生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

こんにちわ、寺元記念病院 看護部です。 当院では、平成25年12月~平成26年3月の月曜日から土曜日の期間において、看護学生・既卒の看護師の皆様を対象にインターンシップを開催予定です。 多くの看護師・学生の皆様にお気軽に参加頂きたいと思っております。 時間や内容の詳細はインターンシップ開催のご案内(別ウィンドウ)をご覧ください。 お問い合わせ 寺元記念病院 看護部  TEL:0721-50-1111(代表) メール:kangobu@teramoto.or.jp

2013年11月19日  1:24 PM |カテゴリー: 寺元記念病院
こんにちは!てらもとケアプランセンターです。 めっきり気温も下がり、先週の暖かい日差しが嘘のようですね(((-_-;))) あわてて暖かい寝具や暖房器具を出しました。 寒いのは苦手ですが、少しずつ紅葉していく景色は最高ですね!! イチョウ並木や赤い落ち葉・・・犬の散歩をしながら、枯葉を踏むカサカサとした心地よさを、冷たい空気とともに感じていました。 さて、寒くなって気になるのは風邪やインフルエンザではないでしょうか? 私たちケアマネージャーは高齢者の方々と毎日のようにお話させていただいております。 正しい知識を持ち、風邪やインフルエンザにかからないための予防・啓発に努めなければなりません。 “風邪は万病のもと” どんなに医療が進歩しても、病気のきっかけや悪化の原因、あるいは重篤化してのエンドステージの原因となるのは、やはりウイルス感染・風邪症状が多いのが現状です。 ところで、風邪とインフルエンザの違いについてはご存知でしょうか? 症状自体は共通した部分も多いように思えますが、どこが、何が違うのか??? それぞれの特徴や違いについて簡単にご説明したいと思います。 【風邪】 病原性微生物が飛沫感染して上気道に付着。繁殖し、抵抗力の低下と重なって発症する感染症の一種です。 病原性微生物のほとんどがウイルスで、ライノウイルス・エンテロウイルス・アデノウイルス・エコウイルス等、何十種類も存在します。 呼吸器症状として、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・咳・咽頭痛・嗄声(声がかれる)・胸痛等があり、全身症状としては発熱・悪寒・倦怠感・筋肉痛・食欲不振・悪心・嘔吐などがあります。 【インフルエンザ】 インフルエンザウイルスによる感染症です。 呼吸器症状や全身症状を示し、高齢者の死亡率の上昇・小児の重篤な脳炎・脳症発症等といった社会的影響が強く現れるのが特徴です。 冬期に気温が低下すると、のどの抵抗力の低下・血液循環の悪化・免疫機能の低下が起こります。 人々が集まる中で感染者が咳をすると、空気中に無数のウイルスが放出され、それが感染して流行性となります。 インフルエンザウイルスは絶えず変異を起こしており、抗原として少しずつ型が異なり、新しいウイルスが登場しやすくなっています。 現在使用されているワクチンは「不活性ワクチン」といわれているもので、発症予防効果または発症しても症状を軽度に抑えてくれる効果が期待されるものです。 ですから、特に体力の少ない高齢者の方には、積極的にワクチンを投与していただくことが推奨されています。 “予防に勝る治療は無い” 誰もが病気にはなりたくありません。 もう一度初心に戻り、帰宅時の手洗いやうがいを徹底しましょう。 外出時のマスクも有効です。ウイルスの進入を防ぐだけではなく、冷気からのどを守ってくれます。 環境整備も大切です。ウイルスは乾燥が大好きですので、鼻やのどが乾くとウイルスが感染しやすくなります。部屋の空気が乾燥してしまわないよう、湿度は40~60%を保ちましょう。 ウイルスと実際に戦うのは血液中の白血球です。白血球を活発にしてくれる栄養素はビタミンCですので、努めて摂取するようにしましょう。 栄養のある食事、質の良い睡眠を心がけ、風邪に負けない免疫力の向上を目指しましょう! てらもとケアプランセンターでは、今年の冬も皆様と共に元気に頑張っていけるよう、健康管理はもちろんですが知識の向上や技術の習得にも励んでいます。 「てらもとのケアマネさんに頼んでよかった。」と言っていただけるように、親身になって介護に関するお手伝いをさせていただきます。 小さな悩みでも、どんなことでも結構です。お気軽にご相談ください。 各分野に精通したケアマネージャーがお待ちしております(*^0^*)

2013年11月16日  9:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 定期的にご訪問いただいているマジックボランティアの皆様が10月24(木)にお越しくださり、素晴らしいマジックをご披露いただきました。 毎回のなのですが、ただマジックを披露するだけではなく観客である利用者様にも参加いただき、驚いて、そして楽しんでいただけています。    前回のマジックショーが7月5日でしたので、また3~4ヶ月後にご訪問いただける予定です。 本当にいつもありがとうございます。楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。

2013年11月14日  11:39 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
こんにちは!!! てらもと医療リハビリ病院通所リハビリです☆☆☆ 今回は曜日対抗玉入れ大会の様子を書きたいと思います! いつも午後15時20分~15時50分の30分間、利用者様と集団で運動レクリエーションか 頭脳レクリエーションを行なっております!!!毎回楽しいレクリエーションを提供させて頂いて いるのですが、今回は各曜日(月、火、水、木、金、土)に競い合って頂き曜日対抗玉入れ 大会を行ないました!!! ルールは、2分間箱の中にボールを投げて頂きます。2分×2を行い箱に入ったボールの 合計数を競い合って頂きます!!! 皆様真剣に2分間箱の中にボールを投げ、白熱した戦いとなりました!!! 結果は対戦された翌週に貼り出させて頂き、、、、 優勝は、、、 土曜日でした!!!土曜日利用されている方々はおおいに喜んで頂きました!!! 曜日対抗戦は利用者様に人気があるレクリエーションの1つです☆☆☆ また計画したいと思います!!!

2013年11月12日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院
秋も深まり紅葉が綺麗な季節となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? てらもと医療リハビリ病院 通所リハビリです!!! 今回は11月8日に開催されました☆大正琴 演奏会の様子を書きたいと思います(*>U<*)   大正琴の演奏会のお知らせを利用者様に伝えた所、ある利用者様から「自由に体が動かないので、 昔みたいに生演奏を聞きに行けなくなったから今回大正琴の演奏会があると聞いて、とても楽しみにして いる」と言って頂き、他の利用者様も皆様楽しみにされておりましたと言いつつ、実はスタッフも利用者様 と一緒にワクワクしながら当日を迎えました☆☆☆ 演奏の曲目は、秋の季節を感じる曲から子供の頃を思い出す曲または甘い恋心を思い出す曲など 10曲に渡り演奏して頂き、さらにアンコールまでありました!!! 演奏に合わせて歌ったのですが、日頃のレクレーションで歌をあまり歌われない利用者様も 一緒に楽しそうに歌って頂だいており凄く嬉しい気持ちになりました。 日頃、利用者様に楽しんで頂ける様に色々なレクリエーションを提供させて頂いているのですが、 今回ボランティアの方々に来て頂きまして大正琴の生演奏会を開催する事が出来ました!!! 日頃のレクリエーションでは見れない利用者様の顔があったりと充実した楽しいひと時を 過ごせる事が出来ました!!!本当にありがとうございました。 演奏会が終わった後、利用者様に大正琴の音色が胸に響き凄く良かったありがとうとお礼まで 言われてしまいました☆ まだまだこれからも、たくさんの思い出を利用者様と一緒に作っていきたいと思います!!!

2013年11月11日  8:43 PM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院
こんにちは!てらもと通所リハビリテーションセンターです。 10月は秋のおたのしみ会が開催され、ライブ演奏会で盛り上がりました!! 1日目は“津軽三味線演奏会” 和泉市からボランティアの山本様にお越しいただき、迫力のある演奏を聴かせて下さいました。 『津軽じょんがら』『めいや節』『りんご節』『黒田節』『川の流れのように』『ふるさと』等々・・・時間いっぱい演奏していだだきました。 ご利用者のみなさんは本物の津軽三味線の演奏に聞き入り、また『ふるさと』では演奏に合わせてみなさんで合唱となりました(*^v^*) 2日目は“ハーモニカ演奏会” 大阪狭山市からボランティアの伊藤様にお越しいただき、ハーモニカの美しい音色を堪能させていただきました。 ナツメロから唱歌まで、誰もが一度は耳にしたことがある曲を演奏してくださり、今日もまたみなさんで大合唱して大盛り上がりです(*´∇`)ノ \(´∇`*) 素敵な演奏で楽しませていただきました山本様、伊藤様。そしておたのしみ会を一緒に盛り上げていただいたご利用者のみなさま、ありがとうございました!

2013年11月8日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちわ。美加の台生登福祉ケアセンターの中山です。 今回は、アウトリーチの一つとして河内長野市立文化会館ラブリーホール(公益財団法人河内長野市文化振興財団)様のご協力により、“ピュアエンジェル”の皆様がすばらしいコンサートを開催してくださいました。 ちなみに、アウトリーチとは公的機関や公共的文化施設がプロのアーティストなどを地域の学校や福祉施設に派遣してミニコンサートなどを行う普及活動で、地域への出張サービスです。 ピュアエンジェルは堺シティーオペラの会員として、ソロ活動、コンクール、アンサンブル、コーラスなどで声楽家として演奏活動を続けておられるメンバー様たちです。2011年から河内長野市の小学校での芸術鑑賞会で演奏されています。そして、今年度から老人福祉施設での演奏会も開催されはじめました。 当施設も応募したところ、すぐに応じていただき本日のコンサート開催の運びとなりました。 さすがはプロフェッショナル、最初は圧倒的な声量に圧倒されてしまいましたが、懐かしい曲や童謡(「ふるさと」「林檎の唄」「青い山脈」)などの入居者様に合わせた歌詞カードもご用意いただいて、次第に大合唱会となりました。約1時間のコンサートでしたが、あっという間に過ぎた感じで、本当に楽しませていただきました。 まさに天使の歌声のピュアエンジェルの皆様、本日は本当にありがとうございました。また、すばらしい企画を提供くださったラブリーホールの皆様ありがとうございました。

2013年11月7日  3:25 PM |カテゴリー: 美加の台生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センターの奥開です。 センター前で長らく工事を行っていました「赤峰トンネル」が、本日11月6日 午後2時に共用開始されます。思えば、工事開始後から通所リハビリテーションの利用者様も、施設到着直前や出発直後に見える工事の進捗状況に興味津々のご様子で、施設側から向こう側の景色が見えた時などは「やっと見えたなー。」や「案外短いもんやなー。」など車中での話題となっていました。 施設側から向こうの交差点が見通せる程の短いトンネルなのですが、このトンネルが出来たおかげで、市南部域への送迎時間がかなり短縮され、皆様方の乗車時間も短くなります。 又、道を隔てた反対側では、「河内長野市消防防災センター」(仮称)も建設中です。既に訓練設備棟の外観はほぼ完成しており、来年の3月末ごろの運用開始を目指しているそうです。 施設周辺の環境は急速に整備されてきています。一方、当施設は開設から15年が経過し、徐々に傷んでいる箇所が目立ち始めてきました。そこで、今月より来春にかけて大規模改修工事を行う事となりました。浴室やトイレをはじめ、より使いやすい設備を導入する予定です。工事期間中は、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。又。工事の進捗状況など、このブログでもお知らせしようと思います。楽しみにしていて下さい!!

2013年11月6日  8:40 AM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの松岡です。 いよいよ秋が深まり、食欲全開の季節です。そこで、今回も、やはり当施設お得意の“食べる”レクリエーションの紹介です。 4階スタッフの涙ぐましい工夫により、普段の昼食を中止してまで、皆様の笑顔を求めて「きのこ鍋づくり」に取り組みました。 「目の前で出来上がっていく鍋をみんなで分けて食べる。」という食事風景は家庭では当たり前ですが、施設ではとっても難しいのです。治療食の必要な方、食事量制限のある方、嚥下機能の低下している方など、すべて食事内容や形態が違った物をご用意させていただく必要があります。 そこで、きのこや野菜を中心としたヘルシーな鍋料理にして、炊き込み方も工夫しました。また、最後の〆は雑炊にして皆様に食べていただけるように努めたところ、皆様本当によく食べて下さいました。 皆様が笑顔で「ごちそうさん」と言って下さいました。NHK朝の連続ドラマの「め以子」の気分になりました。

2013年11月5日  11:17 AM |カテゴリー: 美加の台生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センターの小島です。 この間、ボランティアで奥河内の貴公子・酔登虎亭九鼠(よいとこていきゅうそ)さんがきて下さったので報告しておきます。 この方は、いろいろな所の様々なイベントに出演されているお忙しい方なのですが、その合間をぬって高齢者施設をボランティアで回り、普段磨いた芸を披露して下さって皆様を楽しませている粋なお方です。 芸のレパートリーも豊富で、今回は『南京玉すだれ』『股旅三度笠』『どじょうすくい』『ひょっとこ踊り』を披露していただきました。 まずは、南京玉すだれから始まり、職員も一緒に参加させていただいてみんなで盛り上がり、 続いて股旅三度笠で拍手を集め、 そしてどじょうすくいと ひょっとこ踊りで笑いを誘っていました。 約50分間という長丁場ですが、終始動けば笑いが起こるようなあっと言う間の50分間でした。 入所者様にも拍手喝采で喜んでいただけましたし、職員一同来ていただいて本当に良かったと思っております。 いつもボランティアの方々には助けていただき、感謝の気持ちでいっぱいになります。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 ちなみに表情や動きが秀逸な、どじょうすくいですが私のツボはひょっとこ踊りです(笑) あのお面であの動きをされたらたまりません(笑)

2013年11月4日  1:42 PM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター



























Page Top