ご高齢の利用者様にサービスを提供する私たち介護のプロとして様々な知識・技術が求められます。
ない方がよいのですが、心肺停止した緊急の事態にも少なからず遭遇することはあります。
毎年この時期に、当社会福祉法人の職員を対象に救命救急講習を実施しております。
6月は新入職員も仕事に慣れて、周りが見えだしてくる頃でもありますので…
講習を開催するにあたっては、今までは河内長野消防署救命救急隊の皆様にお願いしておりました。
今年はなんと!当グループの協力病院である寺元記念病院の副院長・循環器内科部長である菱田先生が講師として指導にあたっていただきました。
お忙しい中、6月8日、22日、29日の3日間も開催していただけました。
現役の医師に直接指導いただく機会はそうそうないですよね⁈大変貴重な時間となりました。
質問に対して丁寧な説明もしてくださり、職員は真剣に聞き入っていました。
本当にありがとうございました。

2017年6月30日
9:31 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉介護サービスセンター, 美加の台生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
日に日に熱くなってきましたね。梅雨らしい梅雨はまだ訪れておりませんが「毎年、梅雨短かったな」と言っている様な気がします。
今月のてらもと選手権「射的」を行いましたのでご紹介させて頂きます。

てらもと選手権は、通所リハビリテーションでは定番となっております曜日対抗レクリエーションです。木製の拳銃に輪ゴムを掛けて撃つという、昔ながらのゲームですが、皆様高得点の的に狙いを定めて、なつかしみながら盛り上がって頂きました。
こちらのゲームは、やはり女性よりも男性のご利用者様の方が得意な様で、手慣れた手つきで輪ゴムをセットし、迷うことなく勢いのある輪ゴムを放つというのが印象的でした。





がっ!もちろん、女性も負けてはおりません!!両手でかまえて、狙いを一点に定め、慎重に撃つというのは女性のご利用者様に多かったと思います。
こういったゲーム1つとっても、男女の違いの様なものがみられて見ている側もとても面白かったです。



さて、今回の結果はというと………合計点数「351点」を出した水曜日チームでした!!
残念な事に、月曜日チームは「350点」で1点という僅差でまけてしまいました。
残念。
でも、まだまだてらもと選手権は続きます。次回の優勝目指して各曜日の皆様張り切っていきましょう~(^^)/













2017年6月20日
2:52 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
先月末におこないました福祉の就職フェアに続きまして、8月に介護職を目指される方を対象にしました「生登会インターンシップ」を2日間おこないます。
今まで看護学生さん向けのインターンシップは定期的に開催させていただいておりましたが、今回は介護職を目指される学生さん(既卒者もOK)向けのインターンシップです。
インターンシップ…聞きなれない方もいますでしょうか…簡単に言うと職業体験です。
見学とは違った、実際に就労の場で業務や職員からのお話を聞いたりすることで、施設の雰囲気や実情がよくわかり就職活動に活かせるというものです。
8月5日(土)、8月19日(土)の2日間でご都合のよろしい日に、ご希望される関連施設で参加いただけますので、お気軽にご参加ください。
-231x300.jpg)
2017年6月11日
4:14 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
暦はまだ5月ですが、ずいぶんと気温が上がり、送迎では夏のような日差しを感じています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回通所リハビリテーションの様子を紹介させて頂くのは
「曜日対抗!てらもと選手権」です。
不定期開催ではありますが、通所リハビリテーションでは大変人気のレクリエーションです。各曜日のご利用者様が協力し合い高得点を目指しながら、他の曜日と競い合い、チームワークが試される、活気のある企画となっています。
そして、今回のてらもと選手権は、初の試み「テーブル卓球」でした!
1テーブルずつ、卓球のラリーを続けて行い、高得点を出したらその曜日の代表得点となります。



みなさん真剣に!!時には立ち上がり!!時には手をだし(笑)!!時には応援!!



卓球をしている人も、待っている人も、応援する人も、もちろん職員も・・・。
全員で大笑いし、楽しむことができたので、場は大盛り上がりとなりました。
そして、結果発表!!
今回の優勝は101点というハイスコアを出した金曜チームとなりました。
金曜日の皆様おめでとうございました。
次回のてらもと選手権は「射的」を予定しております。
次はどの曜日が優勝するのか私は今から楽しみです。
またその様子もブログで紹介させて頂きますね。








2017年5月31日
11:22 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
生登会グループ主催の福祉の就職フェアを平成29年5月27日(土)・28日(日)に寺元記念病院で開催させていただくことになりました。
福祉団体、新聞社、人材紹介・コンサル会社など様々な主催者が介護職の就職フェアを開催されることはありますが、1グループ単体で開催するのは珍しいことかと思います。
それだけに内容の濃いお時間を過ごしていただけるのではないかと考えております。
施設での介護のお仕事はもちろん、病院内の看護助手のお仕事についてもご説明させていただきます。
実際の現場の声や雰囲気を感じていただける機会です。
開催期間は2日間設定させていただいておりますので、ご都合のつくお日にちどちらかでお気軽にご参加ください。お待ちしています。


2017年5月8日
2:16 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センター通所リハビリです。
今年は桜の開花からくもりや雨続きで、満開の桜をゆっくり楽しむことが出来なかったように思いますが………
通所リハビリは、今年も恒例の「お花見送迎」を一番の見頃の4/6、7に行うことができました!!今回は、その様子をきれいな桜の写真と共に、ご紹介させて頂きます。
施設を出発し、寺ヶ池公園外周を目指します。
通い慣れたコースの方、普段はあまり通らない方、それぞれの方が車中から桜の花を眺め、口々に「キレイねー」と話が弾んでいたように思います。寺ヶ池公園外周は、車中からでも手を伸ばせば届きそうな程近くで眺める事が出来、本当に美しかったです。車中でも、ラジオから流れる曲は、桜にちなんだ曲ばかりで何とも春を感じる事が出来たお花見送迎となりました。
今月のご利用者さまの本音……お花見送迎中に、居酒屋さんを通過中「これでお酒でもあれば言う事なしや!!(笑)」
そんなことを言い合って笑える楽しい送迎でした(^^)/
















2017年4月14日
10:11 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
生登福祉ケアセンターの八木です。
暖かくなり河内長野市内の桜も見ごろを迎えた今日この頃…
施設においても本日お花見行事を予定していましたが生憎のお天気…
こればかりは仕方ないのですが、外出を楽しみにされていた利用者様もいらっしゃったのに残念です。
1階に職員がお家に植えてある桜を持ってきてくれているのですが、それが代わりのお花見になりそうです。
その桜も散り初め、葉桜が顔を出してきました。
明日以降も外出行事は続きますので、天気が回復してくれることを祈っています。


2017年4月11日
12:18 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
この度、ご利用者様に今以上のサービス向上を目指して、フロアや浴室の大改装を行うことになりました。
大改修に伴いまして、3月末でデイサービスは一旦休止することになりました。
お休み前、最後となる < お笑いデイ > が開催されましたので
報告させていただきます♪
ご利用者様の前で、いろんな着物を着付けるファッションショー(^O^)
袴や羽織など、普段着物に慣れ親しみのない職員よりも
ご利用者様の方がよくわかっているようで・・・
見ているだけでは落ち着かず、あーするんや、とかこうするんやと、
みなさん立って着付けてくれ始めたのです!!
昔着物を着ていた頃を思い出すようで、自然と手が動いたり
また、不思議と帯を締める力も出たようでした(^_^)/
つぎは、歌謡ショーのはじまりはじまりです♪
もんぺと麦わら帽子姿で「麦畑」を熱唱です(^O^)
ジュリーに変装した職員による棒体操や
鳥羽一郎のいとこ?の鳥羽二郎が、やってきてくれました(^O^)
こうして、お休み前の < お笑いデイ > の楽しい時間は
あっという間に終わってしまいました
お笑いデイは、職員がチームに分かれ、
それぞれが「どうやったらご利用者様は笑ってくれるのか?」を追求し
頭をひねり、練習し本番当日迎えていました。
上手くいく出し物もあれば、正直いまいちだったかな・・・(笑)、という時もありましたが
いつでもご利用者様は、声を出して笑って下さり
それがまた、私たちのがんばろうになっていました☆
そして3月31日(金) 休止前となる最後の日は、
いつもより豪華に < おやつパーティー > を開催いたしました♪
すべて職員の手作りの < 桜餅と生クリーム苺どら焼き > です(^_^)v
きれいな薄ピンク色の皮もその場で焼き上げ、
ホットケーキ粉を使ったどら焼きの皮も アツアツです!
いつもよりも、ボリュームのあるおやつでしたが、
みなさんぺろり!!
やはり、甘いものは別腹なんでしょうか(笑)
生登福祉ケアセンターのデイサービスは
職員が手作りでアイデアを出し、ご利用者さまに大きな声で、
楽しみ・笑い
元気になって帰って頂きたい(*^_^*)ということを大切にしてきました
改装により、少しの間ご迷惑をおかけしますが、
新たに再開しました時にはさらに職員のエネルギーもパワーアップし、
みなさまをお迎えできるよう、
がんばりますので今後とも宜しくお願いいたします(^_^)/











2017年4月6日
9:31 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは(^^)/
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
日増しに暖かくなってきましたね。皆様花粉症にお悩みではないでしょうか?私は送迎時にくしゃみと眼がしょぼしょぼしていますが、花粉症とは気づかないふりをして日々の送迎を楽しんでおります!!
今回は、ひな人形飾りの様子をご紹介します。
この雛人形は引っ越しで河内長野市を離れるご利用者様から、ぜひ施設で飾って下さいと頂いたものです。
とても立派で素敵ですね(*^_^*)
ご利用者様と一緒に飾り、フロアが一気に華やかになりました。

また、面会等に来られた方が立ち止まって、家族で雛人形を見て会話をされていることも度々みられ、大変嬉しく思いました。ご提供頂いたご利用者様に感謝です。
ありがとうございました。

なお……女性職員が、お嫁に行くために早々に片づけさせて頂いたのはいうまでもありません。





2017年3月6日
2:54 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは(*^_^*)
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
まだまだ寒い日が続きますが、送迎時には梅の花がつぼみを付け始め、春が近づいているのを感じる今日この頃。
今回は、2月におこなった行事、「節分」と「二人羽織」をご紹介いたします。
まずは2月3日の節分です。
職員が鬼役となり、フロア中をかけまわりました!背中に背負うカゴをめがけ、皆さん「鬼は外~、福は内~」と威勢の良い掛け声で豆と見立てた、紅白の玉を鬼にまきました。



日頃のストレス発散になったのではないでしょうか(^^)/
皆さん満面の笑みで終えました。

続いては、二人羽織です。
職員は顔中ドロドロになりながらたこ焼きやシュークリームを食べました。



ご利用者様に大いに笑って頂いて職員も大満足に行事を終えることができました。
最後には、ご利用者様にも羽織を着て頂き、気分を味わって頂きました。
今回、羽織を提供して頂いたご利用者様には感謝し、楽しいひと時となりました。

おまけ*仕事を終えた女性陣の顔












2017年2月28日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター