生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

てらもと総合福祉センターの小島です。 むしむしと暑い日が続き、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが皆様体調など崩しておられないでしょうか?見学、面会等々でお越しの際は特にお気をつけ下さいませ。 更新が遅れましたが、先日七夕飾りをおこないましたのでその模様をお伝えします。 今年も利用者様が七夕飾りを折り紙で一生懸命作って下さいました。飾りは前もって作って頂いてましたので当日は飾り付けを行い、短冊に願いを書いて頂いて飾りました。願い事を見てみると、『元気になりたい』『はやくよくなりたい』といったものから妻の体調を気づかったものまで様々な願い事があり、皆様目標ややりたい事があり、早く回復する事を望まれているんだなぁと改めて思いました。 中には職員の忙しさを気づかって短冊に願いをかけて下さっている方もおられ、去年も感じた事なのですが、当施設には優しい方が多いのだなぁと今年もやる気を頂きました。

2014年7月19日  4:21 PM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。 日が増すごとに暑さも増していく今日この頃ですが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、日本の裏側ではワールドカップサッカーがクライマックスに近づいています。決勝戦に向けて最高潮の盛り上がりを見せていますが、美加の台生登福祉ケアセンターも先日、運動会を開催し、ワールドカップに負けない盛り上がりで幕を開けました。 紅白のハチマキを巻いて皆様気合十分です!! 職員一同、皆様に楽しんでもらえるよう、手作りで競技種目を作成いたしました。 皆様、真剣に競技に参加して下さり熱気も帯びてまいりました。 職員も競技に参加し、ご利用者様から笑いを取って和やかムードです。 最後の競技はボール運びです。紅白共同の競技で勝ち負けはなく、ゴールに向かって協力し、自然とご利用者様同士の連帯感が生まれていました。

2014年7月11日  2:00 AM |カテゴリー: 美加の台生登福祉ケアセンター
こんにちは!てらもと通所リハビリテーションです!! なかなか更新ができず時期がずれてしまいましたが、6月の壁画をご紹介致します! ご利用者様がテーブルを囲んで「アジサイ」の壁画を作ってくださいました! 作品が大きいので、少しずつ交代で作業をされていました。 作られた方のセンスによって、色とりどりのアジサイが出来上がりました。 近くで見るとよく分かるのですが、実はこのアジサイ、こんなにたくさんの色紙が使われているです!! Σ(゚Д゚ノ)ノ 根気の要る作業だと思いますが、みなさんワイワイ楽しみながら壁画作りにあたってくださいました。 +.*゚ルン♪d(d´∀`)(´∀`b)bルン♪゚+.*゚ 作品といえばもう一つ、とあるご利用者様がお一人で作られた大作をご紹介致します。 一つ一つの魚に川柳が載せられています。 『年重ね くしゃみするのも 命がけ』 など、思わずクスッと笑ってしまうような川柳もあり、他のご利用者様からも大好評です(*^v^*) 川柳も面白いですが、作品そのものも大スケールで迫力があり、作品の前で写真を撮られるご利用者様もいらっしゃいました。 大迫力で、かつ楽しい作品を提供してくださった○○様、ありがとうございました! そんなご利用者様達へ、当通所リハビリでは毎月お誕生日の方にバースデーカードをお渡ししています。 バースデーカードにはスタッフからのメッセージを書かせていただき、楽しんでいただいています(^▽^) Happy Birthday !!

2014年7月9日  3:00 PM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちは☆☆☆ てらもと医療リハビリ病院 通所リハビリです!!! 今回は先日行いましたテラスカフェの様子と、テラスカフェの期間中に行いました 毎月恒例職員手作りおやつ(今月はミックスジュースです!!!)の様子をお伝え したいと思います(*>U<*) まず、テラスカフェからお伝えしたいと思います!!! おやつの時間に通所リハビリの横にありますテラスに出ていただき外でおやつを 食べて頂き季節を味わって頂きました!!!(利用者様に合わせテラスに出たくない方 は室内でおやつを提供させて頂きました) 1週間行なう予定だった為、梅雨時期なので雨が心配だった為、通所フロアでは てるてる坊主を作り飾っていました☆ テラスカフェ週間は、てるてる坊主のお陰で雨にあう事なくテラスカフェを行える 事が出来ました! おやつを食べ終った後は皆様で歌を歌い楽しみました☆☆☆ 次に、手作りミックスジュースの様子をお伝えしたいと思います!!! 大阪名物ミックスジュース☆☆☆ ミックスジュースの中味は桃缶、みかん缶、バナナ、牛乳と果物をメインに 作った為とっても濃いミックスジュースが出来上がりました!!! 利用者様からは喫茶店のミックスジュースよりも美味しいと最高の褒め言葉まで 頂きました(*>U<*) テラスで味わって頂いた方も室内で味わって頂いた方も皆様喜んで頂きとっても 嬉しかったです!!! 今月は七夕が待っています☆利用者様に楽しんで頂ける準備はバッチリです☆ 次回のブログで七夕レクリエーションの様子を書きたいと思います!!!

2014年7月3日  11:33 AM |カテゴリー: てらもと医療リハビリ病院
生登福祉ケアセンターの八木です。 とうとうオープンです!! 昨日、7月1日に河内長野市原町5-6-12の地に生登福祉デイサービスセンターが誕生いたしました。 生登会グループの一員として、地域の皆様に最高の通所サービスをご提供していく所存です。 そして、多くの皆様からのお祝辞など頂戴いたしましたこと、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。 センターのホームページとパンフレットは、ただ今準備中でございます。 設備やサービスに関することなど盛りだくさんの内容をお伝えしたいと思います。しばらくお待ちください。 待てないという方は、センター内の見学に是非ともお越しください。 職員一同お待ちしております。 生登福祉デイサービスセンターをどうぞよろしくお願いいたします。

2014年7月2日  7:11 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 いよいよ明日…って何が? 明日の平成26年7月1日に「生登福祉デイサービスセンター」がオープンいたします! もう仮称ではないんです。 たくさんのお問い合わせをいただき、見学にもたくさんの方がお越しくださいました。 ご利用予定の利用者様からも「楽しみです!早く来たい!!」という嬉しいお言葉をいただきました。 家族様からも「私が来たいぐらいです」という嬉しい限りのお言葉もいただいております。 約半年・・・もうちょっと長かったでしょうか?私自身もオープンの準備に携わり、職員みんなと一緒に生登福祉デイサービスセンターのオープンを迎えることができます。 この準備期間を振り返ってみると、長いようであっという間の時間だったように思います。 このブログを書きながら、少し感慨深くなっているところです。 この周辺では唯一、温泉水を使用した入浴がしていただけるデイサービスセンターということで大きな話題になっておりました。 温泉だけではなく、シアタールームやトレーニングルーム・リラクゼーションルームなどなど、単独の通所介護施設としては他にはない充実した設備があることもあり、早くからお問い合わせをたくさんいただいておりました。 このデイサービスセンターの準備として忘れてはならないことがあります。 これだけ素敵で立派な建物を作ってくださいました建設業者並びに関係者の皆様です。    東北地方の震災復興や建設ラッシュということがあり、重機や人の手配も本当に大変な時期という建設業界の事情がある中、しっかりとオープンに合わせて予定通りに完成いただけました。 言わなければわからないことだと思います。業界の事情を皆様はもちろん知らないことですし…。 そういった事情の中にあっても、ご尽力くださいました建設業者並びに関係者の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 そして、もう一つ忘れてはいけないことが! このオープンにあたり全面協力をいただいた生登会グループの皆様です。 大規模な通所介護施設のオープンにあたり、私たち社会福祉法人生登福祉会だけでは決して成しえなかったです。 重ね重ねになりますが、全ての皆様に心から厚く御礼を申し上げます。 どうしても設備など「モノ」に目がいってしまいますが、本当に誇れるものは別のところにあります。 それは、生登福祉デイサービスセンターの職員一同です。 利用者様にサービス提供をさせていただくのは「ヒト」である職員です。 設備の準備はもちろん、ご満足いただけるよう職員も一丸となり準備(研修)を進めてまいりました。    設備に頼ることなく、何度でも利用したくなる!この職員がいるから!真にご満足いただけるデイサービスセンターにすべく職員全員が燃えております!! 私は、そんな生登福祉デイサービスセンターの職員が誇りです。 この職員みんなが一丸となって、きっと最高のサービスを提供してくれると確信しております。 いよいよ明日です! 最後にもう一度…利用者様、家族様、地域の皆様、建設業者関係者、生登会グループの職員、全ての皆様に心からありがとうございます。

2014年6月30日  12:24 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター
ショートステイセンターの土井です。 今日はショートステイセンターの壁画を紹介したいと思います。 皆様が「お~スゴイ!!!」と感動してくださるこの壁画・・・ さて、この壁画の「木」ですが何で作っているか分かりますか? 資源の再利用ならお任せください(笑) 桜の花びらは利用者様がハサミを使って作ってくださいました(^*^)/ いろいろな形の花びらがあってとてもキレイですね。 ↑こちらは5月の壁画です。 鯉が生きてるみたいじゃないですか?右上の龍も迫力満点です! 利用者様には鱗を絵の具で塗っていただきました☆ ↑今月の壁画です。 紫陽花の花がいっぱいです!   壁画を見た利用者様が「もう梅雨かぁ」とおっしゃっていました。 壁画で季節を感じてもらえるのが嬉しいですね。     これからも壁画がたくさん紹介していきますのでお楽しみに~☆

2014年6月22日  4:50 PM |カテゴリー: てらもとショートステイセンター
ご無沙汰しています。てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションの奥開です。 長らくも待たせいたしましたが、浴室設備の工事が完了しました。一般浴、機械浴とも 天井から陽の光が入り、明るく清潔感が溢れる空間となりました。

たびたびお伝えしておりますが、昨年11月からの施設改修工事も間もなく完了いたします。先日は、通所リハビリテーションのフロアを仕切っていた仮設の壁も取り払われ、あとは事務所スペース等の内装工事を残すのみとなりました。正面玄関もは風除室が設けられ、空調効果もバッチリです。来週より、広々と快適にお使いいただけるようにいたします。 工事中は、なかなかレクリエーション活動もできず、ご辛抱いただいておりましたが、 環境も整いましたので、又、再開に向け準備いたします。現在は、来月の七夕祭に向け 皆様に「短冊」を作成していただいております。  楽しみにしていて下さい!

2014年6月18日  11:47 AM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
こんにちは、てらもと介護用品レンタルです。 梅雨入りしたものの、晴れたり降ったり、時に局地的な豪雨に見舞われたりとややこしい天気の今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? さて、少し間が空いてしまいましたが、4月に行ってきた「バリアフリー展2014」の第2弾をお伝えしたいと思います。 第1弾では介護ロボットを中心にお伝えしましたが、今回はもう少し身近な商品で驚いたものや感心したものをご紹介します! まずは株式会社リッチェルのポータブルトイレ「きらく座優」シリーズから、エクスジェル便座タイプが昨年秋に新登場しました! 便座といえばほとんどがプラスチック製で、最近ではソフト素材をはめ込んだ、いわゆる「ソフト便座」と呼ばれるものも増えました。 しかし、こちらの商品は便座にエクスジェルという特殊なゴム素材を使用しており、従来のソフト便座の更に上をいく座り心地になっていると思われます。 エクスジェルについては株式会社 加地のページを参考にしていただくとして・・・ 一言で言えば「圧力分散性にものすごく優れたゴム素材」で、医療・介護の分野にとどまらず、自動車及びモータースポーツの分野でも活用されています。 てらもと介護用品レンタルでは、このエクスジェルを使った車いす用クッションや車いす用背もたれ等も取り扱っています! 話を戻して・・・エクスジェル便座は、長時間座る方や床ずれリスクの高い人、あるいは既に坐骨部周辺に床ずれができていて痛みがある人や、それによりトイレが億劫になってしまっている人などのお尻をやさしくサポートしてくれます! さらにこの便座、後方が仙骨の接触を避けるカーブ構造になっており、さりげない気配りがニクイです(b゚v`*)グッジョブ♪ つづいては、もう一つポータブルトイレでパナソニックの「座楽ラフィーネ」 パッと見は従来品のかゆい所(組み立てづらさ、肘掛・脚の高さ調整等)を改善しただけの商品に見えたのですが、最大の特徴は"フタ"にありました。 通常、便座のフタは持ち上げて、折りたたんで、背もたれ付近へ押し込むという3つの動作が必要でしたが、ラフィーネのフタはほんの少し持ち上げるだけで、あとはバネの力で一気に開いてくれます! 手に力が入りにくい方や、前かがみの動作がつらい方等の負担を軽減してくれます。 ただ、オープン時の勢いが凄すぎて、ポータブルトイレのすぐ後ろに物は置けない感じでしたが・・・(笑) カラーはモカブラウンとミスティパープルの2色があり、個人的にはミスティパープルが落ち着きがあって綺麗だと思いました。 最後は日進医療株式会社の「スタンダップチェアⅡ」 通常は電動車いすとして使用するのですが、長時間座っていてお尻が痛くなってきた時や棚にある物を取ろうとした時、ボタン操作でな、なんと・・・車いすごと立ち上がることができるのです!!! 写真を撮っていなかったのが悔やまれます(>皿<) これにより脚の筋力が低下していて立ち上がりが難しい方や、麻痺があって立ち上がりができない方でも、自分の足で立って何かができるというものです。 この商品は実際に障がいをもち、車いすで生活を送っている社員さんが開発スタッフに加わり作られたものだそうです。 車いす生活を送る人のニーズをそのまま反映したといえる、素敵な車いすだと感激しました! 2回に渡りバリアフリー展の模様をお伝えしましたが、現地ではここで紹介した商品の何百倍もの商品が出展されています。 今年行けなかった方、もしくはバリアフリー展なるものを初めて知って興味を持たれた方は、是非とも来年は参加してみてください!

2014年6月12日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと介護用品レンタル
生登福祉ケアセンターの八木です。 春のおでかけシリーズ、その2その3に続いて外出シリーズのご紹介です。 愛彩ランドと焼肉左近のお食事ではなく、散策外出となりました。 花の文化園は施設オープン当初から毎年利用させていただいている施設です。 花の・・・というだけあって、お花がメインのテーマパーク??と言うのでしょうか、季節ごとの花が鑑賞できたり、庭園の展示がされている施設です。    花や植物、自然に囲まれた園内を散策するだけなのですが、とっても気持ち良いんです。    4月末から5月中旬に数回に分かれて利用しましたが、日差しが照りつけると春ですが暑いんです!帽子は必須でした。 さて、ショートステイの利用者様の中に一度でいいから行ってみたいと強く希望をされている方もいらっしゃいます。 今回はショートステイ利用日を花の文化園散策に合わせて、念願が叶い行けることができました! 同じ市内にあっても、なかなか機会も方法もなく行けなかったこともあり、本当に喜んでおられました。 あそこまで喜んでいただけると、こちらまで幸せな気持ちになります。 これからも利用者様に楽しんで、喜んでいただけるように様々な企画を続けてまいります。 最後は恒例の記念撮影です。    シリーズでお伝えしてきました「春のおでかけ」はこれで最後となります。 まだまだ、お伝えしたいことがあります・・・お楽しみに!

2014年6月6日  11:57 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター



























Page Top