こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
いよいよ12月30日(水)が今年最後の 『 お笑いデイ 』 となりました!!
年末と言えば・・・
そうです! ご利用者様になじみのある 「 NHK紅白歌合戦 」
今回は、職員が紅白にわかれて 「 生登版紅白歌合戦 」 のはじまりはじまり~(^_^)/
〈 ソロ対決・男性 〉
紅組 トップバッター [ アニメ ドラゴンボールの主題歌♪ ]
チャラ~ ヘッチャラ~
普段、ご利用者様のマッサージを施術してくれる柔整師ですが、じつはアニメも大好き(笑)
歌詞を見なくても、目を閉じたままでも、バッチリ大熱唱してくれました☆

白組 トップバッター [ 坂本九 上を向いて歩こう♪ ]
上を向いて~ 歩こう~
みなさん良く知っている曲を、主任親子による思わぬ共演によって
とってもうれしそうに聞き入っている様子☆
〈 ソロ対決・女性 〉
紅組 2番目 [ ジュディオング 魅せられて♪ ]
南に向いてる 窓をあけ~
いつもはテキパキとみなさんの体調面等を看護する女性職員ですが、何事も一生懸命!
なので、この衣装はなんと、手作りなんですっ(*^^)v
真剣に歌う姿に、みなさんも真剣に聞き入ってました☆
白組 2番目 [ ザ・ピーナッツ 恋のフーガ♪ ]
追いかけ~て 追いかけ~て ついてゆきたいの~
懐かしの昭和歌謡にみなさん、拍手☆
どうでしょうか、双子にみえたでしょうか?
〈 デュエット対決 〉
紅組 3番目 [ ピンキーとキラーズ 恋の季節♪ ]
忘れられないの~ あの人が好きよ~
颯爽と現れた女性職員に、みなさん「宝塚みたいやわぁ」と大喜び☆
後ろのコーラス隊は、あれれ?
なんだか変ですね(笑)
白組 3番目 [ オヨネーズ 麦畑♪ ]
おらといっしょに暮すのは~ およねおめえだと~
モンペに麦わら帽子、懐かしい農作業の格好で歌う職員の姿に
みなさん大爆笑☆
歌を聞きながら、昔のことを思い出せたら素敵ですね(^_^)
ここで ちょっと 〈 かわいいゲスト 〉
さきちゃん&あやちゃんによる 翼をください♪
この春から、小学1年生になったさきちゃんが音楽で習った歌をご利用者様の前で
堂々と歌い上げてくれました!
3歳のあやちゃんも、お姉ちゃんに負けない声でしっかりみんなの前で歌ってくれました!
とってもかわいい二人の姿にみなさん微笑んで耳を傾けられていました☆
〈 チーム対決 〉
紅組 最後 [ マツケンサンバ♪ ]
オレ~ オレ~ マツケンサンバッ
浴衣の女性職員によるコミカルなダンスと本気の衣装のマツケン・・・
というより、バカ殿さまみたいなマツケン登場にみなさん大笑い☆
おもしろい恰好をしてても歌とダンスはバッチリでした(^O^)
白組 最後 [ 氣志團のワンナイトカーニバル♪ ]
いつもは生登の制服姿しか見ることがないご利用者様も、
ちょっと不良の格好をした職員の登場にびっくり!?
主任の娘ちゃん達も飛び入り参加でバッチリ踊ってくれました☆
すべての歌が終わって、ご利用者様に審査していただく時がきました~
「どっちもよかったし、迷うわぁ」 「どないしよかなぁ~」
結果は、接戦の末白組の優勝となりました(*^_^*)
毎月、『 お笑いデイ 』 を試行錯誤しながら、開催してきました☆
ご利用者様にたくさん笑って過ごしていただきたい!
デイサービスに来たからこそ普段とちょっと違う事を楽しんでいただきたい!
そんな思いが少しでも届けられた2015年となっていたらうれしいです
新たな1年もデイサービス職員一同は、
みなさまに「また来たいなあ」と思って頂けること・いっぱい笑って過ごして頂けることを目指して
頑張っていきたいと思います(^_^)/























2015年12月31日
4:50 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
寺元記念病院がリニューアルし、12月14日、ケアプランセンターは病院の中に戻ってきました。
仮設事務所2階の時は、何かと皆様にご迷惑をお掛けしましたが「安心してください、1階になりましたよ。」
ここで改めて当ケアプランセンターについて、おさらいをさせて頂きたいと思います。
Q.ケアマネジャーは何人いるの?
A.現在13名です。
Q.平均年齢は?
A.実年齢よりも10歳は若く見えているはずですが(たぶん・・・、きっと・・・)、詳細はご容赦ください。
ちなみに、紅一点は男性です。
Q.事務所には誰がいるの?
A.ケアマネジャー13名と介護用品レンタルの相談員が3名、そして通所リハビリの受付が1名、連携を取りながら業務にあたっています。
Q.仕事に行き詰った時は?
A.主任ケアマネが優しく声掛け紫指導をしてくれます。
Q.嬉しかったこと、悲しかったことは?
A.利用者様に「この間まで元気やったから、介護保険のこと全く知らんで、ほんまに助かったわ~」等と言ってくださった時は、すごく嬉しかったですね。
そして多くの出会いがあれば、別れを経験するのもこの仕事。とてもツライことですので、皆様、どうかお元気で長生きしてください。
Q.職場の雰囲気は?
A.休憩の時にはテレビドラマの話で盛り上がったりと、「とにかく明るい事業所」です。
私自身も最近、心身共に加齢を感じることが多く、利用者様のお気持ちにとても共感できるようになってきました。
両親の年齢も利用者様と同じくらいになったので、家族様の不安な気持ち等にも心底共感している今日この頃です。
また、家族様が頑張っているのを見て、自分の両親に対する介護不足を反省する日々です・・・。
さて、今年も残すところ僅かとなりました。
両親への感謝と皆様への感謝を忘れず、新年も頑張ってまいりたいと思います。
来年も、幸多い年になりますよう、お祈り申し上げます。
追伸:
皆様のご自宅に届いている「マイナンバー」ですが、介護保険にはマイナンバーの提示は必要ありません。
さっそく詐欺被害が起こっていますので、充分にお気を付け下さい。
2015年12月30日
6:18 PM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
こんにちは、てらもとケアプランセンター&てらもと介護用品レンタルです。
昨年の夏より、院内工事のため事務所を仮設のプレハブへ移していましたが、今週から寺元記念病院の建物内へ戻ってまいりました!
長らくの間ご迷惑をお掛け致しましたが、皆様のご理解とご協力のおかげで、トラブル無く仮設事務所での業務を遂行することができました。
誠にありがとうございました。
新しい事務所の場所は、正面入り口を入ってすぐ左手の喫茶店のお隣となっています。
(以前と同じ場所です)
大きな案内板が掲げられていますので、すぐにお分かり頂けるかと思います。
ご入用の際は、お気軽に受付窓口でお声をお掛け下さい。
(寺元記念病院通所リハビリへご入用の方もこちらの窓口でお声をお掛け下さい)
フロアの工事も大詰めといった感じで、年内にはピカピカになると思います。

2015年12月18日
4:00 PM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター, てらもと介護用品レンタル
こんにちは、てらもと総合福祉センターの橋本です。
木枯らしが吹く季節になり、冷たさが身にしみるようになりましたがいかがお過ごしでしょうか?
てらもと総合福祉センター療養棟では10月のイベントで「ハッピーハロウィン仮装大会!!」をおこないましたので
そのご報告をさせていただきます。
入所している方々にとっては、なかなか馴染みのないハロウィンイベントですが、しかし、フロアをハロウィンのお祭りに飾り付け、目で見て楽しみ、ハロウィンとはどういうものなのかと職員が入所されている方々に伝えることで、会話も弾んだ様に感じました。
そしてなんと言っても一番盛り上がったのは、メインイベントの仮装です。
初めこそ皆さん恥ずかしさもあった様ですが、一度仮面をつけると俄然やる気モードで、ポーズをとってくれました。(笑)




どうですか?皆さんしっかりポーズをとってくれてるでしょうー!?
職員にもしっかりとポーズをしていただきました。みなさんいかがでしょう?


しっかりポーズが撮れていますか?
大きな行事レクリエーションとは、また違った催しに皆さんとっても楽しんで頂き、思いっきりお腹の底から笑ったイベントとなりました。またいろんな企画をしてみんなで楽しみましょうね。










2015年12月11日
4:46 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、てらもとケアプランセンターです。
12月に入り今週は特に冷え込む一週間となりました。
この近辺では紅葉もピークを過ぎてしまいましたが、京都の北部や滋賀県などでは今が見ごろのようです。
そんな滋賀県にある国宝、彦根城に先月行ってきました。
大阪から第二京阪道路(全線開通からまだ5年ほどの比較的新しい高速道路)を通ると、2時間もかからずに到着できました。
昔と比べて彦根も近くなりましたね。
さて、彦根城は関ヶ原の合戦の後に、徳川家康が豊臣秀吉をけん制するために築かせた、戦のためのお城だそうです。
店主が完成した1607年ごろから幾度の戦災を逃れ、当時のままの姿が残っています。
例えば、天守までの石段。敵が攻め入ってきても、歩調が乱れて一息で登れないよう、角度や踏み幅などをわざと不規則に造っています。
登のがちょっと大変ですが、400年の歴史に思いを馳せながら歩くのもいいでしょう。
現存する唯一無二の天秤槍は、橋を中心に槍が天秤のように左右対称についていることからその名前がつきました。
敵に攻められた際は、橋を落とし火をつけるそうです。
今も天守に上ることができますが、階段が非常に急です!!
両側に手すりがありますので、上る時はしっかりと握ってくださいね。
女性の方はスカートは避けた方が良いかと思われます・・・荷物はリュックを背負うと良いですよv
宜しかったら参考にしてください!
彦根城と聞いて、もうひとつ忘れてはならないもの・・・
ご存知、ゆるキャラの「ひこにゃん」!!!!
決まった時間に広場に出てきてパフォーマンスをしてくれます。
ゆるキャラですので、非常にゆっくりとした動きで可愛らしかったです(*´ω`*)
機会があれば、みんさんも行ってみてくださいね。



2015年12月5日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。
徐々に冬の気配を感じ始めた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
当施設では恒例になりつつある、外食の時期がやってまいりました。
今年は、例年に比べ暖かい日が多く、外出時も寒さに驚くことなく目的地に到着することが出来ました。
今回の外出先は、定番のガスト(ファミリーレストラン)とスシロー(回転寿司)のどちらかに行くことになりました。
行先はご本人様の意向と摂食・嚥下の状態を踏まえた上で決めさせていただきました。
ちなみに、回転寿司では平均何皿(寿司以外も含めて)食べられるのか調べてみたところ、某食品会社の調査によると男性11.1皿、女性8.6皿と言う結果だったようです。
概ね当てはまっています(笑)。 9皿+茶碗蒸し 8皿+茶碗蒸し
女性陣も負けてはいません!!デザートもいきます!!
職員も予想以上の食べっぷりに、驚くばかりです。皆様お元気なわけです。
ガスト組も負けてはいません!!
皆様、腹八分目程度であったと思いますが、いつもと違う雰囲気での食事を楽しんでいただけたのではないでしょうか。






2015年11月25日
5:30 PM |カテゴリー:
美加の台生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センターの橋本です。
少しずつ寒くなり、お鍋がおいしい季節になってまいりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
先日、素晴らしい日に立ち会うことができましたので報告いたします。
現在てらもと総合福祉センターにご入所されている方で、今年度100歳のお誕生日を迎えられる方が3名おられます。
その方たちへ、内閣総理大臣からの表彰状とお祝いの品を、河内長野市長が自ら持ってこられ手渡しでプレゼントして頂きました。


皆様とても喜んでおられ、いつも以上に笑顔の多い一日となった様子でした。
お話をお聞きしますと、今年度、河内長野市内において100歳を迎えられる方は男性が8名、女性が42名の合計50名だったそうです。
その内の3名の方が、当施設に御入所してお世話をさせて頂けていることに職員一同喜びを感じました。
御入所して頂いている方の中でも100歳を超えておられる方が1名おられますので、今は4名の方が元気に生活をされています。
その中のお一人に、長生きをする秘訣はなんですか?と聞きますと、「よく食べる事かな」とお答え頂きました。
このような素敵な瞬間に立ち会えたことに感謝し、長生きの秘訣を守って私もよく食べて頑張ろうと思います(^^)/




2015年11月17日
3:07 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
施設の近くの南海バス乗り場に、気温を表示するものがあるのですが
最近は、朝だと10℃きることもしばしば・・・
デイサービスのフロアも暖房は入り、すっかり冬支度❄
ご利用者様の服の着用枚数も増えてきており・・・季節の変わり目を感じるこの頃です。
今月の『 お笑いデイ 』
11月9日(月)に開催いたしました☆
トップバッターは 〈 時代劇!? 〉
時代劇と言えば、着物ですね(^O^)
今どきの若い人は、自分で着付けというのは、なかなか難しいようで・・・
「 誰か着物の着方、教えてくれる人いてますか~? 」
やっぱり、昔の事はみなさん忘れないんですね!
ささっと、きれいに着せてくれました(*^_^*)
「 ちょっと、そこのねえちゃん!」
いつの時代の悪役でしょう(笑)
とっても怪しい変な人が現れました
すもうの格好をした侍?が登場です
さあ、娘さんを守れるのでしょうか?
結果は・・・ 相打ちとなり終了です(~_~;)
続きまして 〈 生登ドリフターズ 〉
今日は、かとちゃんに志村けんとちょうさんがきてくれました(*^^)v
ドリフターズといえば、マット運動!
ちょっと歳のせいでしょうか?なかなか成功しませんね(笑)
最後は、ババンバ バンバンバン~♪ と歌って、 「 また来月!」
最後を飾るのは 〈 即興ドレス作り 〉
白い洋服に、その場でデザインしています!(゜o゜)
ご利用者様にも飛び入りで、参加していただいていますね♪
なにやら、背後から怪しい人が・・・
「 私にもウエディングドレスを、作ってくれませんかね~? 」
きゅうきゅうになっていますが、本当に大丈夫でしょうか(笑)
なんとか、大成功☆いまからでも、お嫁にいけるかしら?(*^_^*)
今月も、みなさまで、声を出して・笑って1日を過ごしました♪
これから風邪のはやる季節ですが、「笑い」は人の免疫力をあげてくれるそうです(#^.^#)
みなさまこれからもぜひ、笑いにデイサービスに遊びに来て頂ければと思います☆






















2015年11月14日
10:27 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは、てらもとケアプランセンターです。
朝・夕の寒さがだんだんと厳しさを増し、今年も残すところ2ヶ月となりましたね。
(20代・30代ではさほど感じることのなかった時の流れの速さ・・・切ないなぁ)
体調に注意していきたいものです。
介護保険の制度が2000年(平成12年)に開始されて15年が経ちました。
介護保険のサービスは自分で選択できるサービスであることはご承知の通りです。
もちろん、介護支援専門員(ケアマネジャー)の事業所についても選んでいただくことになっています。
そんな時、何を基準に選ばれるでしょうか?
事業所のネームバリュー?ケアマネジャーの経験?年齢?性別?
私はかれこれ10年以上ケアマネジャーの業務をさせていただいていますが、自分の両親(団塊世代です)には、最後の決め手は「相性」と話しています。
ケアマネジャーに、介護に関してどんなふうに困り、悩み、辛さや切なさを感じているかを理解してもらえたら、そうした状況に適したサービスのマネジメントをしてもらえると思うからです。
そのためには相性が良い方が、より強くそういった心情を掴んでもらえるはずです。(あくまでも個人的な考えですが)
今年は介護保険の改正が4月にあり、利用料金に関しての見直しがされました。
そしてもう一つ、ケアマネジャーの資質向上に向けた見直しもされました。
残念ながら良いケアマネジメントができるケアマネジャーばかりとは限らない現実があることも確かで、ケアマネジャーとして業務に携わる場合、必ず受けなければならない研修が増えたりしています。
より良いケアマネジメントができるということは、「より自分たちの状況を理解し、その状況に合わせたケアマネジメントができる」ということだと思います。
そのためには、やっぱり相性も大事だと思っています。
沢山ある介護支援専門員の事業所、沢山いるケアマネジャーからどう決めていけばいいのか・・・?
いくつか問い合わせの連絡をした中で迷った時には、もしよければ相性も選択の材料とし、検討してみてもらえたらと思います。
2015年11月11日
3:15 PM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
こんにちわ
てらもと医療リハビリ病院 通所の川田です。
だんだん肌寒くなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
風邪を引かないように気を付けて下さいね~!!!
さて、今回は10月8日(木)のハーモニカ演奏と10月10日(土)のレクレーションおよび10月10日(土)~10月16日(金)まで行いました運動会レクレーションのご報告です。
まずは10月8日のハーモニカ演奏からぁ~!!!
ボランティアの方によるハーモニカ演奏です。
懐かし曲を色々演奏して頂き、聞き入っているご利用者様、一緒に歌っているご利用者様、昔を思い出し涙しているご利用者様がいらっしゃいました。
皆様には大変喜んで頂き職員も嬉しい限りでございます。
そしてちょうどお誕生日を迎えられた方がいらっしゃいましたぁ~~~!!!
お二人にはサプライズプレゼントになったのではないでしょうか♪♪♪
続きましては10月10日の食事レクレーションと運動会のご報告です!!!
今回の食事レクレーションはあったかホカホカ~な芋煮汁でした♪
そして手違いがありまして今回はお食事の様子の写真が消えてしまいました~T.T
楽しみにしておられたご利用者様ならびにご家族様、大変申し訳ございません。
さて気を取り直しまして(ぇっ?)、運動会のご報告で~っすwww
今年の運動会はボール渡しと風船渡しを致しました。
そして曜日ごとに行い、一人あたまの平均時間を競って頂きました。
まずはボール渡しから!!!
カップに割り箸を取り付け、そのカップで隣の方へ次々をボールを回していき、一周したところでストップ!!!
1周にかかった時間÷その日のご利用者様の人数(曜日によって異なる)で1人の平均時間を出しました~♪
第2種目として、風船渡しですが、次はうちわを使い隣の人へ回していきます。
今まで風船バレーのレクレーションをしていたせいか、中には風船が回ってくるとそのままアターーーーーック!!!をする方もwww
まぁこういうのも楽しめる要素の1つですよね~^^
そして結果発表~~~~~!!!!!
ジャジャーーーン!!!
なんとまさかまさかの!!!
1位:木曜日チーム&金曜日チーム
人数で割っているので0.01秒の誤差はあるかと思ったのですがドンピシャリで同じでした~~~!!!
おめでとうございま~っす♪♪♪
2位:水曜日チーム
3位:火曜日チーム
4位:土曜日チーム
5位:月曜日チーム
となりました。
皆様白熱した戦いお疲れ様でした~♪
来年の運動会は何をするのかなぁ~?
また楽しみにしていて下さいね~ ^-^ノ














2015年10月27日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもと医療リハビリ病院