! 今回は1月5日に行いましたお正月のレクレーションをご紹介致します♪ おしることこんぶでっす!!! お箸袋にご利用者様のお名前を記入しご提供させて頂きました。 このお箸袋はなぜかアラン・ドロンになっていますがこのお名前のご利用者様はいらっしゃいませ~ん(笑) 続きまして、職員でコマ回し対決を致しました。 こちらのコマは綺麗に回りすぎて、なが~~~~い時間回っていていつ止まるのか解りませんでした(笑) どのコマが早く止まるか、いつまで回っているかを楽しんでおられました。 そして対決と言うからには当然負けた職員には罰ゲーーム!!!(笑) お正月ならではの罰ゲームですが、墨で顔にらくがきをし色んな顔を楽しんで頂きました♪

2015年1月16日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院
当院では、前立腺生検を実施しております。 皆様、前立腺生検という検査をご存知でしょうか。  現在、日本人男性の前立腺がんの患者数が増加しており、2020年頃には肺がんに次いで2番目の罹患率になると予測されています。 理由としては、高齢化による高齢者の人口増加、PSA(前立腺特異抗原)という採血検査の普及で、前立腺がんであるかどうかを判別できるようになったこと(ただし前立腺肥大症や前立腺炎でも上昇します)、また、食生活の欧米化なども原因の一つではないかと考えられています。  前立腺の働きは、排尿をコントロールすると共に、前立腺液の分泌により精液の液体成分の一部を担っています。ちなみに前立腺は膀胱の真下にあり、大きさは栗の実ほどで15~20g程になります。  そして今回ご紹介させていただく前立腺生検が、前立腺がんであるかどうかを確定する検査になります。 検査方法は前立腺に直接針を刺して、組織を採取し、顕微鏡で確認します。時間は30分ほどで行われます。もちろん針での検査になりますので、麻酔を使って行います。  前立腺生検を行う基準は、血液検査でPSA値を測定した結果高い場合、あるいは医師の直腸診、超音波検査でがんが疑われる場合に行います。  検査は、一泊入院をして頂いて行い、結果は約2週間後に外来で医師から説明させていただいております。 前立腺がんは50歳以上の方から発症する場合が多く、初期症状は無症状のため、なかなか気づかないと言われています。  上記の内容やその他にも気になる症状などございましたら、泌尿器科外来にて、お気軽にお問い合わせ下さい。

2015年1月15日  4:08 PM |カテゴリー: 寺元記念病院



























Page Top