生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

てらもと総合福祉センターの小島です。 今日は火曜日に行われた音楽療法の模様をレポートします。  当施設では、各フロアーで月1回づつ音楽療法士の先生による音楽療法が行われています。 まず、音楽療法とはどんなものか説明いたします。各団体で定義に少し違いがあるのですが、東京音楽療法協会の定義が分かりやすかったので引用させて頂きますと『音楽の持つ生理的・心理的・社会的働きを、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上に向けて、意図的、計画的に活用して行われる治療的、教育的技法である』とされています。 以前に先生にお話をお聞きしましたら、当施設では対象者が高齢者なので、入所者様が過去に聴いていたであろう音楽・歌を使用したり、楽器は鳴子など高齢の方でも親しみがあるようなものを使用してプログラムを組んでいるんですとおっしゃってました。 今回音楽療法終了後、先生に詳しくお話を聴かせて頂く機会があり、楽器をただ単に鳴らす事は簡単でそれでも効果があるのですが、それよりも重視しているのはみんなでリズムをとって鳴らす、みんなでそろって音を止めるなど難易度を変えて集中力を鍛えたり、達成感が得られるように工夫されている事や、他にも聴覚だけでなく、触覚や嗅覚までもつかうように色々な工夫がされている事を聴かせて頂き、今まで何気なくみていた音楽療法に様々な要素がとり入れられている事が分かり私自身も大変勉強になりました。 音楽療法に参加されている方は活気があり、いつもよりいきいきしているように見えます。 写真にはありませんが、他にシャボン玉を使用したり、大きなスカーフを使用したりと楽器を使用しない音楽療法もあり、身体を動かせない方でも楽しめるように工夫されていますので、私たち職員も参加したいと希望されている入所者様にはすべて参加して頂けるよう支援して行きたいと思います。

2013年4月20日  1:44 PM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
生登福祉ケアセンターの八木です。 昨日19日の午前中は寺ヶ池公園への散策最終日、午後からは施設内で喫茶をおこないました。喫茶につきましては毎月定期的におこなっております。 喫茶の内容は、上の写真の通り職員が毎月メニューを変えてお作りしたものをお出ししています。今回は大好評を頂いているタコ焼きとアイスクリームです。それに加えて、たてたコーヒー等のドリンクを付けております。 さぁ営業開始です! 利用者の皆様が順番に来られます。目の前で焼いたアツアツのタコ焼きやアイスクリームを召し上がられながら職員と談笑・・・普段の食事とは違った美味しさと楽しさがあります。 どの年代の方にとっても美味しいものを食べたいというのは同じですね! 長い間、喫茶を続けていますが、利用者の皆様は本当に楽しみにされています。これからも、お出しするメニューはもちろん、空間や雰囲気作りについても試行錯誤しながらより一層楽しんで頂けるよう取り組んでいきます。

  10:38 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 4月13日(土)に予定していた散策が地震の為に延期となり、本日はその振替日です。寺ヶ池公園へ出かけるのは今日が最後となります。 昨日の20度を超える暑かった日とは対照的に今日はとても寒く風が強い日でした。これだけ寒暖の差が大きいと職員もこたえます! 4月初めから美加の台方面と寺ヶ池公園へと出かけた春の散策も今日で一区切りとなります。次回(4月22日)からは週1回、花の文化園へ出かけることとなります。 寺ヶ池公園ともしばらくはお別れです。数日間、ありがとうございました。

2013年4月19日  2:40 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 昨日17日にボランティアでマジックをされているグループの皆様が施設にお越しになりました。 施設の職員にもマジックを得意としている者がいるとは言ってもレベルが違いました・・・。お越しになられた時に様々な道具を運ばれているのを見て、よくテレビで見るような道具もあり、おのずと期待は膨らみました! マジックは小さいお子様からお年寄り(もちろん職員も)まで楽しめるものです。職員も一緒になって仕事中であることを忘れて見入ってしまいました(いけない事ですが)。 利用者様と一緒に最前列に陣取った少し大人げない職員が必至にタネを暴こうとしていましたが、目の前で見てもタネが全くわからないマジックもあり脱帽です。本気でタネを教えて欲しいと思いました。 掲載している写真は披露頂いたマジックのほんの一部です。他にもたくさんの楽しめるマジックをご披露頂きました。 本当に最初から最後まで、利用者様・職員も驚きそして楽しませて頂きました。 ボランティアの皆様、素敵なマジックショーをご披露頂き本当にありがとうございました。 また、次にご披露頂ける時を楽しみにしています。

2013年4月18日  4:10 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
てらもとケアプランセンターよりお知らせです。 こんにちは!てらもとケアプランセンターです(^^ ところで「ケアプランセンターって何?」となるのが普通ですよね!? まずはケアプランセンターとは何かを説明させて頂きますね。 ケアプランセンターとは『居宅介護支援事業所』といいまして、その名のとおり「居宅」で安心して、安全に暮らしていけるように「介護保険」を使った介護サービスを利用していただくためのお手伝いをする事業所です。 具体的には、ケアプランセンターに所属している介護支援専門員(通称:ケアマネージャー)が要介護・要支援の認定の申請代行や、在宅の要支援者や要介護者の依頼を受けケアプラン(介護サービス計画)を作成し、そのサービス計画に基づいた適切なサービスが提供されるように、事業者や関係機関との連絡調整を行うといった、在宅での介護を支援する事業所ということになります。 よく耳にされる「デイサービス」や「訪問ヘルパー」といったサービスも、ケアマネージャーがケアプランを立て、そのプランに沿って利用するといった流れになります。 また、これらに付随する相談業務も随時行っていますので、介護のことでお困りごとがございましたら、是非ご相談ください。 それでは、今後ともてらもとケアプランセンターを宜しくお願い致します。

  4:02 PM |カテゴリー: てらもとケアプランセンター
美加の台生登福祉ケアセンターの施設ケアマネージャーの中山です。 今日は、ボランティアさんによるクロマチックハーモニカの演奏会を紹介します。クロマチックハーモニカとは・・・?音楽の素養の全くない私には分かりませんが、興味のある方は調べてみてください。しかし、その音色が素晴らしいものであることは私にも分かります。クロマチックハーモニカでの演奏は、同じ曲でも普段聞きなれた曲とは違い、新鮮で心に響く曲となるようです。 演奏曲は、「母さんの歌」「花(滝廉太郎)」「愛さんさん」「ここに幸あり」など、懐かしくもメロディーのきれな曲ばかりです。歌詞カードも用意していただき、入居者の皆様も口ずさみながら聴いておられました。普段居眠りしてばかりいる入居者様も、この時ばかりはしっかり目と耳を起こして楽しんでおられるようでした。 施設生活は、どうしても刺激が少なく退屈なものになりがちです。そのため、スタッフ一同で智慧を絞って様々なレクレーション活動に取り組んでいますが、特技の持ち主はそんなにいません。そんな時、ボランティアの皆様の活動がとてもありがたいです。 ボランティアの先生、今日は本当にありがとうございました。

2013年4月17日  11:01 AM |カテゴリー: 美加の台生登福祉ケアセンター
当院では、病気の治療を行うことはもちろんですが、より大切な早期発見・早期治療にも積極的に取り組んでいます。 人間ドックをはじめ特定健診、生活習慣病健診河内長野市が実施する各種がん健診も行っています。お電話にてお申し込みを受け付けております。 その他ご質問等がございましたら、お電話またはメールにてお問い合わせ下さい。 今月から新年度になりました。年に一度は健康診断をうけましょう。

  9:43 AM |カテゴリー: 寺元記念病院
てらもと総合福祉センターの小島です。 皆様先日の地震でお怪我などされていないでしょうか?当施設では幸い、入所者様・職員共に大きな混乱もなく済みましたがしばらくは大きな余震の危険性があるとの事で、職員一同気を引き締めて参ります。皆様もお気をつけ下さいませ。 話は変わりますが、てらもと総合福祉センターでは、メンテナンスの担当職員が各階にいるのですが、今日はたまたま当施設の相談員が車イスのメンテナンスを行っていたので撮らせてもらいました。 設備や備品など、物は使っていけば必ず壊れてしまいます。その事を忘れ、整備を怠ってしまうと利用者様を思わぬ危険にさらしてしまう事があります。災害に備える事もとても大切な事なのですが、それらと同じぐらい大切なことですので、これからも気を付けていきたいと思います。

2013年4月15日  4:43 PM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
生登福祉ケアセンターの八木です。 4月から始めている春の散策も2週間を経過いたしました。先週の土曜日は地震の影響もあり中止として別日で振り替えることとしました。 本日は予定通りに散策へと出かけています。2週間ほぼ毎日のように通っていると、公園内の花々の変化を感じ取ることができます。初めの頃には満開だったユキヤナギも今でご覧の通りです。(左側が一面真っ白でしたが) それでも最後には記念撮影をパシャり・・・お天気も良く過ごしやすかったです。 寺ヶ池公園への散策も残すところ振替日(19日)の1日だけとなりました。本当にお世話になりました。 来週からは週1回の頻度となりますが、生登福祉ケアセンターの近くにあります花の文化園へ散策に出かけることとなります。花の文化園は現在はチューリップが満開でとっても綺麗です。来週には散ってしまっているでしょうけど・・・5月26日まで「春の花まつり」というのが開催されているようです。他にもたくさんの花が観賞できますので利用者様に楽しんで頂きたいです。

  3:20 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
 てらもとショートステイセンターの泉谷です。  てらもとショートステイセンターでは、ご利用者様と一緒に毎月壁画を作成しております。   てらもとショートステイセンターでは、毎月の壁画作成と、日々利用者様に楽しんで頂けるようなレクリエーションや行事を計画しております。

2013年4月13日  4:57 PM |カテゴリー: てらもとショートステイセンター



























Page Top