てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
今回は、ご利用者様チームVS職員による「ボール送り対決」の様子をご紹介します。
恒例となっている、てらもと選手権なのですが、今回は番外編ということで(月)~(土)チームに加え、職員枠も設けて行いました。ルールは簡単!それぞれ6人1組のチームとなり、お隣さんのカゴからカゴへボールを送るゲーム。
しかし、もちろん職員にはハンデと笑いが必要です。
職員ルールとして、利き手でない方を使用する事と、職員は若干……アダルトチームを選抜チームとしました。
今回の勝利は……高得点を出した月曜日チームです!!
残念ながら、はしゃぎ過ぎた職員アダルトチームは……ボールを落とし過ぎて失格(涙)



看護学生にも加わってもらい、楽しい一週間となりました。

さらに、もう一つお知らせです。
てらもと総合福祉センターでは毎月、職員の特技を活かして、レクリエーションの時間に「お教室」となるものもおこなっております。
今回は、書道教室の様子をアップさせて頂きます。



皆さん上手に書けたと大変喜んでおられました。
皆さんに楽しく習っていただければと、職員も特技に磨きをかけ日夜勉強中!!
次回のお教室は「切り絵」と「フラワーアレンジメント」となっています。
またその様子も随時ご紹介させて頂こうと思います。



看護学生にも加わってもらい、楽しい一週間となりました。

さらに、もう一つお知らせです。
てらもと総合福祉センターでは毎月、職員の特技を活かして、レクリエーションの時間に「お教室」となるものもおこなっております。
今回は、書道教室の様子をアップさせて頂きます。



皆さん上手に書けたと大変喜んでおられました。
皆さんに楽しく習っていただければと、職員も特技に磨きをかけ日夜勉強中!!
次回のお教室は「切り絵」と「フラワーアレンジメント」となっています。
またその様子も随時ご紹介させて頂こうと思います。
2017年9月30日
11:16 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、生登福祉ケアセンターの堤田です。
5月より行っています増改築工事の外観が見えてきたのでご報告させて頂きます。
生登福祉ケアセンターは平成15年2月1日にオープンし、もうすぐ15年目を迎えリニューアルします。
増築後は、短期入所生活介護50床増床・温泉・カラオケルームなど新しい設備を導入予定です。
[gallery]
増改築工事に伴い、当施設をご利用頂いておりますご利用者様、並びにご家族様にはご迷惑をおかけしております事をお詫び申し上げます。
現在は外観工事中ですが、内装・浴室・新しい設備が出来ましたら、随時報告させて頂きます。
2017年9月26日
12:53 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。
去る8月末に夏祭りを開催いたしました。
今年もご利用者様に楽しんで頂き、スカッとして頂けるよう、職員一同入念に準備してまいりました。
今年の目玉は、スイカ割り!!
直径30センチオーバーの大玉です。(意外と安く仕入れることができました!!)
衛生面を考慮し、割る用に2個。食用に1個用意しました。
使用するのは木刀です。職員と一緒に振りかぶって叩くも、なかなか割れません。意外と、割れないものなんですね。

最後は、職員で割ることになりましたが、割れた瞬間は大盛り上がり!!
写真を撮り損ねましたが、思った以上に破片が飛び散ってしまいました。後片付けが大変でしたが、インパクトは大きく、結果大成功です!!
その他にも、職員の手作りゲームや、マジックショー、ミニやぐらを作成しご利用者様と一緒に盆踊り!!
盛りだくさんの内容で、全員参加型の濃密な夏祭りであったと思います。


担当職員も、当日は緊張していましたが、皆様の笑顔を見ていつもの調子を取り戻していました。笑顔は笑顔を呼ぶんですね。これからも笑顔溢れる暮らしの場であるよう努めてまいります。
衛生面を考慮し、割る用に2個。食用に1個用意しました。
使用するのは木刀です。職員と一緒に振りかぶって叩くも、なかなか割れません。意外と、割れないものなんですね。

最後は、職員で割ることになりましたが、割れた瞬間は大盛り上がり!!
写真を撮り損ねましたが、思った以上に破片が飛び散ってしまいました。後片付けが大変でしたが、インパクトは大きく、結果大成功です!!
その他にも、職員の手作りゲームや、マジックショー、ミニやぐらを作成しご利用者様と一緒に盆踊り!!
盛りだくさんの内容で、全員参加型の濃密な夏祭りであったと思います。


担当職員も、当日は緊張していましたが、皆様の笑顔を見ていつもの調子を取り戻していました。笑顔は笑顔を呼ぶんですね。これからも笑顔溢れる暮らしの場であるよう努めてまいります。
2017年9月14日
4:22 PM |カテゴリー:
美加の台生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。
白熱した高校野球も終わり、夏生まれの私は「ああ、夏が終わるな…涙」と思っておりましたが、それを感じさせない程、とにかく暑い!!日が続いていますね。
皆様、夏バテにはまだまだご注意を。
さて、今回は通所リハビリテーションで8月21日、22日と行った夏祭りの様子をお伝えしたいと思います。
朝の施設到着時から炭坑節のBGMで皆様をお出迎え♫
いつもの雰囲気とは違って、朝からお祭り気分でスタートです。
午前中は、しっかりいつも通りリハビリを行い、いよいよ午後からは夏祭りのスタートです。
女性陣は、きれいな浴衣に身を包み、いつも以上⁉に、そしておしとやかに⁉皆様をおもてなしします。コイン落としや、ヨーヨー釣りのゲームに加え、のど自慢大会を行いました。ご利用者様は童心に返りゲームの景品を狙います。
そして、あっという間に楽しい時間は過ぎ、メインイベントの盆踊り。
(※注 踊りが不得手な私達は一週間前から猛特訓の日々でした 笑 )
ご利用者様には、大きな輪となって頂き、輪の中で職員が踊りの披露です。
もちろん、見ている皆様にも一緒に踊って頂き、自然と笑みがこぼれます。
盆踊りは大盛況でアンコールを含め、約8分間程踊り続け、結果、ご利用者様には大変リハビリになったのではないでしょうか(笑)
最後の最後は浴衣美人との撮影会で夏祭りはおひらきとなりました。
この2日間、通所リハビリテーションにとって、楽しく、そして思い出に残る「夏」となりました。
ご利用して頂く皆様が、たくさんの笑顔で、安心して体を動かすことが出来る通所リハビリテーションである様、常に色々な企画を考え、一緒に笑っていられたらと思います。
おもいで(*^_^*)




























2017年9月4日
4:41 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
今年は例年より一段と残暑が厳しい様ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
てらもと総合福祉センターでは、夏の恒例となりました大正琴の先生による演奏を披露していただきました。

利用者様は、生演奏の音色に体を揺らす人や拍手する人、手でリズムをとる人など思い思いに楽しまれ、心に染み入るようで温かみのある演奏に聴き入っていました。

懐かしの名曲を多く演奏してくださり、知っている曲が流れると、普段あまり声を出さない人も、歌詞カードをみて、口ずさんでいる場面があり、利用者様に喜んで頂けたんだなぁと職員一同感じました。
今年も、お忙しい中、大正琴の綺麗な音色を聴かせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
すてきな演奏本当にありがとうございました。


利用者様は、生演奏の音色に体を揺らす人や拍手する人、手でリズムをとる人など思い思いに楽しまれ、心に染み入るようで温かみのある演奏に聴き入っていました。

懐かしの名曲を多く演奏してくださり、知っている曲が流れると、普段あまり声を出さない人も、歌詞カードをみて、口ずさんでいる場面があり、利用者様に喜んで頂けたんだなぁと職員一同感じました。
今年も、お忙しい中、大正琴の綺麗な音色を聴かせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
すてきな演奏本当にありがとうございました。

