生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

久しぶりの更新になります。てらもと介護用品レンタルです! もう2ヶ月も前のことになりますが、9月14日に開催された「第4回いきいき介護フェスタ」の様子を報告させていただきます。 当日はたくさんの方々にご来場いただき、キックス(市民交流センター)がずいぶんと賑やかでした♪ 私たちは訪問サービス部門で参加し、ブースに最新の介護ベッド、車いす、歩行器そして手すり等を展示させていただきました。 シャワーチェアーやポータブルトイレ等は、レンタルはできませんが介護保険を使っての購入が可能です。 普段はなかなか目にする機会の無いレンタル用の福祉用具を間近で見て触っていただき、「こんな物まで借りられるんやね!」と驚かれる方もいらっしゃいました。 ある2人組の方からは「今はまだ大丈夫やけど、将来必要になった時に(さまざまな福祉用具のことを)知っていたら慌てんで済むからね。」と予備知識を蓄えるために熱心に見て、たくさんの質問を投げかけていただいたので、私たちも知り得る限りの情報やアドバイスを提供させていただきました。 介護技術実演コーナーでは、自宅でできる排泄介助・更衣介助・洗髪介助・ベッド移乗の方法や、訪問入浴の様子等を実演でご覧いただきました。 実演中に突如「嫁姑コント」がはじまり、爆笑が起きる場面も・・・^□^ 勉強あり、笑ありの楽しい雰囲気の訪問サービス部門でした。 今回展示させていただき、また介護技術実演時にも実際に動いている様子を見ていただいた介護ベッド「楽匠Z」ですが、ベッド自体が傾く機能を「スゴイ!!」と言っていただいたり、木製の上質さに「病院のベッドっぽくなくて良い」「和室にも合いそう」等のご感想をいただき大好評でした! もちろん、木製タイプ以外にも白を基調とした樹脂製タイプもあります。 そちらは上品な印象を受けるデザインとなっており、足側のボードが手すり代わりとして使えるように設計されていますのでオススメです☆ 木製タイプの楽匠Z 今回のいきいき介護フェスタにご来場いただけた方も来られなかった方も、次回もぜひご参加ください! きっと楽しいですよ♪

2014年11月22日  12:00 PM |カテゴリー: てらもと介護用品レンタル
てらもと総合福祉センターの小島です。 朝晩はもちろん、日中もだいぶ冷えてきて紅葉が見頃になってきました。 風が冷たいので、皆様体調には十分注意して下さいね。 今回は、11月上旬に消防本部へ普通救命講習Ⅱの開催をお願いし、受講してきたのでご報告します。 研修内容は、 ①講習会までにeラーニングによる学科講習を受けIDを取得しておく ②胸部圧迫法とAEDの演習 ③事例演習(食堂で高齢者が意識消失)(当施設内で起こり得る事例) ④筆記試験 で行われました。 講習は真剣ではありますが、和やかな雰囲気で進めて頂いたのでリラックスして受けることが出来 消防本部職員の方が、私たちに合わせて、実際に施設で起き得る想定での訓練を考えて くださっていたので、緊急時マニュアルの動きも確認でき、改善すべき点も見えて良い研修となりました。 今後は、施設内での緊急時対応の勉強会に活かしていくと共に、施設外でも要救助者を発見すれば、 積極的に関われるようにしていきたいと思います。 資格というわけではないではないのですが、このような修了証も頂きました (^^)/ 講習会終了後、職員の方が消防本部内の見学へ連れて行って下さり、 普段見ることがない消防司令室や消防車なども見せて頂き貴重な体験をさせて頂きました。 池﨑さん 市丸さん丁寧なご指導ありがとうございました。

2014年11月19日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。  朝晩の冷え込みが段々と厳しくなり、朝が辛くギリギリまで布団から抜け出せない今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。美加の台生登福祉ケアセンターでは、本格的な冬が到来する前に順次「外食クラブ」と称し外食へ繰り出しております。    今回は、「愛彩ランド」に行ってきました。いわゆる道の駅です。 「愛彩ランド」ではビュッフェ&カフェ等の飲食店や農産物直売所も併設されています。最近の道の駅は目を見張るものがあります。  場所は岸和田市三ヶ山町にあり、国道170号線(大阪外環状線)一本で到着でき、利便性の良い場所です。 天気も良く、絶好の外出日和でした。   様々な料理を少しずつチョイスでき、選ぶ楽しさや多くの料理を堪能でき皆様、大変喜んでいらっしゃいました。 最後はデザートも召し上がれ、満足いただけたかと思います。 聞くところによると、ソフトクリームが美味しいという噂を聞きました。 個人的に次回、ソフトクリーム目当ての外出機会を設けることができればと思います。

2014年11月18日  12:00 PM |カテゴリー: 美加の台生登福祉ケアセンター
こんにちは!寺元記念病院 医事課の緋田です。 朝夕冷え込む季節になり、日増しに寒さが加わってまいりました。ですので、 体調管理をしっかりしていただき、くれぐれもお体にはお気をつけくださいね。 そして、インフルエンザワクチンの予防接種も随時行っています。 さて、現在寺元記念病院では1階フロアの改修工事を行っています。 正面玄関入っていただいたすぐのところです。 奥の左側にありました、てらもとケアプランセンターは現在 同じ病院敷地内のプレハブの2階に仮移設となっています。 ご入用がありましたら、受付の職員にお声掛けください。 ケアマネージャーさんがこちらまで御要件を伺いに来てくれます。 そして、手前の扉をあけると、なんということでしょう...そこにはリハビリ室があります。 以前あったリハビリ室も改修中で、今はこちらでリハビリを行っていただいています。 初診受付、再診受付、会計窓口、待合いとなっています。 三枚目の写真の扉をあけるとこちらからもリハビリ室への入室が可能となっています。 只今、待合い部分が狭くなってしまい、患者様ならびにそのご家族様には大変ご迷惑をお掛けしております。私どもなりに最善の努力をいたしますが、あわせて皆様の御理解お願い申し上げます。

2014年11月9日  4:24 PM |カテゴリー: 寺元記念病院
生登福祉デイサービスセンターの岸田と中谷です☆ 10月25日(土)当施設にて、ハロウィンパーティーを行いました。 みなさん一緒にドキドキしながら、ジェンガを一本一本抜いていきました。終盤のほうでは抜くところがないような状態になりつつも、一生懸命考えながらゲームに取り組み楽しまれていました。 お客様も満面の笑みで楽しまれています♪♪ みなさん何を見ているのでしょう? 職員の若い頃の写真をみてもらい誰かを当てるゲームをしています。 写真に色々な特徴があり、お客様の笑いもとれ大変盛り上がりました。(笑) 最後になりましたが、次は11月に文化祭があります!お楽しみに♪♪

2014年11月6日  6:39 PM |カテゴリー: 生登福祉デイサービスセンター
こんにちは!!! ショートステイの土井です(^ム^) 本日は9月15日敬老の日におこなった「敬老会」の紹介を したいと思います☆  職員の挨拶から始まり、秋にちなんだ歌を3曲歌いました♪♪♪ 「赤とんぼ」「ちいさい秋みつけた」「里の秋」・・・童謡はいいですね。 聞いているだけで気持ちがほっこりします(*^_^*) 歌の次はメインゲームの「ビンゴ!!!」です☆ 初めての利用者さまがほとんどだったのですが 「次は?次は?」と、出てくる数字に待ちきれない様子で・・・ 数字があると、職員も一緒に大喜びです\(^o^)/ 上位入賞の利用者さまには賞状のプレゼントです。 嬉しくて思わず涙がポロリ(:_;)  利用者さまに職員手作りの色紙のプレゼントをしました☆ 本日のおやつは特別に「御座候の回転焼き」です。 職員が当日に高島屋まで行って90個買ってきましたよ~ (って私なんですが(笑) 予約販売していなので行列並びました(;O;) さすが祝日の敬老の日・・・行列が半端ない!!! 温かい内に食べて頂けて良かったです(^◇^)                                    とっても楽しい敬老会でした(^_^)/~

2014年11月5日  11:00 AM |カテゴリー: てらもとショートステイセンター
こんにちは!!!ショートステイの土井です(^ム^) 11月に入りグッと寒くなりましたね。    前回の壁画紹介が確か6月ぐらいだったと思うので、 7、8、9、10月・・・(汗) 長い間、放置・・・いえいえ!ネタを温めていたんです★ 前回紹介した壁画について「ビッグニュース\(◎o◎)/!」があるので 楽しみにしててくださいね。 今日は各階で行われている誕生日会の紹介をしたいと思います。     とっても可愛い誕生日ケーキです(*^_^*) 職員の手作りなんですよ~♪ 土台は、なんと・・・・洗面器!!!  丈夫な作りになってます。アイデアが素晴らしいですね。 誕生日カードと歌のプレゼントをします(^◇^) 幾つになっても誕生日は嬉しいものですね。 「この歳になるともういいわ」なんて私自身思っていたんですが・・・    誕生日は産んでくれた母親に感謝する日なのよ と、教えて頂きました(涙) 利用者さまの誕生日・・・大切にしたいですね。
2014年11月2日  11:58 AM |カテゴリー: てらもとショートステイセンター
こんにちは(*^_^*)デイサービスの大西です 10月14日(火)に毎回ご利用者様に「今日は、なにみせてくれんの?」と言っていただくことが増え、 恒例?になりつつある『お笑いデイ』が開催されました♪ 前回のお笑いデイは9月12日(金)におこなわれましたので、ちょうど1ヶ月が経ちました。 時間が過ぎるのは早いですね! 今回はどんな大笑いが待っているでしょう(^^) まず一組目は・・・ 副主任がかわいい町娘に変身です!! でも、着付けの何かが間違っています。それを、利用者様に指摘していただき、最後にはばっちり着物を着こなして『だいちゃん音頭♪』を踊るという出し物です☆ やはり着物になじみがある利用者の皆様、「そこが違う」「それ反対」など、 意見が飛び交い盛りあがります!    つづきまして、二組目は・・・ 当施設オリジナルの『吉本新喜劇』!! ねずみの親子が、お婿さん探しをするという、どたばた喜劇です(^O^) 男性職員がなぜか娘役になっていますが、妙にはまっていますね~      女性職員も、雲役の熱演と男役の好演に   ストーリーがわからなくても大爆笑のご利用者様☆ 最後は、三組目・・・ 主任率いる「ロープジャンプ(なわとび)」です!! 毎日少しづつ練習をし、ついに本番です。さあ、うまくいくでしょうか?     皆さんの応援の声で、何度か目の挑戦で大成功~☆ 今回も飛び入り参加となった施設長と相談員も一緒になって、大縄跳び30回、大成功でした~!! 3回目となる『お笑いデイ』ですが、 ご利用者様が「見る楽しみ」から「参加して楽しむ」ことを体験していただけた一日となりました☆ 普段、家では大きな声ださないのよ・・・と言っているご利用者様が 大きな声で、大笑いしてくだれる姿に 次もいっぱい笑ってもらおう!と思う一日となりました(*^_^*)

2014年10月28日  5:51 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
朝、夕共に寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションの橋本です。 この度10月16日より 前任の奥開に変わり、私、橋本が新たに通所リハビリの主任をさせていただくこととなりました。まだまだ何もわかりませんが、これから精一杯頑張っていく所存でございます。皆様よろしくお願い致します。 ご報告が遅くなりましたが、わが通所リハビリテーションでは、「てらもと歌謡ショー」と題しまして、職員により、みなさまへ日頃の感謝の気持ちを込めまして、5名の職員が歌声を披露いたしました。その一部を紹介致します。

わが通所の美人どころが、心をこめて歌っています。皆様、耳を傾けて聞いて頂いています

歌に気合が入りすぎて手や足のアクションまでついています。

前主任の熱く体を張った歌いっぷり最高ですねー!

今後も皆様に楽しく通所リハビリテーションをご利用頂けるよういろいろと考えていきたいと思います。

2014年10月27日  1:46 PM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
こんにちは!!! てらもと医療リハビリ病院 通所リハビリです☆☆☆ 今回は8月に行いました☆夏祭りの様子を書きたいと思います!!! 夏祭りの当日は近畿地方台風11号が接近しておりました、、、 利用者様皆様夏祭りを楽しみにして頂いていたのですが 通所所リハビリ利用途中、河内長野市1部地域に避難勧告指示が出た為これ以上 通所リハビリを利用する事が出来なくなり夏祭りは中止となりました ですが何か思い出にと皆様でじゃんけん勝ち残り大会を行ない!!! 景品をお渡しさせて頂きました☆ 夏祭りが行えなかったのは残念でしたが、秋に秋祭りを開催する事が 決定致しました!!!縁日気分を利用者様には味わった頂きたいと思います!!! 今から楽しみです☆

2014年10月25日  6:42 PM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院



























Page Top