こんにちは、寺元記念病院の山口です。
先日、寺元記念病院1階ロビーの360度パノラマ写真を撮影いたしました。
タイトル通りなのですが、マウスでドラッグをすると全方向をご覧いただけます。
パンフレットなどの2次元とは違い、その空間にいるようなバーチャルリアリティー(VR)で1階ロビーをご覧いただけます。
寺元記念病院ホームページのTOPと看護部ホームページのTOPに組み込ませていただいております。
是非ご覧ください。


2016年12月7日
11:02 AM |カテゴリー:
寺元記念病院
通所リハビリテーション堀です。
10月16日より3階療養棟から通所リハビリテーションへ異動となり、はや一ヶ月が経過しました。毎日の送迎車から見る景色も日に日に変化しているのを身体で感じ、ご利用者様との送迎中の会話を楽しんでいる毎日です。
さて、今回は先日通所リハビリテーションでおこなった、音楽療法の紹介をさせて頂きます。
月に一度、通所リハビリテーションでは専門の音楽療法士の先生を招き、様々な歌に合わせ、身体を動かし、時にはリラクゼーションを交え充実した一時間を過ごして頂いております。
今までの音楽療法中、数回に渡りチャレンジしてきたことがあります。
それは「バルーン」と呼ばれるもので、みんなで円になり、一つの大きな布を曲に合わせて上下左右に動かし、そして最後に全員で息を合わせ、天井に向けて手を離すと天井で水平にバルーンが舞い続けるという技です。これはタイミングが非常に難しく、全員の息がぴったり合っていないと起きない現象です。
今まで何度も失敗を重ね、あきらめかけていた技ですが、今回ついに成功することができました。
感動のあまり涙を流されたり、職員とのハイタッチ!!
素敵な表情をみせて頂く事が出来、利用者様と先生、職員が1つになった瞬間でした。
今後ますます寒くなり、緩慢な動作になりますが、楽しく身体を動かすという事を考え、皆様にお伝えしていきたいと思っております。














2016年11月25日
4:24 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
平成28年10月23日(日)・10月30日(日)・11月6日(日) 各日10:00~15:00
原町にございます生登福祉介護サービスセンターにて介護相談・内覧会を実施いたします。
どんな事でも結構ですので。お気軽にご来場ください。


2016年10月19日
12:09 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉介護サービスセンター, 美加の台生登福祉ケアセンター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
10月に入り、施設の周囲の田んぼはすっかり黄色く色づいていて
送迎で走っていてもとても気持ち良い季節です♪
今日も朝、ご利用者様が「黄金色やなぁ~」と車の中から、一言。
コガネイロと言う言葉の響きに改めて、日本語の美しさを
教えていただきました☆
9月26日(月) 大人気のイベント 『 お笑いデイ 』 の報告をさせていただきまーす!
① コント< サザエさん >
小道具作りが得意な男性職員が、なんと、かつらから机やテレビ、波平さんなど
すべて作っているんですって(゜_゜>)
主人公のカツオ君、随分大きくなっていますねぇ(笑)
↑ 飴くい競争!!
秋らしく、運動会です
↑ パンくい競争!?
生登らしいはちゃめちゃ運動会、大爆笑でした~☆
②ものまね< 犯人はだれだ&裸ものまね >
さあ、足つぼの板をふんでいるのは誰でしょうか?(^_^;)
さあ、わさび入りのシュークリームを食べているのは誰でしょうか?
最後に、男性職員によるまさに、からだをはった(笑)ものまねシリーズスタートです♪
③コント < おもしろ居酒屋 >
今回お笑いデイ初参加となる、デイサービス主任がおじさんになってナレーション!
町一番のかわいいと噂の人気者?!のバニーガールが登場です♪
ナレーターの話を聞かずに、暴走がはじまります(笑)
さらに、ほかの人も巻き込んで・・・
はちゃめちゃな楽しい居酒屋の物語?!でした~
今回も、みなさんと職員が一緒になって
大笑いし、大きな声をだして、楽しみました(*^_^*)
次回は、年末に、生登福祉ケアセンター版紅白歌合戦♪を企画中です
笑う門には福来る(^_-)今年の締めくくりも、ご利用者様と一緒に
笑って終わりたいと思います!!お楽しみに~☆






























2016年10月10日
4:42 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センターの堀です。
先日9月14日から9月16日まで大阪国際会議場、リーガロイヤルホテルで行われました「めっちゃ好きやねん老健~咲かせよう医療と介護の大輪の花~」と題した、全国老人保健施設大会大阪に参加した様子をご報告したいと思います。
この大会は、全国の介護老人保健施設が、ご利用者様の日常生活を支援するにあたり、自分たちの施設でおこなっている様々な取組を発表し互いに学び合うといった内容になっています。
今回、当施設からは、3つのテーマで、各専門職がおこなっている施設での取り組みをポスター形式で発表しました。
介護部門からは「お洒落デーの取組み」
看護部門からは「ノロウイルス胃腸炎の感染防止対策 蔓延を抑えた取組み」
介護支援専門員からは「認知症専門ケアと身体拘束0から高齢者の人権を考える」
といった演題です。
全国大会への参加は初めての事であり、勉強させて頂く内容が多々ありましたが……そんな中でも当施設の発表も参考にしてみようと写真をとり、立ち止まってくれる方々がいて、とても誇らしく、嬉しい気持ちになりました。
そして何より、参加されている施設それぞれの発表がすばらしく、自分の施設へ持ち帰り、実施してみたいと思うものばかりで、多くの刺激を受けて帰ってきたのは言うまでもありません。
私達は、この様な貴重な大会に参加し、多くを吸収する事で、自分達の学びと知識の向上を図り、施設を利用されているご利用者様のよりよい生活を支えていきたいと考えています。
施設をご利用される皆様が「笑顔」になれる取組を今後も続けていけるように職員みんなで頑張ります。

また、今大会は大阪国際会議場全館、リーガロイヤルホテル1フロアを3日間貸切にしておこなわれ、全国からの参加登録が6100名以上、協賛企業266社、後援は厚生労働省はじめ130団体以上の過去一番大きな大会になったとのことでした。






2016年9月30日
2:00 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。
久しぶりのブログ更新となり、季節もすでに秋に移り変わろうとしている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ブログ更新が遅れていた間にも、当施設では様々なイベントが行われていました。早速、ご覧ください。
まずは、当施設は開設5年が経過し、5月に5周年記念イベントを開催いたしました。


一部食事内容を変更し、豪華仕様で昼食を召し上がって頂きました。いつもと違う雰囲気を皆様、楽しんでいらっしゃいました。
6月には、フルーチェ作りをしました。ハウス食品が製造・販売する即席デザートベースの商品です。(ハウス食品の回し者ではありませんよ)
牛乳と混ぜることにより、果肉入りのデザートが出来上がります。食感はヨーグルトに似ています。お手軽にできて楽しめます。
8月は恒例の夏祭りを開催いたしました。
今回は飾りつけにも力が入っており風船金魚が頭上で泳いでいるかのようで、涼しい雰囲気が伝わってきます。
今回の夏祭りも、出店の雰囲気が良くできており、皆様には好評でした。
もちろん、職員による出し物も負けてはいません。
また、今回は高向の生登福祉ケアセンター職員による出し物もあり、大変盛りで幕を下ろしました。(演技に夢中で、写真を取り損ねてしまいました。)
これからも、皆様に楽しんでいただけるよう職員一同頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。














2016年9月23日
6:00 PM |カテゴリー:
美加の台生登福祉ケアセンター
こんにちは、てらもとケアプランセンターです。
近頃は朝晩と涼しくなってきましたが、月末にむけてまた30度を超える日が続くようですので、今回は改めて熱中症についてお話をし、今からでも予防に役立てて頂ければと思います。
まず、熱中症のおさらいですが、人間の身体は皮膚からの放熱や発汗によって体温を下げますが、外気温が非常に高い時や皮膚温以上の時には放熱や発汗ができなくなり、熱中症を引き起こします。
熱中症は軽度のけいれん、中等度の熱疲労、重度の熱射病の3つに分類されます。
めまいやこむら返り、手足のしびれ等の症状の時は、涼しい場所で横になったり、身体を冷やして水分と塩分を補給しましょう。
頭痛や吐き気、虚脱感等がある時で、自分で水分を摂れない場合は病院へ行きましょう。
意識障害やけいれん等を起こしている場合はすぐに救急車を呼びましょう。
熱中症を予防するには、喉の渇きを感じる前にこまめに水分を摂ることが大切です。
特に高齢者の方は加齢によって身体の異変に気づきにくくなっていますので、意識して水分補給をする必要があります。
また、水分だけではなく、塩分などの電解質も失われると考えられているので、水に塩分や糖がバランスよく配合された経口補水液を利用しましょう。
☆自宅で出来る経口補水液の作り方☆
・水 1リットル
・砂糖 20~40g
・塩 3g
・レモン果汁 1/2個
なお、経口補水液が飲みやすく感じる時は、既に脱水症状だと考えられます。
次にエアコンを活用しましょう。
室温28度、湿度70%を越えたらエアコンをONにしましょう。
暑さの基準は「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」の4段階に分かれています。
・危険 31度以上
高齢者においては安静状態でも発症する危険が大きい。
外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
・厳重警戒 31~28度
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。
・警戒 28~25度
運動や激しい作業をする際は、定期的に十分に休息を取り入れる。
・注意 25度未満
一般的に危険性は低いが、激しい運動や重労働時には発症する可能性がある。
少しは参考になったでしょうか。
暑さの基準が「危険」レベルなのに、「エアコンが嫌いだ」と厚さを我慢してはいませんか?
水分補給はお茶のみで、塩分や糖が不足してはいませんか?
皆様にはお元気に残暑を乗り切っていただき、待ちに待った秋を迎えていただきたいと思います。
私たちケアマネジャーはこれからも注意を呼びかけ、ご高齢の方々の熱中症予防に努めてまいります。
2016年9月20日
3:00 PM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
暑い8月もあっという間に過ぎていき、もう9月
最近は、朝夕と涼しさ感じる風にほっとすることもふえてきました♪
8月29日30日31日と3日間
デイサービス初めてのイベントとして < 夏祭り > を
開催しましたので、お知らせいたします(^O^)
まずは、職員が 祭囃子にのって入場です!!
ご利用者様が子供のころ行った、縁日の雰囲気を
思い出していただけるよう、いろいろな屋台を用意して盛り上げますよ~☆
ボールを投げて、たて・よこ・ななめとそろえれば、高得点♪
スプーンやお玉でどれだけたくさんのお菓子をすくえるかな♪
1円玉を落とし、水中のコップの中に入るかな~♪
金魚すくいならぬ、ボールすくい♪
流れてくるそうめんに、みなさん集中して挑みます♪
縁日の雰囲気を味わっていただいたあとは・・・(^_-)
デイサービス恒例の お笑いコーナー☆
夏といえば、海?プール?
いえいえやっぱり、シンクロナイズドスイミングです(笑)
鳥羽一郎の親戚、鳥羽二郎が高向に来てくれました~☆
よく見ると、こんな感じの顔(^_^;)
さいごに、フルーツいっぱいのデザートをみなさんで食べて
暑い夏を吹き飛ばしました!!
毎日多くのご利用者様が、
法被姿の職員やお手伝いに来てくれたかわいい子供たちと一緒に
遊んで・食べて・笑って(*^_^*)
童心にかえった時間を過ごして頂きました☆



















2016年9月2日
3:40 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは、生登福祉ケアセンターの八木です。
先日6日の土曜日におこなわれました施設の夏祭りで職員が披露させていただいた余興の一部をご覧ください。
メンバー全員で合わせる時間がなかなか作れない中で本番を迎えました。
途中で失敗もありましたが、利用者様・お越しになった家族様に楽しんでいただけました。
他にも、生登福祉介護サービスセンター、美加の台生登福祉ケアセンターの職員による余興もございましたが、生登福祉ケアセンターのみ公開させていただきます。
どうぞご覧ください。
貼り付けの画像が粗いかな・・・
生登福祉会のyoutubeサイトだともう少し綺麗かと・・・他の動画もご覧いただけますので
https://www.youtube.com/channel/UCYQXZQukfiDwZ2PU-UXrOqQ
良ければ他の動画もご覧ください。
余興頑張ってくれた職員の皆さん、お疲れ様!そして、ありがとう(^o^)
2016年8月8日
5:37 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは 生登福祉ケアセンターの八木です。
本日16:30より第14回夏祭りが開催されます。
家族様も来られて、利用者様はもちろん職員も一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います。
手作りゲートで皆様をお出迎えいたします。
また夏祭りの様子は後日ブログでご報告させていただきます。
楽しみですね♪

2016年8月6日
2:07 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター