てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
暦はまだ5月ですが、ずいぶんと気温が上がり、送迎では夏のような日差しを感じています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回通所リハビリテーションの様子を紹介させて頂くのは
「曜日対抗!てらもと選手権」です。
不定期開催ではありますが、通所リハビリテーションでは大変人気のレクリエーションです。各曜日のご利用者様が協力し合い高得点を目指しながら、他の曜日と競い合い、チームワークが試される、活気のある企画となっています。
そして、今回のてらもと選手権は、初の試み「テーブル卓球」でした!
1テーブルずつ、卓球のラリーを続けて行い、高得点を出したらその曜日の代表得点となります。



みなさん真剣に!!時には立ち上がり!!時には手をだし(笑)!!時には応援!!



卓球をしている人も、待っている人も、応援する人も、もちろん職員も・・・。
全員で大笑いし、楽しむことができたので、場は大盛り上がりとなりました。
そして、結果発表!!
今回の優勝は101点というハイスコアを出した金曜チームとなりました。
金曜日の皆様おめでとうございました。
次回のてらもと選手権は「射的」を予定しております。
次はどの曜日が優勝するのか私は今から楽しみです。
またその様子もブログで紹介させて頂きますね。



みなさん真剣に!!時には立ち上がり!!時には手をだし(笑)!!時には応援!!



卓球をしている人も、待っている人も、応援する人も、もちろん職員も・・・。
全員で大笑いし、楽しむことができたので、場は大盛り上がりとなりました。
そして、結果発表!!
今回の優勝は101点というハイスコアを出した金曜チームとなりました。
金曜日の皆様おめでとうございました。
次回のてらもと選手権は「射的」を予定しております。
次はどの曜日が優勝するのか私は今から楽しみです。
またその様子もブログで紹介させて頂きますね。
2017年5月31日
11:22 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
生登会グループ主催の福祉の就職フェアを平成29年5月27日(土)・28日(日)に寺元記念病院で開催させていただくことになりました。
福祉団体、新聞社、人材紹介・コンサル会社など様々な主催者が介護職の就職フェアを開催されることはありますが、1グループ単体で開催するのは珍しいことかと思います。
それだけに内容の濃いお時間を過ごしていただけるのではないかと考えております。
施設での介護のお仕事はもちろん、病院内の看護助手のお仕事についてもご説明させていただきます。
実際の現場の声や雰囲気を感じていただける機会です。
開催期間は2日間設定させていただいておりますので、ご都合のつくお日にちどちらかでお気軽にご参加ください。お待ちしています。


2017年5月8日
2:16 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センター通所リハビリです。
今年は桜の開花からくもりや雨続きで、満開の桜をゆっくり楽しむことが出来なかったように思いますが………
通所リハビリは、今年も恒例の「お花見送迎」を一番の見頃の4/6、7に行うことができました!!今回は、その様子をきれいな桜の写真と共に、ご紹介させて頂きます。
施設を出発し、寺ヶ池公園外周を目指します。
通い慣れたコースの方、普段はあまり通らない方、それぞれの方が車中から桜の花を眺め、口々に「キレイねー」と話が弾んでいたように思います。寺ヶ池公園外周は、車中からでも手を伸ばせば届きそうな程近くで眺める事が出来、本当に美しかったです。車中でも、ラジオから流れる曲は、桜にちなんだ曲ばかりで何とも春を感じる事が出来たお花見送迎となりました。
今月のご利用者さまの本音……お花見送迎中に、居酒屋さんを通過中「これでお酒でもあれば言う事なしや!!(笑)」
そんなことを言い合って笑える楽しい送迎でした(^^)/
















2017年4月14日
10:11 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
生登福祉ケアセンターの八木です。
暖かくなり河内長野市内の桜も見ごろを迎えた今日この頃…
施設においても本日お花見行事を予定していましたが生憎のお天気…
こればかりは仕方ないのですが、外出を楽しみにされていた利用者様もいらっしゃったのに残念です。
1階に職員がお家に植えてある桜を持ってきてくれているのですが、それが代わりのお花見になりそうです。
その桜も散り初め、葉桜が顔を出してきました。
明日以降も外出行事は続きますので、天気が回復してくれることを祈っています。
こればかりは仕方ないのですが、外出を楽しみにされていた利用者様もいらっしゃったのに残念です。
1階に職員がお家に植えてある桜を持ってきてくれているのですが、それが代わりのお花見になりそうです。
その桜も散り初め、葉桜が顔を出してきました。
明日以降も外出行事は続きますので、天気が回復してくれることを祈っています。
2017年4月11日
12:18 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
この度、ご利用者様に今以上のサービス向上を目指して、フロアや浴室の大改装を行うことになりました。
大改修に伴いまして、3月末でデイサービスは一旦休止することになりました。
お休み前、最後となる < お笑いデイ > が開催されましたので
報告させていただきます♪
ご利用者様の前で、いろんな着物を着付けるファッションショー(^O^)
袴や羽織など、普段着物に慣れ親しみのない職員よりも
ご利用者様の方がよくわかっているようで・・・
見ているだけでは落ち着かず、あーするんや、とかこうするんやと、
みなさん立って着付けてくれ始めたのです!!
昔着物を着ていた頃を思い出すようで、自然と手が動いたり
また、不思議と帯を締める力も出たようでした(^_^)/
つぎは、歌謡ショーのはじまりはじまりです♪
もんぺと麦わら帽子姿で「麦畑」を熱唱です(^O^)
ジュリーに変装した職員による棒体操や
鳥羽一郎のいとこ?の鳥羽二郎が、やってきてくれました(^O^)
こうして、お休み前の < お笑いデイ > の楽しい時間は
あっという間に終わってしまいました
お笑いデイは、職員がチームに分かれ、
それぞれが「どうやったらご利用者様は笑ってくれるのか?」を追求し
頭をひねり、練習し本番当日迎えていました。
上手くいく出し物もあれば、正直いまいちだったかな・・・(笑)、という時もありましたが
いつでもご利用者様は、声を出して笑って下さり
それがまた、私たちのがんばろうになっていました☆
そして3月31日(金) 休止前となる最後の日は、
いつもより豪華に < おやつパーティー > を開催いたしました♪
すべて職員の手作りの < 桜餅と生クリーム苺どら焼き > です(^_^)v
きれいな薄ピンク色の皮もその場で焼き上げ、
ホットケーキ粉を使ったどら焼きの皮も アツアツです!
いつもよりも、ボリュームのあるおやつでしたが、
みなさんぺろり!!
やはり、甘いものは別腹なんでしょうか(笑)
生登福祉ケアセンターのデイサービスは
職員が手作りでアイデアを出し、ご利用者さまに大きな声で、
楽しみ・笑い
元気になって帰って頂きたい(*^_^*)ということを大切にしてきました
改装により、少しの間ご迷惑をおかけしますが、
新たに再開しました時にはさらに職員のエネルギーもパワーアップし、
みなさまをお迎えできるよう、
がんばりますので今後とも宜しくお願いいたします(^_^)/
ご利用者様の前で、いろんな着物を着付けるファッションショー(^O^)
袴や羽織など、普段着物に慣れ親しみのない職員よりも
ご利用者様の方がよくわかっているようで・・・
見ているだけでは落ち着かず、あーするんや、とかこうするんやと、
みなさん立って着付けてくれ始めたのです!!
昔着物を着ていた頃を思い出すようで、自然と手が動いたり
また、不思議と帯を締める力も出たようでした(^_^)/
つぎは、歌謡ショーのはじまりはじまりです♪
もんぺと麦わら帽子姿で「麦畑」を熱唱です(^O^)
ジュリーに変装した職員による棒体操や
鳥羽一郎のいとこ?の鳥羽二郎が、やってきてくれました(^O^)
こうして、お休み前の < お笑いデイ > の楽しい時間は
あっという間に終わってしまいました
お笑いデイは、職員がチームに分かれ、
それぞれが「どうやったらご利用者様は笑ってくれるのか?」を追求し
頭をひねり、練習し本番当日迎えていました。
上手くいく出し物もあれば、正直いまいちだったかな・・・(笑)、という時もありましたが
いつでもご利用者様は、声を出して笑って下さり
それがまた、私たちのがんばろうになっていました☆
そして3月31日(金) 休止前となる最後の日は、
いつもより豪華に < おやつパーティー > を開催いたしました♪
すべて職員の手作りの < 桜餅と生クリーム苺どら焼き > です(^_^)v
きれいな薄ピンク色の皮もその場で焼き上げ、
ホットケーキ粉を使ったどら焼きの皮も アツアツです!
いつもよりも、ボリュームのあるおやつでしたが、
みなさんぺろり!!
やはり、甘いものは別腹なんでしょうか(笑)
生登福祉ケアセンターのデイサービスは
職員が手作りでアイデアを出し、ご利用者さまに大きな声で、
楽しみ・笑い
元気になって帰って頂きたい(*^_^*)ということを大切にしてきました
改装により、少しの間ご迷惑をおかけしますが、
新たに再開しました時にはさらに職員のエネルギーもパワーアップし、
みなさまをお迎えできるよう、
がんばりますので今後とも宜しくお願いいたします(^_^)/
2017年4月6日
9:31 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは(^^)/
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
日増しに暖かくなってきましたね。皆様花粉症にお悩みではないでしょうか?私は送迎時にくしゃみと眼がしょぼしょぼしていますが、花粉症とは気づかないふりをして日々の送迎を楽しんでおります!!
今回は、ひな人形飾りの様子をご紹介します。
この雛人形は引っ越しで河内長野市を離れるご利用者様から、ぜひ施設で飾って下さいと頂いたものです。
とても立派で素敵ですね(*^_^*)
ご利用者様と一緒に飾り、フロアが一気に華やかになりました。

また、面会等に来られた方が立ち止まって、家族で雛人形を見て会話をされていることも度々みられ、大変嬉しく思いました。ご提供頂いたご利用者様に感謝です。
ありがとうございました。

なお……女性職員が、お嫁に行くために早々に片づけさせて頂いたのはいうまでもありません。
この雛人形は引っ越しで河内長野市を離れるご利用者様から、ぜひ施設で飾って下さいと頂いたものです。
とても立派で素敵ですね(*^_^*)
ご利用者様と一緒に飾り、フロアが一気に華やかになりました。

また、面会等に来られた方が立ち止まって、家族で雛人形を見て会話をされていることも度々みられ、大変嬉しく思いました。ご提供頂いたご利用者様に感謝です。
ありがとうございました。

なお……女性職員が、お嫁に行くために早々に片づけさせて頂いたのはいうまでもありません。
2017年3月6日
2:54 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは(*^_^*)
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
まだまだ寒い日が続きますが、送迎時には梅の花がつぼみを付け始め、春が近づいているのを感じる今日この頃。
今回は、2月におこなった行事、「節分」と「二人羽織」をご紹介いたします。
まずは2月3日の節分です。
職員が鬼役となり、フロア中をかけまわりました!背中に背負うカゴをめがけ、皆さん「鬼は外~、福は内~」と威勢の良い掛け声で豆と見立てた、紅白の玉を鬼にまきました。



日頃のストレス発散になったのではないでしょうか(^^)/
皆さん満面の笑みで終えました。

続いては、二人羽織です。
職員は顔中ドロドロになりながらたこ焼きやシュークリームを食べました。



ご利用者様に大いに笑って頂いて職員も大満足に行事を終えることができました。
最後には、ご利用者様にも羽織を着て頂き、気分を味わって頂きました。
今回、羽織を提供して頂いたご利用者様には感謝し、楽しいひと時となりました。

おまけ*仕事を終えた女性陣の顔



日頃のストレス発散になったのではないでしょうか(^^)/
皆さん満面の笑みで終えました。

続いては、二人羽織です。
職員は顔中ドロドロになりながらたこ焼きやシュークリームを食べました。



ご利用者様に大いに笑って頂いて職員も大満足に行事を終えることができました。
最後には、ご利用者様にも羽織を着て頂き、気分を味わって頂きました。
今回、羽織を提供して頂いたご利用者様には感謝し、楽しいひと時となりました。

おまけ*仕事を終えた女性陣の顔
2017年2月28日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
デイサービスの大西です(*^_^*)
2017年のデイサービスが4日からスタートしました♪
正月休みの間、ご利用者様はどう過ごしているんだろう・・・と
気になっていましたが、初日笑顔で来所されるご利用者様の様子に
ホッとしつつうれしくなりました☆
さて、12月30日(金) < お笑いデイ > の報告をさせていただきます
1番目は 「 正統派で、花笠音頭 」
なんとこの日の為に、日本舞踊の先生にちょっぴり指導をいただき
お笑いデイ用に踊りをアレンジしていただいた花笠音頭♪
ご利用者様にとって、踊りや浴衣はなじみ深いのか
自然と拍手が!歌ってくださる方もいたりで大成功でした(^_^)v
2番目は 「 筋トレ 」
筋肉パフォーマンスのはじまりです!!
普段から鍛えている男性職員ですので、これくらいのトレーニングは簡単?!
さらに、体を作る為になんと、卵を飲みますっ
みなさん、「おぉ~!」とびっくりです(+o+)
3番目 「 ももたろう生登版 」
コントに使う小道具類すべて、職員の手作りなんですよ!
猿がももたろうの家来になりました☆
キジが家来になりました☆
もちろん、犬も(笑)
最後に鬼が島のような?風船をみなさんでやっつけます
無事、鬼をやっつけて、めでたしめでたし♪
4番目 「 替え歌カラオケ 」
デュエット曲の歌詞が生登版のおもしろ替え歌に
なっています(^O^)
女性職員は今の今まで、この歌詞を知らなかった様子
こんな僕ですがこれからもよろしく~♪というメッセージでした(笑)
年末最後の < お笑いデイ > でしたが、おおとりは2016年を振り返るDVDの上映でした(^_-)
1年で新しい出会いや別れもありましたが、
デイサービスに来ると職員もご利用者様から笑顔・元気をもらい、
「また明日も頑張ろう♪」という気持ちになります(*^_^*)
当施設の理念でもある ~ 誰もが 「ふれあい」「楽しみ」「笑う」 こころ安らぐ暮らしを ~
の実現を目指してまた一年間職員一同頑張りたいと思います!!
なんとこの日の為に、日本舞踊の先生にちょっぴり指導をいただき
お笑いデイ用に踊りをアレンジしていただいた花笠音頭♪
ご利用者様にとって、踊りや浴衣はなじみ深いのか
自然と拍手が!歌ってくださる方もいたりで大成功でした(^_^)v
2番目は 「 筋トレ 」
筋肉パフォーマンスのはじまりです!!
普段から鍛えている男性職員ですので、これくらいのトレーニングは簡単?!
さらに、体を作る為になんと、卵を飲みますっ
みなさん、「おぉ~!」とびっくりです(+o+)
3番目 「 ももたろう生登版 」
コントに使う小道具類すべて、職員の手作りなんですよ!
猿がももたろうの家来になりました☆
キジが家来になりました☆
もちろん、犬も(笑)
最後に鬼が島のような?風船をみなさんでやっつけます
無事、鬼をやっつけて、めでたしめでたし♪
4番目 「 替え歌カラオケ 」
デュエット曲の歌詞が生登版のおもしろ替え歌に
なっています(^O^)
女性職員は今の今まで、この歌詞を知らなかった様子
こんな僕ですがこれからもよろしく~♪というメッセージでした(笑)
年末最後の < お笑いデイ > でしたが、おおとりは2016年を振り返るDVDの上映でした(^_-)
1年で新しい出会いや別れもありましたが、
デイサービスに来ると職員もご利用者様から笑顔・元気をもらい、
「また明日も頑張ろう♪」という気持ちになります(*^_^*)
当施設の理念でもある ~ 誰もが 「ふれあい」「楽しみ」「笑う」 こころ安らぐ暮らしを ~
の実現を目指してまた一年間職員一同頑張りたいと思います!!
2017年1月31日
5:50 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは、てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
朝晩の冷え込みが一層厳しくなり、雪が降ったり冬らしい毎日が続いていますね。
こんな日は………
当通所リハビリテーションのお風呂でゆっくり温まりませんか(*^_^*)
さて、今月の通所リハビリテーションの行事ですが、クッキングの「ワッフル作り」と「書初め」をおこないました。その様子をご紹介させて頂きます。
まず、クッキングですが、とてもかっぽう着がお似合いのご利用者様が手慣れた手つきで、デコレーションをしてくださいました。

本当によくお似合いです!!
たっぷりのホイップクリームと黒蜜をはさんで出来上がり!!皆様おいしいと好評でした。
そして、書初めです。皆様に筆をとって頂き好きな言葉を書いて頂きました。

皆様、達筆で中でも職員が「すばらしい!」と絶賛した作品が「絆」です。何かの表紙にしたいくらいだとは思いませんか?
書初めは一年の意気込みを表す意味もあると思います。通所リハビリテーションでもこの「絆」を大切にし、ご利用者様と今年も共に過ごしていきたいと思います。

最後になりましたが、今年もこんなメンバーが笑顔でお待ちしております(^^♪
本年もどうぞよろしくお願い致します。
当通所リハビリテーションのお風呂でゆっくり温まりませんか(*^_^*)
さて、今月の通所リハビリテーションの行事ですが、クッキングの「ワッフル作り」と「書初め」をおこないました。その様子をご紹介させて頂きます。
まず、クッキングですが、とてもかっぽう着がお似合いのご利用者様が手慣れた手つきで、デコレーションをしてくださいました。

本当によくお似合いです!!
たっぷりのホイップクリームと黒蜜をはさんで出来上がり!!皆様おいしいと好評でした。
そして、書初めです。皆様に筆をとって頂き好きな言葉を書いて頂きました。

皆様、達筆で中でも職員が「すばらしい!」と絶賛した作品が「絆」です。何かの表紙にしたいくらいだとは思いませんか?
書初めは一年の意気込みを表す意味もあると思います。通所リハビリテーションでもこの「絆」を大切にし、ご利用者様と今年も共に過ごしていきたいと思います。

最後になりましたが、今年もこんなメンバーが笑顔でお待ちしております(^^♪
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2017年1月25日
12:56 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
旧年中は患者様、利用者様、家族様、関係者の皆様に大変お世話になりました。
生登会ブログもこの3月に開設して5年目に突入いたします。
もちろん、ずっと続けていく予定でスタートした訳ですが、今までたくさんの生登会グループの記事を書いてくれたスタッフに感謝するとともに、ご覧いただいた皆様にも重ねて感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、今年も素晴らしい一年になりますように!
2017年1月1日
9:00 AM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター, てらもとショートステイセンター, てらもと介護用品レンタル, てらもと医療リハビリ病院, てらもと総合福祉センター, てらもと通所リハビリ, 寺元記念病院, 寺元記念西天満クリニック, 生登福祉ケアセンター, 生登福祉介護サービスセンター, 美加の台生登福祉ケアセンター








