生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

こんにちは!てらもとケアプランセンターです。 台風が大暴れし、大きな被害があったという報道を見るにつけ、ここ河内長野は天災から守られているなぁと感じています。 被害に遭われた方々が早く安心できる生活に戻れるよう、心よりお祈り致します。 さて、今回はタイトルの通り「ケアマネージャーと地域連携」についてお話させていただきます。 「地域連携」とは???? 私たちケアマネージャーは、利用者様が安心して生活ができるように様々な支援をさせていただいています。 介護保険サービス(訪問介護、通所介護、通所リハビリ等)のご利用について居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成したり、各サービス事業所と連絡や調整をしたり・・・と。 しかし、利用者様が安心できる生活は介護保険サービスだけでは成り立ちません。 病気のこと、生活全般のこと、食生活のこと等々、おひとりおひとりの事情に合わせて支援をさせていただくために、医師、保健師、市役所関係者(民生委員や福祉委員等)、社会福祉協議会、地域包括支援センター等の利用者様を取り囲む連携の輪が必要となります。 その連携の輪の中にケアマネージャーも入り、一人だけではできない、より良い支援計画を目指します。 たとえば、特別な病気をもっておられる利用者様に適切な支援を提供するためには、その病気についてきちんとした情報を得ておかなければなりません。 そのため、病院受診の際に同席させていただき、医師から意見や注意点をいただき、その人に合った支援を考えていくようにします。 また、障がいがある利用者様の場合には、市の障がい福祉課と連絡を取ったり、手続きに同行したりもします。 「利用者様に安心できる生活を送っていただけるように」をモットーに、地域との連携をしっかり取り、勉強会や講演会に積極的に参加し、幅広い知識を得るように心がけています。 ご相談いただいた内容について、地域連携や各ケアマネージャーの得意分野を活かし、より良い支援を提供できるよう努めてまいりますので、お困りごとがございましたら、一度ご相談いただければと思います。

2013年10月23日  9:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは!てらもとケアプランセンターです。 もう10月だというのに、まだまだ気温が高く暑い日が続いていますね(・.・;) 今朝も「いつまでたっても扇風機を片付けられないな~」なんて話をしていました。 しかし、実りの秋は確実に来ており、美味しいものがたくさん出てきています! 先日も庭で取れたという栗を、当ケアプランセンターのスタッフが美味しい栗ご飯にして持ってきてくれ、お昼ご飯に頂きました(*´v`*) 「ごちそうさまです。」 さて、話は変わりますが、9月22日のことです。キックス(河内長野市立市民交流センター)にて『いきいき介護フェスタ』という介護のイベントが開かれ、当ケアプランセンターも参加させていただきました。 介護のサービス事業所(各介護施設、デイサービスやデイケア、訪問介護、訪問看護、福祉用具事業所等)や介護タクシーの紹介、介護食の試食などが行われました。 試食コーナーでは様々なメーカーの介護食が試食でき、美味しかったとの声をたくさん頂いたそうです(*´v`*) また、介護に役立つ情報や健康に関する情報もたくさん紹介されていて、参加者は介護に関する事や健康に関する事を体験したり健康チェックを受けたりして楽しく過ごせるイベントとなっています。 (当方のスタッフも『モックル体操』(介護予防体操)を体験してきました!) 『いきいき介護フェスタ』は毎年定期的に開催されていますので、介護に携わっている方もそうでない方も、これからの予備知識として知っておきたいという方も、どんどん参加していただければと思います。 こちらは、当日掲示させていただいた事業所紹介カードです。 とにかくたくさんのケアマネージャーが居る事や、ちらほら男性が居ることはご理解いただけると思います。 平均年齢が何歳かはちょっと分かりにくいと思いますが、そのあたりはご想像にお任せします(笑)

2013年10月4日  9:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは!てらもとケアプランセンターです(^^) 少しずつ秋めいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? じぇじぇ!「あまちゃん」も最終回に近づいてきましたね(T_T)オラさみしぃ~~!! (^0^)ノ気を取り直して・・・ 今回は当ケアプランセンターで担当させていただいているご利用者様に心が癒されたお話です。 その方はなんと101歳!! とってもチャーミングな笑顔のお方です(*^-^*) もともと人中が苦手な方で「デイサービスには行きたくない!!」と毎日自宅で過ごしておられましたが、ある時ご家族様から「家族以外とも交流する機会が持てて、何か楽しみを見つけてもらえるようにデイサービスを利用してもらいたい。」とご相談を受け、デイサービスの調整をさせていただきました。 そしてデイサービスの事業所との面談の際に職員の方が「私たち職員がご本人様のペースに合わせさせていただきますので心配ないですよ。」とお話してくださったことで、ご家族様も「安心してお願いすることができます。」と利用がスタートしました。 利用初日は私たちケアマネージャーも「きっと大丈夫・・・」とは思っていても、やはり心中はご家族様と同じで心配になってしまうものです。 そして今回も初回利用の様子を伺いに事業所へ車を走らせました。 フロアーに入ると和やかな雰囲気でみなさんとおやつを召し上がっておられました。 職員の方に伺うと、ご本人様はお昼ごろに一度「帰る!」とおっしゃられたそうですが、職員の方のお声掛けで食事もとられ、大きな混乱には至らなかったとのことで安心して事業所をあとにしました。 そして一ヵ月後・・・・・・ 定期訪問でご自宅に伺った時、なんと“割烹着”を着て座っておられたのです! とってもよく似合っていて、その姿はまさしく“日本のよきお母さん”!!と私のテンションはMAX!!!! ご家族様にお聞きすると「今朝、自分で探し出して着ていたんです。何年ぶりかな?昔は毎日着ていたんですよ。デイサービスで昔のこととか色々話をしていて思い出したんでしょうね。以前はデイサービスに行くのを嫌がっていたのに、今では楽しみになっています(笑)」とご家族様も驚き、そして喜ばれていました。 ご本人様に「とてもよく似合っていますね。」とお声掛けすると、「そう?」と素敵な笑顔を見せてくださり、心がほっこりと暖かくなりました(*^-^*) ご高齢の方にとって自宅以外の場所で一日を過ごすということは、想像以上に緊張し疲れることだと思います。しかし、やっぱり何処かに出掛けて刺激を受けるということは大切なことなんだと改めて感じました。 「デイサービスなんて行かない!」という方や、「認知症が進んでいて通えるかどうか分からない。」と不安に感じておられるご家族様も多いと思います。しかし、お一人お一人に合ったサービス事業所さんは必ず在ります!! 介護のことで分からないことや困ったこと等がございましたら、てらもとケアプランセンターまでご相談ください(^^♪

2013年9月11日  9:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
私は事業所の中では新人のケアマネージャー(外見はどう見てもベテランですが-.-;) 毎日笑顔で頑張っています! そんな私の日々の思いを綴ります・・・ ~悲しいとき~ 訪問先のお宅を探しているのに(お宅が新しくて)地図に載っていなかった時。 ~悲しいとき~ ケアプランの文章が思い浮かばなくてパソコンとにらめっこしている時。 ~悲しいとき~ 訪問時には楽しくお話をされていたのに、次の日に体調が悪くなられたとご連絡を受けた時。 ~困ったとき~ 暑いので水分をたっぷり摂ってから訪問に出掛けると、途中で猛烈にトイレに行きたくなった時。 ~盛り上がるとき~ ご利用者さまがタイガースファンの時ヽ(^▽^)/ ~嬉しいとき~ ご利用者様に「あんたと話してたら元気になるわ」と言っていただいた時。 ~嬉しいとき~ 仕事で困っている時、先輩ケアマネージャーから的確なアドバイスをいただいた時。 ~嬉しいこと~ 職場の雰囲気が良く、笑顔で仕事が出来ること!(*^-^*) いろいろとハプニングもありますが、(外見だけでなく中身も)立派なケアマネージャーになれるよう、いっそうの努力をしていきます! 寺元記念病院の1階で介護のことや介護保険のこと等のご相談を受け付けていますので、ご遠慮なくお声掛けください。 相談するなら・・・今でしょ!!

2013年8月21日  9:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは!てらもとケアプランセンターです。 毎日毎日、「暑い!!」という言葉を何度口にしてしまうことでしょう・・・ さて、私たちケアマネージャーは、ご利用者様やご家族様のご自宅を訪問した際に「水分をしっかり摂ってくださいね!」と声かけをさせていただいています。 水分不足は【熱中症】につながったり、血液がドロドロになったりして体に良いことではありません。 水分補給や熱中症については何度か書かせていただいていますが、やはりこの時期にはとても大切なことですので、またまた書かせてください! 水分不足はキケン!! しかし、ただ水分を摂れば良いというわけでもありません。 では、どのようにすれば上手な水分補給ができるのでしょうか・・・ 成人が1日に排出する水分量はおおよそ以下のようにいわれています。 尿・・・500ml+500~1000ml(水分補給量による)=1000~1500ml ※500mlは体内の老廃物を溶かして排出するために必要な最低限の尿量です。 糞便・・・100ml 生理的に失われるもの(呼気・汗など)・・・900ml 以上、合計で2000~2500mlとなります。 排出した分は摂取しないといけませんから、1日に必要な水分摂取量は以下のようになります。 飲料水・・・500ml+300~800ml=800~1300ml 食べ物に含まれる水分・・・900ml 体内の代謝によって発生する水分・・・300ml 以上、合計で2000~2500mlを摂取することができる計算となります。 ただし、先にも少し触れたとおり、ただ水をガバガバ飲めば良いということでもありません。 なぜなら、1回の水分摂取で胃が吸収できる量は200~250mlといわれているからです。 水分を上手に体内へ吸収させるためには、回数を分けてこまめに水分補給をすることが重要です。 なお、寝起き・入浴前後・就寝前の水分補給を意識していただくと、食事に影響をすることなく、1日の目標摂取量に近づけると思います。 【熱中症】についての記事でもお伝えした通り、高齢者は熱中症にかかりやすい体質であるといえます。 つまり、「のどが渇いた」と思った時にはもう遅いと言えるわけですから、そういった意味でもこまめな水分補給が望ましいといえるでしょう。 ただし、水分の一気飲みは喉は潤っても口の渇きは解消されにくいため、ガブガブと無駄に飲んでしまいがちです。 そんな時は水分を一旦口に含んでからゆっくりと飲み込んだり、噛むようにして飲むことで、吸収効率を高めると同時に口の渇きを解消することができます。 次に、【熱中症】は炎天下で活動した時になってしまう印象がありますが、実は家の中に居てもなってしまうことがあります(高齢者に特に多いそうです) 症状は軽度から重度まで様々ですので、次のような症状が現れたら要注意です。 ・足や腕、腹部などの筋肉が痛みを伴って痙攣する ・めまいや立ちくらみがする ・脈が速く、あるいは弱くなる ・拭いても拭いても汗が出てくる ・顔面蒼白である ・・・・・・このような時は涼しいところに移動してもらい、衣類を緩め、水分補給をし、風を送るなどをしてください。 ・頭がガンガンする ・体がぐったりしてだるい ・吐き気や嘔吐がある ・・・・・・このような時は先ほどの対応に加え、腋の下や太ももの付け根(太い血管が通っています)を氷などで冷やしてください。 回復しても念のため専門医による診察を受けましょう。 症状が回復しない場合は直ちに救急車を呼んでください。 ・ふらふらする ・意識がもうろうとする ・体に触れると熱い ・意識を失って倒れる ・・・・・・こんな時は危険な状態です。直ちに救急車を呼び、救急車が到着するまでの間涼しいところに移動し、水分を与え、体を冷やしてください。 このような事態に陥らないように普段から上手に水分補給をし、栄養バランスのとれた食事や質の良い睡眠をとり、体調を整えて暑い夏を乗り切りましょう! ただし、体調がおもわしくない時は、無理をせずにゆっくりと体を休めてください。

2013年8月2日  9:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは!てらもとケアプランセンターです。 例年より少し早く梅雨明けし、暑い夏がやってきました!! ニュースでも『熱中症』という言葉をよく耳にします。 みなさん、こまめに水分をとり、体調を崩さないようにお気をつけください。 さて、ご高齢になられると様々な体の不調が現れるものです。そこで今回は『骨粗鬆症』についてのお話をしたいと思います。 『骨粗鬆症(こつそしょうしょう)』とは、骨の強度が低下し、骨折のリスクが高まる骨格疾患のことをいいます。 みなさんも一度は聞いたことがあると思いますが、その原因についてはご存知でしょうか? 『骨粗鬆症』は多くの原因が関与して起こる病気です。加齢といった防ぎようのない原因もありますが、カルシウムの摂取や運動不足の解消など、日々の生活習慣を改善することによりリスクを大幅に減らすことができるものでもあります。 カルシウム摂取量の適量は年齢によって変化しますが、70歳以上であれば男性750mg・女性650mgが目安量となります。 1日3食の規則正しいバランスの取れた食事や、牛乳やヨーグルトなどのカルシウムを多く含んだ食品を摂ることが大切です。 また、運動不足解消については軽いウォーキングや自宅でできる体操などが良いでしょう。 『骨粗鬆症』は長年の蓄積によって発症するリスクが高まる病気といわれています。 言い換えれば、できるだけ早い段階から生活習慣の改善など予防を行うことで発症リスクを抑えることが出来る病気なのです。 厚生労働省の調べでは、要支援・要介護になる原因の第5位に「骨折・転倒」が挙げられています。 要支援・要介護状態にならないためにも、日々の生活改善をこころがけ、元気に楽しく過ごしましょう! こちらは、先日ケアマネージャーの一人が個人的に訪れた長野県の阿寺渓谷の写真です。 エメラルドグリーンの川や木々の緑がとても綺麗ですね。 「またいつか行きたい!」と言っていましたので、元気な状態でまた訪れることができるように今からでも生活習慣の改善に取り組んでいただきましょう(^^

2013年7月12日  9:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは!てらもとケアプランセンターです。 6月に入り気温の高い日が増えてきました。 これから夏に向けてますます暑くなってくると心配されるのが熱中症です。 環境省・厚生労働省の調べによると、熱中症患者のおよそ半数が65歳以上の高齢者となっており、熱中症が原因で亡くなられた人のおよそ8割が同じく65歳以上の高齢者だそうです。 では、なぜ高齢者が熱中症にかかりやすいのか? その原因は主に次の3つといわれています。 ①体内の水分量が若者より少ない ②暑さを感じる感覚機能が低下している ③体温調節機能が低下し、身体に熱を溜めやすい また、昼間に溜め込んだ熱が取り除かれず、夜間に熱中症にかかるケースも多いため、昼夜問わず水分補給や体温調節による予防が必要となります。 私たちケアマネージャーも訪問時に「水分をこまめに摂ってくださいね。」等の声掛けをさせていただくのですが、ご利用者様からは「たくさん飲んだらトイレに行く回数が増えるから控えている」や「(お茶などを)入れてもらうのに気を遣う」「動いていないから喉が渇かない(渇いていない)」といった声がよく聞かれます。 また、「暑くないから」と部屋を締め切り、冷房の無いところで過ごしている方も多いようです。 熱中症を予防するためには、こまめに水分補給をしたり窓を開けて熱のこもった空気を入れ換えたり、エアコンや扇風機を使い部屋の温度を下げる等をして身体に熱を溜めないことが一番重要です。 熱中症にはくれぐれも注意していただき、元気に暑い時期を乗り切りましょう!!

2013年6月19日  9:00 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
こんにちは!てらもとケアプランセンターです。     5月も終わりを向かえ、急激に夏に向かっている中、気温と湿度の上昇に身体がうまく反応出来ていません(-_-;; 疲れが溜まりやすい時期ですね・・・。   そんな中、このような記事が目に留まりましたので少しご紹介をしたいと思います。     記事は国立がん研究センターが、緑茶やコーヒーを頻繁に飲むことで脳卒中のリスクを減少させることが出来るという研究結果を発表したものでした。   研究内容は、45~74歳の男女約8万人をサンプルとして13年間にわたり追跡調査を行い、緑茶やコーヒーの摂取量別に脳卒中の発症率を確認するというものだそうです。 結論としては、緑茶を毎日2~3杯飲む人は、飲まない人と比べて脳卒中のリスクが11~20%低いことが判明し、同様にコーヒーを毎日1杯以上飲む人は、飲まない人と比べて脳卒中(脳梗塞や脳出血など)の発症リスクが低いという結果になったそうです。     緑茶やコーヒーは好んで飲む人が多いですが、同時に病気のリスクを減少させる効果が期待できるようなので、日ごろからティータイムを大切にし、リラックスしながら健康を維持していきたいですね!     詳細については、国立がん研究センター がん予防・健診研究センター予防研究部のレポートをご覧ください。 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3278.html

2013年5月31日  5:31 PM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 先週5月11日(土)に雨が降る中、大阪市の淀川河川敷にて第1回淀川スプリング駅伝がおこなわれました。 その記念すべき第1回大会に生登会グループの「生登福祉ケアセンター」「美加の台生登福祉ケアセンター」「てらもとケアプランセンター」の職員が参加いたしました。 *2人だけ職員の友人(河合さんとが仲村さん)が応援で参加くださいました 5人1組でチームを編成して、男女混合(一般の部)と女性の部で2チームで参加をいたしました。 1区のみ5キロを走り、2~5区は3キロを走り、襷をつないで合計17キロを走り抜ける駅伝大会です。 各チームのメンバー(走った順)を紹介いたします。 下段がSEITO-Aチーム(男女混合チーム)です。 左から右に紹介します。 1区は木元(てらもとケアプランセンター) 2区は硲(生登福祉ケアセンター) 3区は仲村(職員友人) 4区は津端英紀(生登福祉ケアセンター) アンカーは九星(生登福祉ケアセンター) 上段がSEITO-Bチーム(女性のみチーム)です。 左から右に紹介します。 1区の井上(美加の台生登福祉ケアセンター) 2区の大西(生登福祉ケアセンター) 3区の河合(職員友人) 4区の津端由香子(生登福祉ケアセンター) アンカーの東(生登福祉ケアセンター) となっております。 大会の詳しい様子(他チームの結果)はさておき、全48チームが参加した第1回大会。 SEITO-Aチームのレース結果報告からいたします・・・ 第一走者の木元からいきなりのビリ(48位)でスタート!! 想定の範囲内です。一番長い距離を走りきった木元はご覧の通りで顔もあげられないほどクタクタ・・・。 2区の硲で1つ順位を上げました!まだまだ序盤です。少しづつ順位を上げていきましょう! 3区まだ順位は変わらず、でも仲村さんが頑張ってくらいついてくれました。 そして、4区で事件が起きました!!! なんとこの区間で生登福祉マラソン部の部長である津端英紀が大ブレーキ・・・途中で足が止まって(3度も歩いて)しまったのです。 本来の力が発揮できなかったのか?!それともこれが本来の力だったのか?!真相は津端マラソン部長のみぞ知ります。 後日にメンバーと結果を聞いた施設職員からダメだしを受けていましたね・・・部長だけに肩身が狭いでしょうか・・・。 でも、リタイアせずに思いがこもった襷はつなげました。 前を走るチームとの差がかなり広がってしまいました・・・。 それでも、アンカーでチームのエースである九星が区間20位の走りで大奮闘しましたが結局47位(ブービー)でフィニッシュです。 結果はブービーでも頑張ってくれました。 続いては女性のみのSEITO-Bチームのレース結果報告です。 1区の井上から2区の大西、3区の河合、4区の津端由香子、アンカーの東まで5人全員が持っている力を出し切り安定した順位で疾走しました。 そして、結果はなんと女性の部で1位(優勝)となったのです!すごいですねー 賞状と記念の景品までいただいております。 実は女性の部は2チームしか参加していなかったのですが、それでも1位は1位です! しかも、男性が3名いるSEITO-Aチームよりもタイムも順位も上ですから立派な優勝です。 結果だけ見ると一方は残念すぎる結果で一方は素晴らしい結果となるのですが、施設の仕事以外(プライベート)で職員が一致団結してこのような駅伝大会に参加しただけでも素晴らしいことです。 順位はさておき、2チームともリタイアすることなく重い(思い)襷をつないでゴールしたことが重要で、職員のつながり(仲間意識)を改めて強く感じさせてもらいました。私たちの誇りです! 応援していただい友人(河合さんと仲村さん)のお二人に感謝を申し上げるとともに、メンバーの皆さんは本当にお疲れ様でした。 まだまだ、生登福祉マラソン部は走り続けます!(その予定です) また別の大会に向けて頑張ってください。そして、ブログで皆様に報告できるといいです。

こんにちは!てらもとケアプランセンターです。     とうとう終わってしまいましたね・・・ゴールデンウィーク。 皆様はどのようにしてお過ごしになられたでしょうか!?   考えてみれば桜や花水木の見ごろを終えた時期とは思えないような寒さの中で始まった5月。 おかげでいつまでもコタツを片付けることができないままゴールデンウィークに突入していまいました(^^; 海外旅行組がウン万人関空に・・・とか高速道路の渋滞がウン十kmとか、観光スポットに人だかりが・・・・・・ などのニュースを横目に、まだまだ活躍中のコタツに入りながら日ごろの疲れを癒しておりました。   さて、てらもとケアプランセンターには現在、14名のケアマネージャー(介護支援専門員)が在籍しておりなかなかの大所帯となっています。 時に介護に対する気持ちを話し合ったり、時に知恵を出し合ったりととても賑やかな事業所です!   私たちケアマネージャーは、日々の暮らしにおいて介護を受けておられるご本人様や、介護にあたられているご家族様の気持ちに寄り添いながら、主に介護保険サービスの活用に関する支援をさせていただいております。 それぞれのご家庭により良い介護環境を提供できるように、ご本人様の身体状態や生活環境の把握、または訪問業務やサービス調整業務等に日々走り回っている次第です。   ピンクのハートが目印です   さぁ、いよいよ薫風そよぐ緑鮮やかな季節です!気分スッキリ楽しみましょう(^^  

2013年5月8日  10:10 AM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター



























Page Top