こんにちは、生登福祉会の八木です。
本当に長い間お待たせいたしました!!!!
現在まだ工事中ではありますが、2月29日(月)から『生登福祉介護サービスセンター(原町)』の3階部分にデイサービスの事業所がお引越しして新たな出発となりました。
センター自体が平成26年7月にオープンして、日も経っておりませんでしたので室内は綺麗でしたが、リニューアルされてとにかく広ーーーーーくなりました!!
広くなった分、利用者の皆様にはゆったりとお過ごしいただけると思います。
生登福祉デイサービスセンターの定員は1日50名なのですが、ここだけの話…70名定員でも大丈夫な広さとなっております。
廊下も立派で綺麗で広いんです。白を基調に清潔感あふれています!
この写真だけ見るとデイサービスのフロアーではないみたいですね。
そして、今までの3階構造ではなく、1つのフロアーに集約されたことで利便性の面もとても良くなりました。
(お風呂だけは今まで通り1階で変わりありません)
先日Facebookでもご紹介した和室(娯楽室)やカラオケ・シアタールームにも物品が運ばれてさらに良い雰囲気となってきました。
畳のお部屋でくつろいでいただけます。
写真にありますように、囲碁や将棋を楽しめます。
写ってはいませんが麻雀卓もあります。
カラオケ・シアタールームも以前よりも広く、音響も良くなりました♪
昨日から新しいフロアーでのサービス開始となりましたが、利用者の皆様とても喜んでいただけました。
センターに到着するとフロアーの見学ツアーに行かれる利用者様もおられたほどです(笑)
既存のリラクゼーションルームなどと併せて、盛りだくさんの内容で利用者の皆様に楽しんでいただけるデイサービスになるように職員一同張り切っております!
工事中は皆様にご不便をおかけしました。
と言いながら、まだ他のフロアーで工事は続いておりますので引き続きご不便をおかけすることとなります。
ご理解とご協力をお願いします。
1階のサービス付高齢者向け住宅と2階のショートステイセンターのフロアー全てが完成するのは今年の5月末の予定です。
まだまだ先なのか…もう3ヶ月だからすぐかな…どうぞお楽しみに





2016年3月1日
12:28 PM |カテゴリー:
生登福祉デイサービスセンター
こんにちは、てらもと総合福祉センター療養棟主任の橋本です。
日も少し長くなり、春が近づいているのを肌で感じている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて先日、てらもと総合福祉センターでは、2月の全体行事である節分と、3階療養棟女性限定企画♪「バレンタイン大作戦」を行いました。
バレンタイン大作戦では、入所者様の良い表情を頂いたので、今回はこちらをご紹介いたします。
「バレンタイン大作戦」では、2月初旬からコツコツと女性陣で折り紙のハートを心をこめて作ってまいりました。
バレンタインデー当日には、‘‘バレンタインデーおめでとうございます!!”と言いながら、女性入所者様から男性入所者様の皆様へハートのプレゼント!!


また、ご主人が面会に来られる方は、「お父ちゃんにあげるから、頂戴!!」「何て言うかな?喜ぶやろな♪♪」と言って満面の笑みを浮かべておられました。
このように、年間行事以外でも、日常の中でこのようなイベントを作り入所者様の楽しみに繋がればと考え今後も毎日一緒に笑って過ごしたいと思います。





2016年2月26日
1:43 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
今年より 『 お笑いデイ 』 が2ヶ月に1回と変更になったので
ご利用者さまが、待ちに待った?!今月の 『 お笑いデイ 』 が
2月15日(月)に開催されました~♪
今回から、チーム分けもちょっと変更(^_^)v
まず、司会者 一人
1チーム 4人編成 となって、みなさんに笑っていただきたい!ということで・・・
機能訓練指導員の松野先生が司会で登場☆
いつも女装や変装をしてみんなをびっくりさせているのに・・・あれ?普通の格好(゜o゜)
と思いきや、始まりました 〈 息子大好き話(笑) 〉
8か月になる息子さんの、こんなにかわいいんですよ~♡自慢に、
みなさんも「いま、一番かわいいときやなぁ~」と、目を細めて見ています♪
黙っていたら、いつまでも話していそうなので(笑)
さあ、出し物スタート!!
① 〈 チアガールダンサーズ 〉 登場です☆
一人男性職員が混じっておりますが、自然になじんでおります(*_*)
ミニゲーム:1分間その場で足ふみ♪
目隠しをしているので、どんどん変な所へ進んで行ってしまったり(笑)
ミニゲーム:1分間どちらがたくさん棒をたてられるか♪
不安定な棒なのでなかなか進みません(笑)
最後は、くまむしの「あったかいんだから~」の音楽に合わせて、ダンシング♪
② 〈 ペア二人羽織 〉 登場です☆
シーツをうまく使って、まるで一人のような雰囲気です!
「二人で、ゲームでもしよか~」からはじまったのは・・・
じゃんけんして、負けたらほっぺたをつねっていくゲームや、たたいてかぶってじゃんけんぽんや、
どちらが上手に似顔絵をかくかなどの対決ゲームです!
「おなかすいたし、なんか食べよか~」で次にはじまったのは・・・
頭で割ってゆでたまごをたべました♪
が、ひとつはなんと!! 生卵\(゜ロ\)
つぎは、熱々のカップラーメン!これは、意外と上手に完食でした♪
最後は、「甘いもんたべたいなあ~」ということで、ケーキです!
これは、仲良くお互いに食べさせてあげるということなんですが・・・あらら、大失敗!?
ここで、「松野先生もケーキ、どうぞ~」
やっぱり、普通に司会で終わりませんでしたね(笑)(*^^)v
2016年も、よりパワーアップしてみなさまにたくさん笑ってほしいという思いの
『 お笑いデイ 』 でした☆
寒い日が続いたり、風邪が流行ったりと、冬の時期はちょっぴり気分もグレー色になりがちですが、
ここ生登福祉ケアセンターのデイサービスは、春色の明るさで
みなさまをいつでもお待ちしております(*^_^*)


























2016年2月25日
11:07 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは!てらもと介護用品レンタルです。
今回はレンタル品の新商品を簡単にご紹介させて頂きます。
【テイコブリトルボンベ】
名前の通り酸素ボンベを携帯できる歩行器です。
従来品では酸素ボンベが丸見えになっていたり、歩行器に設置したボンベを取り外して携帯バッグに入れたりと、見た目に不格好であったり手間がかかったりしました。
このテイコブリトルボンベは前面のバッグに酸素ボンベがすっぽり収まり、歩行器から離れる時にはバッグを取り外し、バッグごと携帯できるようになりました。
デザインもシックなブラックで、歩行器そのものに抵抗を感じられることが多い男性の方でも、格好よくお使い頂けると思います!
【エバーリーフ7】
介護ベッド用の標準タイプマットレスです。
ソフト面・ハード面のリバーシブルタイプになっていて、マットレスを裏返すだけで状態に合わせた使い分けができます。
リバーシブルでありながら価格を抑えていますので、レギュラーサイズのみの取り扱いとなります(幅は83cm/91cmの2種類)
【軽8α(自走式)/軽7α(介助式)】
超軽量タイプ車いすのシリーズにニューモデルが登場しました!
自走式でありながら約10㎏と驚異の軽さです!!
タイヤはノーパンクタイヤですが、従来のカッチカチのノーパンクタイヤとは違い、弾力性のある硬質素材を使うことで乗り心地が改善されました。
もちろん、ノーパンクなので度々空気を入れる必要もありません!
介助式では駐車レバーが改善されました。
従来モデルでは手元の介助レバーにあるスイッチのようなものを操作しましたが、これが使いづらく、駐車ブレーキをかけたつもりでかかっていない様子を何度か目にすることがありました。
ニューモデルでは駐車ブレーキをタイヤ側にレバーをつけるように変更しましたが、一般的な車いすとは違い、レバーが後ろ向き(介助者側)についていますので、介助者に優しい設計になっています。
【アウルREHA 3Dジャスト】
人気のアウルシリーズの3D立体モデルです。
大腿部~骨盤までを立体フォームで包み込むようにサポートし、骨盤の前ずれを予防します。
全面にエクスジェルという「ずれ」に効果的なジェルが配置されていて、患部へかかる圧を和らげます。
【見守りSENSE】
センサーマット型の徘徊感知器で、フロアシートタイプとベッドシートタイプがあります。
コードレスタイプですのでコードにつまずくような事故を防ぎ、また設置場所を選びません(※屋内用です)
受信機は充電タイプで、マットはボタン電池となっています。電池の交換時期が近付くと受信機に表示されるので安心です。
電池交換を促す表示を見落としてしまいそうで心配だという方は、従来品の電源タイプをオススメします!
【ネクストコア くるり】
ご好評を頂いているネクストコアシリーズに6輪タイプが新登場です!
昨年のバリアフリー展でプロトタイプが出展されており、当事業所でも取り扱える日を楽しみにしていたのですが、この度いよいよ取り扱いが可能となりました!!
ただし、メーカーさんの出荷が追い付いていないようで、入荷にはもう少し時間がかかるようです・・・。
商品説明会で色々と教えて頂いたのですが、アイデア満載のユニークな機種となっていますので、現物が手元に届き次第、詳しくご紹介させて頂きますね!







2016年2月24日
2:24 PM |カテゴリー:
てらもと介護用品レンタル
こんにちわ~!!!
てらもと医療リハビリ病院、通所の川田です♪
つい先日、年明けしたと思ったらあっと言う間に2月ですね~^^
今回は2月3日の節分レクレーションの様子をご報告致します。
節分と言えば恵方巻きや豆まき!
ですがぁ~~~~!!!
普通に食事レクレーションで恵方巻きをご提供するのは面白みがない!!!
と言うことでこんな物を作ってみました~~~♪
じゃじゃ~ん!
なんだか解りますか~?
そうですピザで~っす(笑)
節分にピザってなんでね~ん!ってツッコミが来そうですが意外性があっていいでしょ~(冷汗)
ピザを食べるのは初めてでどうやって食べるのか解らない利用者様やチーズが大好きで
これは美味しいと喜んでくださる利用者様もいらっしゃいました。
さて続きまして~!
豆まきで~っす!!!
ですが普通に豆をまく訳にはいかないのでこんなものを作ってみました~!
鬼の的当てゲームで~っす!
さすがの鬼さんもこれには撃沈><
そして鬼さんがルール説明として鬼の的当てゲームをwww
口の中に入れたら何点!
鬼が持っている升に入れたら何点!
と皆様で競って頂きました~♪
やはりこういうゲームは皆様大好きですよね~^^
かなり白熱した戦いで大盛り上がりで、皆様が参加出来るように2月3日から9日までの1週間、的当てゲームをさせて頂きました♪
次回は3月3日ひな祭りレクレーションの様子をご報告させて頂きます♪












2016年2月12日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもと医療リハビリ病院
こんにちは てらもと総合福祉センター 通所リハビリの奥開です。
年が明けて、お正月気分も冷めやらぬうちに、もう2月になってしまいました。
昔から、1月は「往ぬ(いぬ)」2月は「逃げる」3月は「去る」といいますが、その通りですね。
今回は、節分の季節に合わせて行った、「てらもと選手権」のご報告です。
てらもと選手権とは、月曜日から土曜日まで同じゲームを行って点数を競い合う、曜日対抗の団体レクリエーションです。
今回は、節分の時期に合わせ、お手玉を「豆」に見立てて、テーブルごとにチームに別れて、玉入れ大会を行いました。
職員が鬼に扮してかごを持ち、豆のかわりにお手玉をかごに向かって投げます。
この「鬼のかつら」が大好評で「私にも被らせて」「ちょっと貸して」と鬼のコスプレを楽しんだり
準備は万端! 競技開始です。
最初は椅子に座ってゆっくり投げていた方も、ゲームが進むにつれ、エキサイト!立ち上がって一度にたくさんのお手玉を投げたりしていました。
男性陣の奮闘!!
負けじと女性陣もハッスル!
なかには鬼である職員に向かって直接お手玉をぶつける方などもいらっしゃって、大いに盛り上がりました。(ご利用者さまに紛れて、お手玉を思い切りぶつけている不埒な職員もいましたが・・・・・・)
さて、結果ですが
かごに入ったお手玉一個が10点として、各曜日の得点は・・・・・・・
月曜日 650点 火曜日 1020点 水曜日 1030点
木曜日 820点 金曜日 1020点 土曜日 1040点
今回の優勝は「土曜日チーム」でした。 他の曜日の皆さんも、又、楽しいゲームを企画しますので一緒に頑張りましょう!!








2016年2月9日
4:56 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちわ!生登福祉デイサービスセンターです。
河内長野市原町の増築工事中である『生登福祉介護サービスセンター』の外壁が見えてきました!
既存の「生登福祉デイサービスセンター」にサービス付き高齢者向け住宅とショートステイの事業所が加わり、生登福祉介護サービスセンター(総称)となります。
内装の工事も順調で、まずは今月の22日にデイサービスが3階にお引っ越しとなります。
広くなるのはもちろん、各々事業所が一つのフロアーに集約され利便性も良くなります(^O^)
また進捗状況はこのブログやFacebookでもお伝えします。お楽しみに♪

2016年2月3日
2:00 PM |カテゴリー:
生登福祉デイサービスセンター
こんにちは、てらもと総合福祉センター療養棟の橋本です。
本日は、心身共に素晴らしく気持ちの良い時間を入所者の方々と共に過ごさせて頂きました。
今回声楽隊アンサンブル「ピュアエンジェル」の方々にお越し頂き、素晴らしい歌声を聴かせて頂きました。

曲目は以下の通りと、皆さんがよく口ずさんでおり、なじみ深い曲ばかりでした。
・「ふるさとの四季メドレー」 ・「ふるさと」 ・「雪」 ・「Tokyo物語」
・「リンゴの唄」 ・「青い山脈」 ・アンコールで「瑠璃色の地球」
入所者の皆さんよく知っている曲で楽しんで歌っておられました。

中には、音楽のリズムに合わせて横に首を振っておられた方、職員と一緒に肩を組んでノリノリで楽しんでおられた方、終始歌っておられた方、それぞれの表現で皆さんが楽しまれていました。
曲が終わるたびに、大歓声が上がり、最後の曲になるとみなさんが寂しそうな表情を浮かべていました。
ピュアエンジェルの方々に来ていただくのは、2度目になります。そして美しい歌声に癒やされ心が満たされた一時でした。
今回頂いた歌詞カードで、職員を含め再度歌の練習を行い、皆さんが次回お越し頂ける時には、全員で歌えるように練習しておきたいと思います。
この度は、本当に有難うございました。





2016年1月31日
9:00 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
あけましておめでとうございます。
てらもと医療リハビリ病院、通所の川田です。
皆様大変お待たせいたしました~!!!
クリスマスレクレーションと初笑いレクレーションがひじょ~~~に近かった為、まとめて発表しちゃいま~っす♪
2015年12月25日に行われましたクリスマスレクレーションです!
まずはクリスマスツリーを模したクリスマスケーキで~っす!!!
皆様すごくおいしいと好評でした♪
ちなみに↑のトナカイは私でっす^^;
続きまして~
マジックショーで~~~っす!!!
職員によるカラーボックス芸、ジャグリング、手品などをし最後に皆様でクリスマスの歌を歌いました。
そして↑のパンダも私です(笑)
皆様とっても楽しんでおられました♪
さてさて年は明けましてお次は~~~~~♪
2016年1月4日、年始の初笑いレクレーショ~~ン♪♪♪
まずはおしるこでぇ~っす♪
みんなおいしそくておかわりが欲しそうでした^^
そして初笑いといえばこれ!
目隠しをされ何も見えない状況なので、皆様の声のみが道しるべ♪
ランダムに渡される目、鼻、口、眉を皆様からの声を頼りに右や左、上や下へとくっつけていき何とか無事に完成♪♪
皆様心優しく教えるのでおもしろ~~~~い顔にはなりませんでしたが、一致団結といった感じで楽しまれておりました♪
クリスマスレクレーションから初笑いレクレーションまで1週間半しかありませんでしたので今回はまとめてご紹介させて頂きました^^
次のレクレーションは2月3日節分レクレーションで~っす!!!
次回も皆様楽しんでくれるといいなぁ~ (^◇^)













2016年1月18日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもと医療リハビリ病院
新年明けましておめでとうございます。
生登福祉ケアセンターの八木です。
1月とは思えない暖かい日が続いております。
皆様はお正月どのように過ごされましたでしょうか。
私たち生登福祉会は今年の6月(予定)には既存のデイサービスとショートステイ施設・サービス付高齢者向け住宅(生登福祉ケアホーム)の複合体である『生登福祉介護サービスセンター(総称)』のオープンが控えております。
開設まで半年を切ってまいりました!より詳細な情報もお伝えしていけるかと思いますので楽しみにお待ちください。
昨年も多くの皆様のご協力・ご支援をいただき、素晴らしい一年となりました。
今年もどうぞ、生登福祉会ならびに生登会グループを宜しくお願いいたします。
2016年1月5日
11:23 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター