生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

冬季間は、感染性胃腸炎(ノロウイルス等)やインフルエンザが流行しやすくなります。 特にノロウイルスは、感染力が非常に強い為、家庭や施設などで感染すると二次感染を起こし、集団発生を引き起こす可能性があります。 日頃から体調管理に留意し、以下に示した事項を参照して感染予防を心がけましょう。 【ノロウイルス対策】 予防策① 手洗い ・帰宅時、調理や食事の前、トイレの後は、石鹸と流水でよく手を洗う。指の間や手のシワ   の中のウイルスを落とすつもりでしっかりと時間をかけて洗う。 ・タオルの共有はやめる。 予防策② 消毒 ・感染者の便や嘔吐物を処分する際は、ビニール手袋やマスクを使用し、直接触れたり、しぶきを吸い込まないようにする。 ・ノロウイルスは感染力が強いので、便や嘔吐物で汚れた衣類や床の消毒は塩素系漂白剤で行う。 ・調理器具(まな板、包丁、ふきん等)は十分に洗い、熱湯や塩素系漂白剤で消毒して使用 予防策③ 加熱処理 ・加熱できる食品は中心部まで十分加熱しましょう。特に二枚貝(カキ・アサリ・ハマグリ)は十分に加熱して食べると安心。 現在、感染性胃腸炎及びインフルエンザは流行の真っ只中です。 日々の予防をしっかりと行い、嘔吐や下痢などの症状が出たら、なるべく早く 医療機関を受診してください。 なお、外来受診の患者様もご面会の方も、ご来院の際には感染予防のため、 マスクの着用をお願い申し上げます。

2015年2月2日  11:04 AM |カテゴリー: 寺元記念病院
当院では、前立腺生検を実施しております。 皆様、前立腺生検という検査をご存知でしょうか。  現在、日本人男性の前立腺がんの患者数が増加しており、2020年頃には肺がんに次いで2番目の罹患率になると予測されています。 理由としては、高齢化による高齢者の人口増加、PSA(前立腺特異抗原)という採血検査の普及で、前立腺がんであるかどうかを判別できるようになったこと(ただし前立腺肥大症や前立腺炎でも上昇します)、また、食生活の欧米化なども原因の一つではないかと考えられています。  前立腺の働きは、排尿をコントロールすると共に、前立腺液の分泌により精液の液体成分の一部を担っています。ちなみに前立腺は膀胱の真下にあり、大きさは栗の実ほどで15~20g程になります。  そして今回ご紹介させていただく前立腺生検が、前立腺がんであるかどうかを確定する検査になります。 検査方法は前立腺に直接針を刺して、組織を採取し、顕微鏡で確認します。時間は30分ほどで行われます。もちろん針での検査になりますので、麻酔を使って行います。  前立腺生検を行う基準は、血液検査でPSA値を測定した結果高い場合、あるいは医師の直腸診、超音波検査でがんが疑われる場合に行います。  検査は、一泊入院をして頂いて行い、結果は約2週間後に外来で医師から説明させていただいております。 前立腺がんは50歳以上の方から発症する場合が多く、初期症状は無症状のため、なかなか気づかないと言われています。  上記の内容やその他にも気になる症状などございましたら、泌尿器科外来にて、お気軽にお問い合わせ下さい。

2015年1月15日  4:08 PM |カテゴリー: 寺元記念病院
こんにちは!寺元記念病院医事課の帰山です。 来る12月19日・20日には、「病院機能評価」の認定調査が実施されます。 Q, 病院機能評価って何・・・? A, 病院機能評価とは、病院が組織的に医療を提供するための基本的な活動 (機能) が、適切に実施されているかどうかを評価する仕組みです。評価調査者(サーベイヤー)が、中立・公平な立場にたって、所定の評価項目に沿って、病院の活動状況を評価します。 言わば、医療を見つめる「第三者の目」が、私たち病院の運営管理および提供される医療について評価するという仕組みです。 Q, 「認定病院」になったからって何・・・? A, 病院機能評価により、一定の水準を満たした病院は「認定病院」になるわけですが、認定を受けた病院は、地域に根ざし、安全・安心、信頼と納得の得られる医療サービスを提供すべく、日常的に努力している病院といえ、全国の約3割の病院が病院機能評価を活用しています。また認定病院に対し、①認定証②認定シンボルマーク③認定病院ポスターが発行されます。     当院でも既に認定病院として機能しており、このホームページ上、院内掲示、入院案内パンフレット等のあらゆるとこで、「日本医療機能評価機構認定病院」として、アピールさせていただいております。  これらは、もちろん患者様・家族様、あるいは他の医療機関にとって、私たちが提供する医療の質が信頼されているという象徴でもあります。  また、当たり前ではありますが、医療は一人では出来ません。医師・看護師をはじめとする様々な部門がチームワークを通じて成り立つものであります。 私自身今回の病院機能評価の準備をするにあたり、改めて多職種間のチームワークの重要性を再認識することができました。スタッフ全員が確実に理解してチーム医療として組織的に機能して実行し、また、そのことが常に実績で実証できることを重点的におくことで、選ばれる病院へと成長していくと確信しております。   長々と書きましたが・・  当日は評価調査者に私たちの本来の姿をみていただき、スタッフ全員が一となって望むことで、患者様本位の医療の質とソフト・ハード面全てにわたり医療安全が確保され、皆様が安心してもらえるよう今後も継続的に取り組みたいと考えております。

2014年12月16日  11:19 PM |カテゴリー: 寺元記念病院
寺元記念病院からのお知らせです。 10月1日より、65歳以上の高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種となりました。 対象の方は、費用の一部負担で接種が受けることができます。 なお、肺炎球菌ワクチンは5年に1回の予防接種ですのでご注意下さい。 接種期間 平成26年10月1日~平成27年3月31日 対象者 ・河内長野市に住民登録のある65歳以上の人 ・5年以内に一度も肺炎球菌ワクチン接種歴のない人 ・60歳以上65歳未満の河内長野市民の接種希望者で心臓、腎臓、呼吸器に機能及び ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能のいずれかの障害を有し、その障害単独で 身体障害者手帳1級をもつ人 費用 3240円(生活保護世帯に所属されている対象者は無料で接種することができます) 肺炎は、現在日本における死因の第3位であり、肺炎の原因菌の中で肺炎球菌がトップを占めています。 肺炎は、高齢だったり病気があったりして、抵抗力が弱まった時などに感染を起こしやすく、重症化すれば死に至ることもあります。 肺炎を予防する方法として… ・体にウイルスが入りこまないように、マスク、手洗い、うがいをする。 ・歯磨き等で口の中を清潔にする。 ・体の抵抗力を強めるため、規則正しい生活をする。 ・元々持っている病気を治療する。 など、日々の生活から気をつけることはもちろんですが、予防接種を受けることも有効な手段の一つです。 肺炎球菌ワクチン予防接種は予約制となっておりますので、接種希望の方は事前にご予約下さい。 予約の受付は直接ご来院頂くか、お電話にて受付しています。 11月も半ばを過ぎ、寒さもますます厳しくなってきましたので、皆様お体に気をつけて お過ごし下さい。

2014年11月25日  12:19 PM |カテゴリー: 寺元記念病院
こんにちは!寺元記念病院 医事課の緋田です。 朝夕冷え込む季節になり、日増しに寒さが加わってまいりました。ですので、 体調管理をしっかりしていただき、くれぐれもお体にはお気をつけくださいね。 そして、インフルエンザワクチンの予防接種も随時行っています。 さて、現在寺元記念病院では1階フロアの改修工事を行っています。 正面玄関入っていただいたすぐのところです。 奥の左側にありました、てらもとケアプランセンターは現在 同じ病院敷地内のプレハブの2階に仮移設となっています。 ご入用がありましたら、受付の職員にお声掛けください。 ケアマネージャーさんがこちらまで御要件を伺いに来てくれます。 そして、手前の扉をあけると、なんということでしょう...そこにはリハビリ室があります。 以前あったリハビリ室も改修中で、今はこちらでリハビリを行っていただいています。 初診受付、再診受付、会計窓口、待合いとなっています。 三枚目の写真の扉をあけるとこちらからもリハビリ室への入室が可能となっています。 只今、待合い部分が狭くなってしまい、患者様ならびにそのご家族様には大変ご迷惑をお掛けしております。私どもなりに最善の努力をいたしますが、あわせて皆様の御理解お願い申し上げます。

2014年11月9日  4:24 PM |カテゴリー: 寺元記念病院
看護フェア開催のお知らせ こんにちは。 寺元記念病院・てらもと医療リハビリ病院看護部です。 すっかり 春 ですね 昼間の暖かさと朝晩の肌寒さで体調を崩したりされていませんか?  さて今年も、この季節恒例の、寺元記念病院看護部・てらもと医療リハビリ病院看護部によります看護フェアを開催させていただきます。 私たちは何よりも地域の皆様とのふれあいを大切にしたいと考えていますので、メインタイトルを“地域ふれ愛フェア”とし、サブタイトルを~看護の心を地域の心へ~といたしました。 また、内容はどんなものが皆様のお役に立つのか、喜んでいただけるのかをほぼ1年かけて検討した結果次のような企画に決定しました。 日時・・・5月25日(日曜日) 13時~15時 場所・・・てらもと医療リハビリ病院 1Fデイルーム 催し物・・AED(自動体外式除細動器)の使い方 (寸劇でご紹介します)       健康チェック  (身長・体重・血圧測定)       手洗い     (特殊な器械を使ってご自身の手洗いがきちんとできているかチェックし、正しい手洗い方法をご指導します。) バザー 皆様、是非お立ち寄り下さい。 会場でお会いできることを心より楽しみにしています。

2014年4月28日  3:09 PM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院, 寺元記念病院
今年は、2月に入って雪が2回も積もりました。それからも、まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、近年ニュースやテレビ等で報道される疾患、心不全・狭心症や心筋梗塞等といった虚血性心疾患といわれる病気の診断に、必要不可欠な検査機器を紹介したいと思います。 こちらは心臓カテーテル検査の機器です。 では、心臓カテーテル検査とは・・・ 簡単に説明しますと、心臓の血管がどれくらい細くなっているのかを調べ、診断や治療方針を決定づけていく為の検査です。造影剤を血管に流しながら様々な角度から撮影する事により、どこでどれだけ血管が細くなっているかが分かります。血管が細くなるという事は、血流が少なくなり、心臓の筋肉の細胞に血液および血液に含まれる酸素がいかなくなるところがある、という事になります。 この原因が先ほど述べた上記の疾患に繋がる恐れがあるというわけです。 検査自体はこれで終了なわけですが、検査結果の診断のもと主治医が必要と認めた場合には、造影検査だけではなく、細い血管を広げるためステントといわれる網目状の金属を血管にいれ広げていくという治療をも施行していく事になります。 また当院では、基本1泊2日の検査を実施しております。 以上簡単に説明しましたが、皆様!! こういった心疾患は、夏よりも冬のこの時期に多く発症するといわれています。多くは入浴中や暖房器具等が原因となり、ヒートショック現象といわれ、急激な温度変化によって身体が受ける影響が、心筋梗塞や、心疾患とは別の脳卒中になりうる可能性があるとされています。 またこのようなことから、院内でも診察室や廊下等では、冬の寒い時期でもあまり暖房を高めの温度に設定はしていません。皆様にご理解とご協力を得られたらと思っております。 まだまだ本格的な寒さは続きますが、自己責任をもって体調管理はしっかりとしていきましょう。

2014年2月21日  5:00 PM |カテゴリー: 寺元記念病院
寺元記念病院整形外科からのお知らせです。 整形外科の検査・診断方法である超音波検査ついて紹介させていただきます。 超音波検査は、乳腺,甲状腺,産婦人科,消化器,循環器科などに使用されているイメージがありますが、現在では整形外科領域でも使用されるようになってきています。 ご存じのとおり、超音波検査は、妊婦にも使用できる検査で、被曝もなく体に無害です。また、超音波検査は、体表(皮膚より約3cm)の腱、靱帯、軟骨、神経、血管等の軟部組織の診断能力に優れており、診察室において担当医師が自分で検査を実施するのでリアルタイムに診断ができます。  車イスを使用されている方などでも体の負担も少なく検査を行うことが出来ますので、手足の痛みなどの症状でお悩みの方は、一度、足を運んでいただければと思います。

2014年2月4日  12:14 PM |カテゴリー: 寺元記念病院
こんにちは、寺元記念病院看護部です。 昨年11月にお知らせいたしました「インターンシップ開催のご案内」から引き続きまして、今回もインターンシップ開催のご案内をさせていただきます。 ホームページTOPにあります生登会からのお知らせにも掲載させていただいておりますが、「看護部新聞号外」を発行しております。広く皆様に知っていただきご参加いただければ幸いです。 3月24日~3月29日ご参加いただいた方には嬉しいことが・・・。上記リンクより看護部新聞を是非ご覧ください。

2014年1月30日  10:45 AM |カテゴリー: 寺元記念病院
近頃グンと寒さが増し、風邪の季節がやってまいりました。 発熱肌着や防寒着、マスクなどで風邪を予防されている方も多く居られると思います。 体の中から暖めるのも予防の1つです。 そこで、簡単に出来る「参鶏湯風手羽先ねぎスープ」を紹介したいと思います。 〈材料〉2人分 ・鶏手羽先      200g(4本ぐらい) ・白ねぎ 1本 ・にんにく      1片 ・生姜        適宜 ・鷹の爪       1本 ・水         400ml ・ごま油       大さじ1 ・酒         50ml ・鶏がらスープの素  小さじ1 ・塩         少々 ・ブラックペッパー  少々 〈作り方〉 1. 鶏手羽先に軽く塩し、皮をフォークで突き刺し穴をあける 2. にんにくはみじん切り、生姜は薄切り、白ねぎは3cmぐらいの大きさに、鷹の爪は種を抜いておく 3. 鍋にごま油をひいて、鶏手羽先を両面焦げ目がつく程度焼く 4. 両面に焦げ目がついたら、にんにく・生姜・白ねぎ・鷹の爪を加え、さらに炒める 5. 4の全体に油がまわったら、水と酒と鶏がらスープの素を加える 6. 20分ほど煮込んで白ねぎがトロトロになったら、器に盛り、仕上げにブラックペッパーをふり完成! 〔白ねぎ〕 免疫力を高めて、風邪やガンの予防に効くビタミンC、体内の余分なナトリウムを排出させて血圧を正常に保つカリウム、またネギオールという殺菌・抗菌作用を持つ成分も含まれています。 〔にんにく〕 にんにく特有の香りの元でもあるのが硫化アリル類のアリシンというもので、強い抗菌作用があり、ビタミンB1の吸収を高めてスタミナ増強剤として効果があります。 〔生姜〕 生姜に含まれるショウガオールには血行を促進する作用や、体を温める働きがあるほか、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあります。 加熱調理することにより、体を温める効果が大きくなるといわれています。 ぜひ参考にしてみてください。

2013年12月5日  1:51 PM |カテゴリー: 寺元記念病院



























Page Top