生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

こんにちは☆☆☆ てらもと医療リハビリ病院 通所リハビリです!!! つつじが綺麗な季節となりました!!! 皆様いかがお過ごしでしょうか☆☆☆? 今回は4月に行いました!花見送迎の様子を書きたいと思います!! 今年の桜も綺麗に咲きました!!!が、 利用者様皆様が送迎中に桜を見れる所にご自宅があるとは限りません 春の訪れを皆様で楽しみたいと考え花見送迎を行いました!!! そんな花見送迎に選んだ場所は! 河内長野で桜の名所といえば名前が上がる1つ寺ヶ池公園方面と 美加ノ台方面利用者様のお住まいにあわせ送迎車で回りました!!! まずは、寺ヶ池方面です☆ 次に、美加ノ台です☆ 花見送迎を行った日はどの日も天気が良く太陽で輝いた綺麗な桜を 利用者様と一緒に楽しめました(*>U<*) 利用者様からは自分で桜を見に行くのは困難な為に、今年の桜は 見れないと諦めていたけど満開の桜を今年も見れて嬉しかったと 言って頂きました!!! 次回は職員手作りおやつ、おはぎの様子を書きたいと思います!!!

2014年5月5日  11:24 AM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院
ご無沙汰しています。てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションの奥開です。 五月に入り、辺りの景色も色鮮やかになってまいりました。あちこちで、こいのぼりが 泳ぎ、また、施設周辺ではハナミズキやさつきの花々が咲き始め、赤、白、ピンクと 美しいコントラストで私たちの目を楽しませてくれています。 昨年11月からの施設改修工事も佳境を迎え、先日、通所リハビリテーションのフロアも 本来の1階フロアに戻ってまいりました。 ただし、1階全体の工事完了までご覧のように区切られたスペースでご利用いただいて おります。

皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくご辛抱下さい。

この春から、通所リハビリテーションに新たな職員が1名、配属されました。また、 理学療法士も1名、増員となり、加えて3名の新入職員が研修を行っています。 3名の新入職員については約3カ月の間、色々な部署を経験し正式配属となります。 通所リハビリテーションでの研修中は、ご家族様ともお顔を合わせる機会があると 思います。どうぞ、宜しくお願いいたします。

2014年5月2日  11:49 AM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
看護フェア開催のお知らせ こんにちは。 寺元記念病院・てらもと医療リハビリ病院看護部です。 すっかり 春 ですね 昼間の暖かさと朝晩の肌寒さで体調を崩したりされていませんか?  さて今年も、この季節恒例の、寺元記念病院看護部・てらもと医療リハビリ病院看護部によります看護フェアを開催させていただきます。 私たちは何よりも地域の皆様とのふれあいを大切にしたいと考えていますので、メインタイトルを“地域ふれ愛フェア”とし、サブタイトルを~看護の心を地域の心へ~といたしました。 また、内容はどんなものが皆様のお役に立つのか、喜んでいただけるのかをほぼ1年かけて検討した結果次のような企画に決定しました。 日時・・・5月25日(日曜日) 13時~15時 場所・・・てらもと医療リハビリ病院 1Fデイルーム 催し物・・AED(自動体外式除細動器)の使い方 (寸劇でご紹介します)       健康チェック  (身長・体重・血圧測定)       手洗い     (特殊な器械を使ってご自身の手洗いがきちんとできているかチェックし、正しい手洗い方法をご指導します。) バザー 皆様、是非お立ち寄り下さい。 会場でお会いできることを心より楽しみにしています。

2014年4月28日  3:09 PM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院, 寺元記念病院
生登福祉ケアセンターの八木です。 今日からゴールデンウィークに突入ですね?! 今回は間に平日が数日あり、大型連休とはいかないようですが皆様はどのように過ごされるのでしょうか。 さて、タイトルにあります「手作りロールケーキ」ですが、4月23日に生登福祉ケアセンターのデイサービスにおいて利用者様と職員で力を合わせてお菓子作りをいたしました。    出来栄えは・・・ スポンジ生地やクリームの量など原因はいくつかあって、きれいな丸型とはいきませんでしたが味はとっても美味しかったです!! 利用者様、そして職員も一緒にいただきました。    ごちそうさまでした!

2014年4月26日  10:26 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 昨年の10月以来お伝えしていなかった・・・ 昨日の大正琴のブログに続いて私のつぶやきから始まってしまいました。 昨年の10月以来というのは、数ヶ月に一度ご訪問いただいているマジックSHOWボランティアの皆様についてです。 マジックSHOWは毎回素敵なドキドキわくわくするマジックをご披露いただいているのですが、今回も4月17日(木)に楽しいマジックをご披露いただきました。    写真右側の男性にご注目ください。 はっきりとした年齢は忘れましたが、マジックもさることながら、年齢を聞いた時にはびっくりします!! 今でもお元気で定期的なご訪問をいただいています。 これからも楽しいマジックSHOWを利用者様・職員一同楽しみにしています。

2014年4月25日  10:50 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 大正琴のボランティア様についてのブログは昨年の10月までさかのぼらないとなかったんです・・・ 突然のつぶやきから始まってしまいましたが、施設において定期的な大正琴の演奏会がおこなわれていたのにブログでご紹介していなかったんです! 随分長く定期的にご訪問いただいているのに・・・これからは気持ちを新たに大正琴演奏会の魅力を皆様にお伝えしていきます。 先々週になりますが4月10日にご訪問いただき、素敵な音色をお聞かせくださいました。 大正琴の演奏会と言いますが、利用者様は聞くだけではなくメロディーに合わせて歌われます。 私でも知っている昔懐かしい曲ばかりということもあり、楽しい時間を過ごさせていただけます。 感謝の言葉しかありません。 ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

2014年4月24日  1:09 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 お久しぶりのブログとなりました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて、タイトルにあります「咲いたぁ~咲いた♪」の咲いたというのは施設の敷地内北側にあります花壇に少し前からチューリップを植えていたものが咲いたということをお伝えしたかったのです。 施設敷地内北側にあります花壇には昨年のブログ「憩いの場所がこうなりました」でもご紹介しておりますが、多様な植物栽培にチャレンジしている場所です。 この春に合わせてたくさんのチューリップを植えて利用者様に楽しんでいただこうと計画を進めていたところです。 計画通りに見事なチューリップがたくさん咲いたではありませんか! 午前中はお日様が差し込んで心地よい気温となります。 きれいなチューリップを眺めながら、午前のひと時を利用者様に楽しんでいただいております。 ちなみに、多様な植物栽培にチャレンジと言いましたが、チューリップだけではないんです! 花壇の奥にまだ植えているものが何種類かあるんです!! それが何なのかは咲くまでのお楽しみです。

2014年4月23日  1:59 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
こんにちは!てらもと通所リハビリテーションセンターです。 朝晩はまだまだ冷え込みますが、日中は暖かい日が続いていますね。 みなさんはいかがお過ごしですか? 河内長野市は桜の宝庫! 今年もあちこちで見事な桜が咲き誇り、送迎車の窓からご利用者の皆様と一緒にお花見を楽しみました♪ 桜といえば様々な種類がありますが、日本の桜の約80%はソメイヨシノといわれています。 「春といへば 誰も吉野の花をおもふ心に ふかきゆゑやあるらむ」 (大意:春と言えば、誰でもまず吉野の桜を思うはずだ。その気持ちに何の深い訳などあるだろう。) そして、当通所リハビリにも桜が咲きました! じゃじゃん! どうですか!! 桜吹雪が舞い散る、見事な桜並木でしょう!? とっても素敵な壁画が完成しました(*^-^*) ポカポカ陽気が心地よく、ついつい居眠りをしてしまいそうな温かい日差しの午後・・・ こんな時は・・・! 頭の体操で気分リフレッシュ♪ 眠気を忘れて、熱心に取り組んでいただきました! やり出すとついついハマってしまうパズルクイズ。 脳の活性化のため、皆さんもぜひ一度お試しください!

2014年4月15日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
生登福祉ケアセンターの八木です。 先週の寒さは何だった!と思うぐらいに暖かい春の陽気になってきました。 今日は地域によっては半袖で過ごせる所もあるというような予報もされていました。 さて、4月に入りましたが、毎月初めに発行されている「デイサービスだより」の4月号が発行されていますのでご紹介します。 今号は改めて職員紹介をさせていただいております。 職員からの一言(マイブーム)が紹介されています。 私も知らなかった職員の意外な趣味がわかり面白かったです。 そして、毎号恒例のクイズコーナーも! 今号のクイズは… 今までのなぞなぞとは違って、一番固い金属について…理工学の世界ですね! う~ん難しい!!皆様はおわかりになりましたか? 答えは来月号で!次号もお楽しみに!!

2014年4月10日  9:20 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 先週末は寒の戻りがあり寒い日が続きましたが春です! 春になり気温も上がってくると外へ出かけることもできます。 毎年、春と秋の季節には当施設においても外出行事ができる時期となります。 その春の外出行事の参考にすべく、先月3月31日に岸和田市にあります「愛彩ランド」へ職員と利用者様でおでかけしました。 愛彩ランドの詳細は上記のリンクよりご確認いただきたいと思います。 地元の新鮮な野菜の販売や、旬の野菜を使いビュッフェスタイルでお食事が楽しめる道の駅です。 職員と利用者様はビュッフェスタイルのレストランを利用させていただきました。    どれも美味しそうですね! 利用者様も喜んでおられました。 外出行事の計画を練る際には、どうしても車いすの利用者様がおられることもあって、車いす対応が可能で、移動で疲れない距離圏であることなど制約があります。 様々な制約があり、いつも河内長野市内近辺で行き先を考えて、ワンパターンになっていたのが実際のところでした。 今回は職員からの提案で「このような所があります…」ということで愛彩ランドに少数でお出かけしました。 岸和田市は地図上では隣のその隣の市になるのですが、当施設からそれほど遠くもなく十分利用可能な範囲です。 私自身、愛彩ランドの存在自体知りませんでした。岸和田市という発想もなかったです。 職員の提案でこんなところがあったと知り、本当に職員様様ですね! 公共施設に限らず、色んなスポットを知っておく必要性を感じます。 早速、お出かけ行事で利用させていただきたいと思います。 利用者様に楽しんでいただけることを願って…

2014年4月9日  9:06 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター



























Page Top