こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
桜も終わってしまい、なんとなくさみしい気持ちですが
最近では、送迎中ちらほら、きれいなツツジの花が咲き始めています✿
デイサービスの楽しみのひとつに、普段ではなかなか自分で歩けない距離を車で移動しつつ
窓の外の景色を見る・・・というのもあるのかなぁと思います
では、4月12日(火)に開催された 『 お笑いデイ 』 の報告をさせて頂きたいと思います(^O^)
今回の司会は、いつも面白い変身でご利用者様を楽しませてくれるナースです!
① 〈 おもしろ切り絵教室 〉
教室の先生に扮した、男性職員
教室の生徒さん達・・・あれ?かなり変わった生徒がまぎれ込んでいますね(笑)
一生懸命、先生が教えようとしますが、おかしな様子
先生に教えてもらわなくても、どうやら生徒さんたちで出来ちゃうようですね~!
すごく上手な切り絵が完成~(#^.^#)
みなさんからも、拍手喝采です! ( ほしいと、持って帰られたご利用者さまも☆ )
ということで、先生、なんと罰ゲームです(笑)
塩水飲んで、まずーい(*_*)の顔でした
次は~と、司会者登場!いつのまにか、変装しています(笑)
② 〈 女子高生の昼休み 〉
女子高生登場~☆
かなりバラエティにとんだ女子高生たちですねぇ(^_^;)
今どきの女子高生は昼休みに、何をして遊んでいるんでしょうか?
おかしを口でキャッチして、食べたり(・_・;)
風船割りで、遊んだり\(゜ロ\)
ピアニカを鼻で演奏も、したり(+o+)
これには、みなさん大爆笑♪
もちろん、今どきの女子高生はこんな昼休みを過ごしてはいないですが(笑)
デイサービス主任の女装も、ご利用者様に大好評でした(*^^)v
いつも人気の 『 お笑いデイ 』 は、
思い切り笑って、楽しんで頂きたい、スキッと気分転換して帰って頂きたい、などの思いから
職員一同でアイデアをだしつつ毎回、がんばっていますが
不思議と私たち職員にも、職員同士の達成感・絆が強くなる、思い切り笑い、いい気分転換になるなど
貴重な体験の場になってきているように感じます(#^.^#)
いつも、楽しみに着てくださるみなさまに感謝しつつ、
次回に向けて 『 お笑いデイ 』
は動き出しております!!
























2016年4月21日
10:54 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちわ~♪
てらもと医療通所リハビリの川田です。
今回は3月31日(木)~4月6日(水)まで行いました花見送迎と4月5日(火)に行いましたミックスジュースレクレーションの様子をご案内致します。
今回花見送迎を行った場所は寺ヶ池公園周辺と美加の台周辺を送迎致しました。
去年はご自宅への帰り道から少し離れた場所への花見送迎でしたが、今年はご自宅への帰り道と逆方向へ足を運び普段見れない場所へと遠出致しました。
いつもと違うルートを通るので車酔いが無いか心配致しましたが、体調不良等の訴えもなく、皆様花見を堪能されており感極まって泣きそうになっている利用者も居られました^^
続いては4月5日(火)に行いましたミックスジュースの様子です♪
ミックスジュースは何度かご提供させて頂いているのですが、前回と中身を若干変更しご提供致しました。
今回のミックスジュースは好評で、利用者様からは
「お店でも売れるよ~!!!」
「もう1杯欲しい!!!」
などと大変喜ばれており、こちらも大成功となりました♪♪♪
色々なレクレーションを行っておりますがやはり利用者様に喜んで貰えると疲れも吹っ飛びますね^-^
さてさて来月のレクレーションですが、5月12日(木)母の日とお好み焼き提供のレクレーションを行います。
皆様楽しみにしていて下さいね。












2016年4月19日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもと通所リハビリ
こんにちは!生登福祉デイサービスセンターの東野と本間です。
今回は先日のおやつパーティをご紹介したいと思います(●^o^●)
おやつのメニューは『ティラミス』です✰
職員が手作りして作らせて頂きました(*^_^*)
ティラミスを食べるのが初めてだという方が多く、喜ばれていらっしゃいました(●^o^●)
食べ終わった後、満面の笑みで感謝を伝えて下さる方もいらっしゃり、素敵なおやつパーティとなりました(*^_^*)
また皆さんに喜んで頂けるおやつパーティを沢山企画したいと思います(*^_^*)



2016年4月18日
3:25 PM |カテゴリー:
生登福祉デイサービスセンター
こんにちは!てらもとケアプランセンターです(^-^)
今回は、河内長野市で認知症を患った方の介護をされているご家族同士の交流を目的に開催されている活動についてご紹介させていただきます。
「河内長野家族の会」
平成28年4月2日(土) 6月4日(土) 8月6日(土) 10月1日(土) 12月3日(土)
平成29年2月4日(土)
時間:午後1時30分~午後3時30分
場所:ノバティながの南館3階多目的ホール
介護を経験された方や、医師等の専門家のアドバイスを受けられるので、介護のヒントが見つかるかもしれません。
ご本人も参加可能で、ボランティアの方がおられますので、申し込みの際にご相談ください。
また、認知症について知りたい!楽しくおしゃべりをしたい!不安や悩みを聞いてほしい!等、どなたでも気軽に立ち寄れるカフェがあります。
「カフェふくろう」
毎月第1水曜日 午後1時~4時
場所:河内長野市役所内 キッチンくすくす
「カフェいちばん星」
毎月第2水曜日 午後2時~4時
場所:高齢者住宅「いちばん星」 三日市町317-7
「チェリーカフェ」
毎月第4金曜日 午後2時~4時
場所:介護付有料老人ホーム「さくらの杜・千代田」 木戸一丁目-1
「カフェ楓」
毎月第3木曜日 午後2時~4時
場所:サービス付高齢者向け住宅「寿里苑風香」 昭栄町3-56
喫茶代金などの実費は必要ですが、開催時間中は好きな時間に行っていただけます。
私たちケアマネジャーも家族様の介護負担を軽減できるように、日々考えながら支援させていただいていますが、同じように介護されている方とお話をする機会を持っていただきたいと思っています。
実際に参加された家族様から、「しんどいのは自分だけじゃないと知って気持ちが楽になった」という声も聞かれます。
家族様自身も生活の中に楽しみを見つけて下さいね。
参加されたい方は市役所のホームページ・市役所いきいき高齢課・地域包括支援センター・ケアマネジャー等にお尋ねください。
2016年4月16日
11:30 AM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
ご無沙汰しております。
てらもと総合福祉センターの奥開です。
今回は、遅ればせながら、通所リハビリテーションで
4月に行いました「お花見送迎」のご報告をさせていただきます。
毎年の恒例行事ではあるのですが、今年は特に3月中旬から桜の開花が
例年よりも早いとの予想もあり、私達職員も、桜のつぼみの膨らみ具合を
確認しながら実施日の二日間を早めに日付を設定し、皆様にお知らせいたしました。
お知らせしてから、しばらくは天候も安定していたのですが、
近づくにつれ、日々の寒暖の差が強まり、雨が続いたりして
事前の予想より開花が遅れそうな状況だったので、例年どおり
にすればよかったのかという思いも頭をよぎりました。
迎えた当日、気温は低めでしたが、朝から天候も回復し、
夕方の出発までの間に、開花も進み、日陰では3分咲きから
5分咲き、日当たりの良い場所では7分咲きほどと、お花見
には絶好の開花となりました。
車中から眺めると、桜の花が目の前に!!
寺ヶ池公園から住宅街をゆっくり走りました!
すみません。写真ではなかなか桜の淡いピンク色が写りにくい
ようで、白く写ってしまっていますが、実物は本当に綺麗な色でした。
運転手さん 安全運転でお願いします!
二日目は、更に開花が進み、寺ヶ池公園内でも、近隣の方々が
レジャーシートを広げ、お花見をされている様子もあり、
本当に綺麗な開花となりました。
いつもは、通り過ぎ去ってしまう道も、桜の花がピンクのカーテンとなり
車中からではありますが、皆様も楽しんでおられました。
一本の木に、白、濃いピンク、淡いピンクと違う花びらの色をつける桜がありました。
緑ヶ丘の中にある公園です。
こちらは、ほぼおなじ時期に開花した「桃」の花です。当施設がある小山田の名産で、夏にはみずみずしい
実がなることでしょう。楽しみですね。








2016年4月15日
11:15 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは てらもと総合福祉センター 通所リハビリの奥開です。
今冬は、暖冬 暖冬と言われてましたが、天候の変化が急で、特に
ここ最近の気温差、朝夕と昼の温度や、日毎の気温差が激しくて
体調管理も難しくなっています。
今回は、3月のご報告ということで、私が見学させていただいた
サニータウン自治会様の「ふれあいサロン」の様子を報告させていただきます。
(サニータウン自治会館入口:非常にきれいな建物です。)
今回は、「元気アップ体操」35名の方が参加されていました。
この体操は、椅子に座って行うリズミカルな運動で、健康・体力づくりの
維持・増進、 日常生活動作の自立を促せる効果があり、 運動初心者
や中高年に適した、科学的根拠に基づいた運動導入プログラムです。
(このように椅子に座って行う体操で、指導員さんの動きにあわせて行っておられました。)
体操終了後の休憩時間に、当施設の通所リハビリテーションの紹介の時間を
いただきましたので、説明をさせていただきました。
私から皆さんに「どんな所かご存知ですか?」と聞いてみたところ、
「いっつも前は通ってるねんけど・・・」や「なんとなくどんな所かは・・・」とのお答えが
多く、「どんな方々が利用できて」「どんなことをしているか」を説明させていただきました。
すでに、私どものような通所サービスをご利用されている方もいらっしゃいましたが、
介護保険のサービスを利用したことがない方が多く、説明後に「どうやったら使えるの」などの
ご質問等がありましたので、同席されていた地域包括支援センターのスタッフを交え、個別に
ご説明をさせていただきました。
説明後、参加者全員でのお茶会。
この日のデザートは「いちごカステラ」。委員の方のご厚意で
私も皆さんの輪に入り、一緒にいただきました。
最後に全員で「ふるさと」を合唱してお開きとなりました。
(体操→説明会→お茶会のレイアウト変更も、地域福祉委員の皆様は手慣れた様子で行っておられました。)
(おいしいいちごカステラ ごちそうさまでした。)
この「ふれあいサロン」に参加して感じた事ですが、ここ最近,河内長野市内でも「老人会」や
「子供会」などの自治会活動、いわゆる「地域コミュニティー」が失われつつあります。
サニータウン自治会様はその地域の繋がりを皆さんの努力で守っておられますが、地域の事情に
よっては、その繋がりが保てない場所が増えつつある中、私どものような施設が、その代わりの
役目を担い、たくさんの人々が集える場所として機能していくことの必要性を感じました。
サニータウン自治会の地域福祉委員の皆様方、お忙しい中、色々とご配慮いただき
ありがとうございました。






2016年3月30日
9:47 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。
早いもので、今年も三月が過ぎようとし、いつの間にか梅の見ごろを迎えています。
気付けば春の風を感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
当施設では、3月に100歳を迎えられたご利用者様がいらっしゃいます。
この100年は激動の時代であり、そんな時代を一所懸命生き抜かれ、今も元気に笑顔でお暮しいただいております。
ささやかではありますが、他ご利用者様と一緒に百寿のお祝いを開催致しました。
勝手ではありますが、定番のちゃんちゃんこセットを用意させて頂き、職員一同からメッセージボードをお贈りいたしました。
喜んでいただくことができ、職員もホットしています。
ケーキもしっかり召し上がられました。100歳になっても好物は変わりません。
最後は皆で写真撮影です。
これからも、変わらず達者で、目指すは市内最高齢!!





2016年3月19日
5:00 PM |カテゴリー:
美加の台生登福祉ケアセンター
こんにちわ♪
てらもと医療リハビリ病院、通所の川田です!!!
ブログ更新が遅くなりましたが3月3日に行いましたひな祭りレクレーションの様子をご報告致しま~っす♪
ひな祭りと言えば、ひな人形!ひなあられ!甘酒!と言うことで今回は甘酒を作ってみました~w
って少し強引ですか~?(苦笑)
アルコールが入っていれば良かったのですが残念ながらノンアルコールの甘酒です><
「やっぱアルコールが入ってなきゃ!」
「少し甘すぎる!」
「アルコールは苦手なのでちょうど良い!」
と言う様々なご意見がありましたが皆様大変満足されていたので大成功だったかと思います♪
そしてレクレーションとしましてはひな祭りにちなんだクイズをしました!
「これはあれやん!あれ!あれ!」
「これは難しすぎる!」
「この問題は解る~!」
など皆様頭を抱えながらクイズを楽しんでおられました♪
最後に職員からささやかなプレゼントを・・・
職員手作りのひな祭りカードでっす♪♪♪
利用者様全員にお渡しし皆様大変喜ばれておりました。
今回のレクレーションも大成功に終わりました♪♪♪
さて次回はといいますと~!!!
花見送迎とミックスジュースで~っす♪
皆様楽しみに待っていて下さいね~ (^。^)ノ












2016年3月18日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもと医療リハビリ病院
まだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?てらもと総合福祉センター療養棟主任の橋本です。
この度、当施設では、3月の大レクリェーションとして、ひな祭りを開催いたしましたので、そのご報告をさせていただきます。
今回、手作りで、ひな祭りセットを作成し、入所者の方々に変装をして頂きました。また、ひな壇も組み立て、皆様に見て頂き、季節を感じて頂きました。


皆様なりきっておられます。どうですか?よく似合っているでしょ!
お内裏様や、お雛様になったかのように、キリ!っとされています。
中には、うつむき照れくさそうにされているお内裏様とお雛様もおられましたが、
皆様一様に楽しげに過ごされている姿をみて、職員一同企画した甲斐を感じました。

来月より年度が変わり28年度となります。
皆様にとって1日でも多く楽しい日々を過ごして頂けるよう、これからも色々な企画を考えていきたいと思います。






2016年3月4日
10:21 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、生登福祉会の八木です。
本当に長い間お待たせいたしました!!!!
現在まだ工事中ではありますが、2月29日(月)から『生登福祉介護サービスセンター(原町)』の3階部分にデイサービスの事業所がお引越しして新たな出発となりました。
センター自体が平成26年7月にオープンして、日も経っておりませんでしたので室内は綺麗でしたが、リニューアルされてとにかく広ーーーーーくなりました!!
広くなった分、利用者の皆様にはゆったりとお過ごしいただけると思います。
生登福祉デイサービスセンターの定員は1日50名なのですが、ここだけの話…70名定員でも大丈夫な広さとなっております。
廊下も立派で綺麗で広いんです。白を基調に清潔感あふれています!
この写真だけ見るとデイサービスのフロアーではないみたいですね。
そして、今までの3階構造ではなく、1つのフロアーに集約されたことで利便性の面もとても良くなりました。
(お風呂だけは今まで通り1階で変わりありません)
先日Facebookでもご紹介した和室(娯楽室)やカラオケ・シアタールームにも物品が運ばれてさらに良い雰囲気となってきました。
畳のお部屋でくつろいでいただけます。
写真にありますように、囲碁や将棋を楽しめます。
写ってはいませんが麻雀卓もあります。
カラオケ・シアタールームも以前よりも広く、音響も良くなりました♪
昨日から新しいフロアーでのサービス開始となりましたが、利用者の皆様とても喜んでいただけました。
センターに到着するとフロアーの見学ツアーに行かれる利用者様もおられたほどです(笑)
既存のリラクゼーションルームなどと併せて、盛りだくさんの内容で利用者の皆様に楽しんでいただけるデイサービスになるように職員一同張り切っております!
工事中は皆様にご不便をおかけしました。
と言いながら、まだ他のフロアーで工事は続いておりますので引き続きご不便をおかけすることとなります。
ご理解とご協力をお願いします。
1階のサービス付高齢者向け住宅と2階のショートステイセンターのフロアー全てが完成するのは今年の5月末の予定です。
まだまだ先なのか…もう3ヶ月だからすぐかな…どうぞお楽しみに





2016年3月1日
12:28 PM |カテゴリー:
生登福祉デイサービスセンター