2017年9月2日
11:30 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
生登会グループの介護職員募集案内のパンフレットが完成いたしました!
施設の案内パンフレットはもちろん今までもありましたが、今回は介護のお仕事をお考えの皆様に向けたパンフレットとなっております。
使用している写真は、全て実在する職員と利用者様がモデルとなっております。
とっても良い笑顔が集まった素敵なパンフレットに仕上がっております♪
求人を希望される皆様に、生登会グループの介護職のお仕事がどういうものなのか、
仕事内容から職員の生の声など、求人をお考えの皆様が知りたい情報が満載となっております。
就職フェアや専門学校等へ求人をおこなう際に使用させていただきます。
施設の見学や体験まではちょっと…と思われている方には、郵送でお送りさせていただくこともできます。
ご希望の方は以下のメールアドレスに「募集案内のパンフレット希望」の旨と「送付先」を記してくださいますようお願いいたします。
E-mail: jinji@teremoto.or.jp
生登会グループの介護のお仕事を知っていただくツールの一つになればと思います。
求人を希望される皆様に、生登会グループの介護職のお仕事がどういうものなのか、
仕事内容から職員の生の声など、求人をお考えの皆様が知りたい情報が満載となっております。
就職フェアや専門学校等へ求人をおこなう際に使用させていただきます。
施設の見学や体験まではちょっと…と思われている方には、郵送でお送りさせていただくこともできます。
ご希望の方は以下のメールアドレスに「募集案内のパンフレット希望」の旨と「送付先」を記してくださいますようお願いいたします。
E-mail: jinji@teremoto.or.jp
生登会グループの介護のお仕事を知っていただくツールの一つになればと思います。
2017年9月1日
10:46 AM |カテゴリー:
てらもとショートステイセンター, てらもと医療リハビリ病院, てらもと総合福祉センター, てらもと通所リハビリ, 生登福祉ケアセンター, 生登福祉介護サービスセンター, 美加の台生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
夏の暑さというよりも、湿度の高い暑さが続いていますね。7月もあっという間に下旬となりました。送迎時には真っ黒に焼けた子供達がプールで遊んでいたり、駄菓子屋さんでアイスを選んでいたり、自分が子供の頃もあんな風に真っ黒だったなぁ~と思いながら、今や送迎時には、毎日日焼けと戦っています。
さて、今回は7月ということで「七夕」の様子と、音楽療法のご紹介をさせて頂きます。
7月7日の日に向けた短冊の飾り付け、その当日の記念撮影です。





私の今年の願い………………………………いや、決意はこれです ⇑⇑⇑ 絶対無理(笑)
そして、もう一つは音楽療法!!
夏の暑さなんて吹き飛ばす程、元気いっぱいの音楽療法の先生!!
先生にはいつも楽しいプログラムを用意して頂き、声を聴くだけでもパワーをもらいます。今回のイメージは「夏」だそうで、海の波に見立てたきれいな色のスカーフを用いて、リズムに合わせて踊りました。

横にゆらゆら揺れたり手を高く上に伸ばしたりの全身運動。そしてこのスカーフ……最後には先生の声掛けできれいなお花に早変わりです。



次に盛り上ったのは「六甲おろし」の曲でした。フロアに響き渡る太鼓のリズムに合わせ、大声で歌って頂きました。まるで甲子園にいるかの様な雰囲気が味わえる楽しいひとときでした。

おまけ……この方は泣きながらでも太鼓を打ってくれています。なぜならば、広島カープファンなのです…ごめんなさい。





私の今年の願い………………………………いや、決意はこれです ⇑⇑⇑ 絶対無理(笑)
そして、もう一つは音楽療法!!
夏の暑さなんて吹き飛ばす程、元気いっぱいの音楽療法の先生!!
先生にはいつも楽しいプログラムを用意して頂き、声を聴くだけでもパワーをもらいます。今回のイメージは「夏」だそうで、海の波に見立てたきれいな色のスカーフを用いて、リズムに合わせて踊りました。

横にゆらゆら揺れたり手を高く上に伸ばしたりの全身運動。そしてこのスカーフ……最後には先生の声掛けできれいなお花に早変わりです。



次に盛り上ったのは「六甲おろし」の曲でした。フロアに響き渡る太鼓のリズムに合わせ、大声で歌って頂きました。まるで甲子園にいるかの様な雰囲気が味わえる楽しいひとときでした。

おまけ……この方は泣きながらでも太鼓を打ってくれています。なぜならば、広島カープファンなのです…ごめんなさい。
2017年7月21日
2:59 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
ご高齢の利用者様にサービスを提供する私たち介護のプロとして様々な知識・技術が求められます。
ない方がよいのですが、心肺停止した緊急の事態にも少なからず遭遇することはあります。
毎年この時期に、当社会福祉法人の職員を対象に救命救急講習を実施しております。
6月は新入職員も仕事に慣れて、周りが見えだしてくる頃でもありますので…
講習を開催するにあたっては、今までは河内長野消防署救命救急隊の皆様にお願いしておりました。
今年はなんと!当グループの協力病院である寺元記念病院の副院長・循環器内科部長である菱田先生が講師として指導にあたっていただきました。
お忙しい中、6月8日、22日、29日の3日間も開催していただけました。
現役の医師に直接指導いただく機会はそうそうないですよね⁈大変貴重な時間となりました。
質問に対して丁寧な説明もしてくださり、職員は真剣に聞き入っていました。
本当にありがとうございました。
現役の医師に直接指導いただく機会はそうそうないですよね⁈大変貴重な時間となりました。
質問に対して丁寧な説明もしてくださり、職員は真剣に聞き入っていました。
本当にありがとうございました。
2017年6月30日
9:31 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉介護サービスセンター, 美加の台生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
日に日に熱くなってきましたね。梅雨らしい梅雨はまだ訪れておりませんが「毎年、梅雨短かったな」と言っている様な気がします。
今月のてらもと選手権「射的」を行いましたのでご紹介させて頂きます。

てらもと選手権は、通所リハビリテーションでは定番となっております曜日対抗レクリエーションです。木製の拳銃に輪ゴムを掛けて撃つという、昔ながらのゲームですが、皆様高得点の的に狙いを定めて、なつかしみながら盛り上がって頂きました。
こちらのゲームは、やはり女性よりも男性のご利用者様の方が得意な様で、手慣れた手つきで輪ゴムをセットし、迷うことなく勢いのある輪ゴムを放つというのが印象的でした。





がっ!もちろん、女性も負けてはおりません!!両手でかまえて、狙いを一点に定め、慎重に撃つというのは女性のご利用者様に多かったと思います。
こういったゲーム1つとっても、男女の違いの様なものがみられて見ている側もとても面白かったです。



さて、今回の結果はというと………合計点数「351点」を出した水曜日チームでした!!
残念な事に、月曜日チームは「350点」で1点という僅差でまけてしまいました。
残念。
でも、まだまだてらもと選手権は続きます。次回の優勝目指して各曜日の皆様張り切っていきましょう~(^^)/

てらもと選手権は、通所リハビリテーションでは定番となっております曜日対抗レクリエーションです。木製の拳銃に輪ゴムを掛けて撃つという、昔ながらのゲームですが、皆様高得点の的に狙いを定めて、なつかしみながら盛り上がって頂きました。
こちらのゲームは、やはり女性よりも男性のご利用者様の方が得意な様で、手慣れた手つきで輪ゴムをセットし、迷うことなく勢いのある輪ゴムを放つというのが印象的でした。





がっ!もちろん、女性も負けてはおりません!!両手でかまえて、狙いを一点に定め、慎重に撃つというのは女性のご利用者様に多かったと思います。
こういったゲーム1つとっても、男女の違いの様なものがみられて見ている側もとても面白かったです。



さて、今回の結果はというと………合計点数「351点」を出した水曜日チームでした!!
残念な事に、月曜日チームは「350点」で1点という僅差でまけてしまいました。
残念。
でも、まだまだてらもと選手権は続きます。次回の優勝目指して各曜日の皆様張り切っていきましょう~(^^)/
2017年6月20日
2:52 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
先月末におこないました福祉の就職フェアに続きまして、8月に介護職を目指される方を対象にしました「生登会インターンシップ」を2日間おこないます。
今まで看護学生さん向けのインターンシップは定期的に開催させていただいておりましたが、今回は介護職を目指される学生さん(既卒者もOK)向けのインターンシップです。
インターンシップ…聞きなれない方もいますでしょうか…簡単に言うと職業体験です。
見学とは違った、実際に就労の場で業務や職員からのお話を聞いたりすることで、施設の雰囲気や実情がよくわかり就職活動に活かせるというものです。
8月5日(土)、8月19日(土)の2日間でご都合のよろしい日に、ご希望される関連施設で参加いただけますので、お気軽にご参加ください。
2017年6月11日
4:14 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター








