てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
今日は、秋の行事報告をさせていただきます。
まずは10月に入ってすぐ、4日(火)は台風の影響で通所リハビリテーションはお休みとなりました。台風が接近しはじめた昼頃から雨風が強まり、続いて施設全体が停電となり大変な一日でした。9月24日は色イベント「黄色の日」。このイベントも4回目となり、鮮やかな黄色でフロアも明るく感じられます。
イベント終了後に全体写真を撮影。
10月の色イベントは「紫色の日」です。この日はシックな装いな方が多く、男性陣も紫色のハンカチを持参されたりとご利用者の方々にも浸透してきました。
全員で記念写真。
10月10日にはクッキングで「どらやき」作りを行い、皆で食べました。
写真は、「どらやき」の皮を焼いてもらっているところです。
10月20日には「絵手紙教室」を行いました。
秋らしい紅葉や柿などの絵手紙が出来上がりました。
10月の最終イベント25日と26日に行いました。

職員によるレクリエーションの「二人羽織」です。二組の職員が熱々のうどんとクリームたっぷりのパンを食べるのを競い合いました。非常に古典的なレクリエーションですが、利用者の皆様も笑顔で職員の様子をご覧になられていました。

これからは気温が下がり、体調管理が難しい時期となってきます。気をつけてお過ごしください。次回は晩秋から冬のイベントや行事をご報告させていただきます。









2018年11月1日
2:24 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
てらもと総合福祉センターです。
まだまだ暑い日が続いていますね。それでも入所者様は、リハビリテーション、レクリエーション、入浴、食事と日々精力的に過ごされていますよ。
今回はレクリエーション活動「敬老会」の報告をさせて頂きたいと思います。
内容は画像による紙芝居です。(画像に映しているので、画像芝居と言う方が正しいかも知れませんが)皆さん集中し話を聞かれていましたが、ウトウトとされている利用者様もなかにはちらほら…。昼食の後なので、心地いい感じになったのかも知れませんね。
その後は、職員によるギターの生演奏を行いました。
音楽っていいですね。利用者様も演奏を聞きながら、一緒に歌っている方、目をつぶってしみじみとされている方など様々な様子でした。今回、演奏の1曲として「見上げてごらん夜の星を」は、ここに歌詞を書きたいくらい良い歌で、利用者の皆様も暖かい表情になっていたのが印象的でした。最後は、ささやかなプレゼントをお渡しし終了となりました。今回のレクリエーションで、利用者様の笑顔がたくさん見られた事が何よりの財産だと思います。最後に、音楽っていいものだなって改めて実感した1日でした。












2018年9月29日
11:09 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
生登福祉ショートステイセンターの前田です(*^_^*)
早いもので9月も残り1週間。1年も残すところ4分の1になりますね。
暑かった夏が終わり、読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋がやって来ようとしていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。もっぱら自分は食欲の秋派ですね(笑)
さて、そんなことは置いておき、先週9/17敬老の日に職員手作りの色紙をお客様にプレゼントしました。
それがこちら!!
色々なバリーションを作成し無事に敬老の日にお渡しすることが出来ました♪
お客様も喜んでおられて良かったです(●^o^●)



2018年9月23日
10:46 AM |カテゴリー:
生登福祉介護サービスセンター
てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。
今回は、8月28日に行いました、夏祭りの様子をお伝えしたいと思います。
施設では、河内音頭のBGMが流れる中、ご利用者様が来所され、まずは開口一番「わぁ~お祭りにきたみたい、楽しいね~」と瞳をキラキラさせながら飛び切りの笑顔をみせてくれました。
夏祭りは午後からのスタートで、入浴を済ませた方々からゲームをして頂く形式としました。
今年のゲームは「スーパーボールすくい」と「コイン落としゲーム」でした。





ゲームの後には踊りで締めくくりです。
職員が輪の中に入り、炭坑節を踊りました。
私達職員は昨年の記憶をたどる作業だったので、ご自宅から浴衣を持参され、一緒に踊ってくださったご利用者様も居て、大変心強かったです。
※この日だけは、そのご利用者様の事を心の中で「おっしょはん」と呼んでしまいました。すいません。



最後は恒例の写真撮影です。
お祭りの余韻に浸りながら、皆さんとても良い表情で、思い出をまた1つ作る事ができました。



季節を感じ、暦の行事を楽しむ事を大切に………
今後も皆様と過ごしていきたいと思います。














2018年9月6日
1:13 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。
今回は、色イベント2本立て!
「ピンクの日」「ブルーの日」をご紹介させて頂きます。
この色イベントを始めたきっかけは、当通所リハビリテーションに来て頂くご利用者様やご家族様に、当施設に来る準備の際「今日は〇〇の色の日だからこの色身につけてみよう」と色を意識し、楽しんで頂けるかな?という発想の中スタートしました。
今回で3回目。
1回目のみどりの日は「色を意識した!」という方が0人でしたが、徐々にご利用者様同士の口コミでの輪が広がり、来所時には「今日はここにアクセントを入れてきました」と嬉しいご報告を頂けるようになってきました。



男性のピンクは中々難しかった様で……

変装するわ……と身体を張って頂きました。





9月はもうイエローの日が決定しております。

皆様お家の中にある黄色を身につけて元気に来所頂けるのを楽しみに待っております。














2018年8月31日
1:02 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちはショートステイセンターの前田です(*^_^*)
8月も残りわずかとなり、まだまだ暑い日が続きますが皆様、いかがお過ごしでしょうか。
あと何回「今日も暑いね~」というやり取りが聞けるのでしょうか。
「今日は涼しいね」が合言葉になりそうな今日この頃♪
8/21(火)にショートステイセンターでは夏の大イベント(笑)の夏祭りが開催されました。
参加されたお客様に楽しい夏の思い出を提供出来て本当に良かったです(*^_^*)
そんな楽しい夏祭りの様子をご紹介したいと思います。
かき氷、たこ焼きにジュースと夏のお祭りメニューにお客様も満足され、素敵な笑顔ばかりでした。
職員も一緒ににっこりスマイル(*^。^*)。
ご家族様も一緒に楽しまれていました。
食事の後は、お祭りの定番の射的で楽しまれました。
職員が用意した、ライフルを握りしめ
この時ばかりは、お客様はスナイパーになりました。
狙った的は逃さない!並みの勢いで楽しまれました(笑)
射的の次は魚釣り。
大物狙って竿を握り、魚めがけて竿を振り、大物getでにっこりでした(^-^)
ちなみに釣り上げた数の最高記録は、なんと24匹でした!!
楽しい時間もあっという間でしたが、お客様、ご家族様に喜んで頂けて本当に良かったです。
次の秋のイベントはどんなものになるのでしょうか。それはまたのお楽しみという事で。
以上、夏祭りでした(^^♪





















2018年8月28日
10:51 AM |カテゴリー:
生登福祉介護サービスセンター
てらもと総合福祉センターです。
今回は8月23日に行われた、南河内ブロック介護士部会の様子を
お伝えします。
南河内ブロック介護士部会って何?と思われる方もいらっしゃると思いますので
簡単に説明させて頂くと、大阪介護老人保健施設協会に加入している南河内ブロックの10施設が集まり、情報交換や意見交換をする部会となっております。8月は介護士部会でしたが、毎月交代で、各専門職が集まり交流を図っています。
今回の議題は、近年大きな爪痕を残す自然災害が増えているということもあり、
「各施設の災害対策や災害マニュアルの整備について」と「介護報酬改定後の取り組みについて」また、「各施設での事例に基づいた意見交換」の3つが大きなテーマとなりました。
参加されたどの施設様も様々な取り組みをされていて、参考になることも多く、大変勉強になりました。
活発に意見を出し合い、自分の施設を良くしていこうという気持ちはどの施設も同じで
当初の予定時間をオーバーしてしまいましたが、終始和やかなムードで意見交換をすることが出来、有意義な時間となったと思います。
今後も積極的に参加し、情報共有や意見交換をすることで、当施設の成長に繋げていきたいと思いました。


2018年8月24日
1:06 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
生登福祉ショートステイセンターの前田です!(^^)!
毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
「今日も暑いね~」という言葉が一日一回は必ず出てくる今日この頃(笑)
ショートステイセンターでは8/21(火)に夏祭りを開催いたします。
現在夏祭りに合わせて、施設内の色んな箇所を夏の飾りでアレンジしています。
その模様を一部お届けしたいと思います。
2階事務所前では海をイメージした飾り付けを。
3階食堂前ではお祭りを楽しんでいる女の子の飾り付けを。
3階食堂には海の中の飾り付けを。
準備も着々と進み、夏祭り開催まで後9日。
ご利用のお客様、職員共に楽しい夏の思い出が出来るよう頑張りたいと思います♪



2018年8月12日
10:19 AM |カテゴリー:
生登福祉介護サービスセンター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
ご利用者さまと「今日もあついなぁ~」と、合言葉のようになっている今日この頃(笑)
いつの間にか8月ももう半ばでですね。
2018年の夏の思い出を振り返ってみましょう♪
〈 流しそうめん 〉
今年は、異常な暑さのため、室内でチャレンジとなりました(^_^)/
少しでも、本物らしく・風流さを感じて頂きたい!と、
職員が工夫してセッティングしました☆
みなさんに聞いてみると、「幼少期に流しそうめんはしたことない」と言う方が多く意外でしたが
かえって新鮮に、楽しんで頂けたようでした(^O^)
〈 夏祭り 〉
8/4~9まで夏祭りweekとして、
デイサービスのフロア全体を使い、めいいっぱい祭りを感じて頂こうと開催しました♫
ご利用者様にも参加して頂き、作った手作り神輿が練り歩いたり☆
屋台には、なつかしいわたがしやみつ豆、一銭焼き、わらびもち、
ゲームコーナーには、射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなどなど☆
最後に、皆さんで盆踊りを踊って健康を祈願しました!!
まだまだ暑い日が続きますが、たくさん笑って、声出して、
次はどんな面白いことしようかなあ?とアイデアをだしながら
ご利用者様と共に、夏を元気に乗り切っていきたいと思います(^_^)v














2018年8月11日
3:06 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
いつもありがとうございます。
生登福祉デイサービスセンターの浮田・西本・長田です。
当施設では7月26日(木)に汐ノ宮保育園の年長さんと年中さん27名をお呼びして原町ふれあい祭り2018を開催しました。
初めに、園児たちには当施設人気の足湯を体験してもらい、初めての体験に喜んでくれていました。
次に、利用者様たちと顔合わせを行ない、互いに挨拶をしてもらいました。
その後はタオルや風船を使ったゲームや園児たちによるジェスチャーゲームなどを行ない、とても盛り上がりました。
特に、ジェスチャーゲームでは園児たちが少し照れながらも、一生懸命やってくれる姿に皆さん自然と笑みがこぼれていました。
楽しいゲームが終わると園児たちがこの日の為に練習してくれた盆踊り、合唱、鍵盤ハーモニカの演奏をしてくれました。
最後にサプライズで一人一人に園児たち特製の首飾りをプレゼントしてくれました。
結果、終始笑顔があふれる交流の場になりました。また、このような機会があれば行っていきたいと思える原町ふれあい祭りでした。




2018年8月4日
6:50 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター