こんにちは、てらもと介護用品レンタルです。
この春に発売になったばかりのパラマウントベッド「楽匠Z」シリーズが、てらもと介護用品レンタルでも6月からレンタルを開始していますので、ご紹介をしたいと思います。
テレビCMで見たことがある方は、あのベッド自体が傾くという全く新しいスタイルに驚かれた方のではないでしょうか。
下記のリンクから楽匠Zの公式ページに移ります。
こちらで「楽匠Z」の動画を見ることができますので、まずはご覧ください。
http://www.paramount.co.jp/homecare/rakuZ/
楽匠Zの最大の特徴は、動画でご覧になられたとおり“ラクリアモーション”です。
これは従来の背・膝上げ連動機能にプラスして、ベッド自体の傾きによる視界の広がりと離床のし易さを実現したものです。
私自身も実際に寝てみて体験したことがありますが、身体に楽な動きをボタン一つで行ってくれ、そしてベッドが傾くことにより、寝ているというよりも「座っている」感覚に近づくことができます。
それにより足元側がよく見えるようになりますので、テレビを見る時や小さなお孫さんとのふれあい等に最適なベッドだと思います。
詳細は公式ページに詳しく載っていますので、ここでは割愛させて頂きます・・・
・・・が、せっかくなのでここは一つ、福祉用具専門相談員ならではの目線から「楽匠Z」の優れたポイントを紹介いたします。
それは・・・音です!
従来のベッドは、ベッドのフレーム部分とボトムといわれるマットレスを乗せる部分が共に金属でできていました。
そのためベッド上で動いた際に、金属同士が擦れる“キュッキュッ”という微かな異音が鳴ることがありました。
しかし、「楽匠Z」はボトム部分が樹脂製に改良されたため、フレームと擦れてもほとんど音が鳴らなくなったのです!!
以前より時々「音が気になる」とのご相談を受けることがありました。
そして金属同士が接触する箇所に対策を施してみたりはしていたのですが、それにも限界がありました。
というわけで、今回の改良はご利用者様のみならず、私たち相談員にとっても嬉しい改良でした。
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッター♪
そんな、パラマウントベッド最新モデル「楽匠Z」シリーズを、レンタル価格据え置き(前モデル比)で取り扱っていますので、ぜひご活用いただき・・・
「ぱらま、うーんと元気になってね!!」
2014年8月6日
9:00 AM |カテゴリー:
てらもと介護用品レンタル
「暑っっつい~(汗」
今年の夏も、毎年恒例の決まり文句を連発しそうです・・・。
それにしても・・・最高気温37℃って!!
人間の平熱を超えています(T△T;;
もともと低体温気味の私には昨年よりも厳しい夏になりそうです・・・。
地球温暖化により気温は上昇していますが、人間の平熱は下がっているというデータがあるそうです。
皆様はご自分の体温を日ごろから計られているでしょうか・・・?
低体温では免疫力が低下していまいます。
逆に、基礎代謝を上げると体温も上がり、免疫力がアップするといわれています。
適度な運動や食事等を改善することで基礎代謝を上げることができますので、暑い夏を乗り切るためにも生活習慣を今一度見直してみてはいかがでしょうか?
私(40ウン歳の(一応)女性ケアマネ)はといえば、7月29日の土用の丑の日に、(念願の)国産ウナギを食べてしっかりとエネルギーを充電☆
来たる暑さのピーク時期に向けて準備万端です!!
さて、てらもとケアプランセンターでは、皆様の在宅介護を支援させていただいています。
特にこの夏場、脱水症や熱中症等で救急搬送されることを未然に防げたら・・・と思いながらご利用者様宅への訪問活動を実施しています。
事業所ではお気軽にご相談いただけるように窓口も設けていますので、今現在介護サービスをご利用されていない方でも、在宅介護に不安を感じること等がありましたら、ご遠慮なくご相談ください。
14名の常勤ケアマネージャーがお待ちしております。
2014年8月5日
9:00 AM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
こんにちは!てらもと通所リハビリテーションセンターです。
先月の壁画は「夏」をテーマとし、アサガオやセミや七夕飾りを折り紙で作成しました!!
ご利用者様に可愛いセミとアサガオを折っていただき、短冊にお願い事を書いていただきました。
夏らしい作品が完成しましたv
そして7月7日は七夕でした(*^0^*)
デイルームに笹を持ち込み、ご利用者様に短冊や飾りつけをしていただきました。
いやぁ・・・雰囲気出ますね~☆
もちろん、短冊には皆さんのお願い事を書いて頂きました。
それぞれの願い事を見ながら、皆さんでおしゃべりを楽しまれていました。
これからも季節を感じ、皆さんで楽しめる行事や作品を、ご利用者様と一緒につくっていきたいと思います。
(^-^)



2014年8月4日
3:00 PM |カテゴリー:
てらもと通所リハビリ
生登福祉ケアセンターの八木です。
本当に熱い日が続いています。
私(生登福祉)は久しぶりの投稿となります。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、ブログタイトルを見て、何のことやら??
百聞は一見にしかず・・・百回聞くよりも、たった一度でも自分の目で見たほうが確かだということ!
ことわざの意味ほ皆様もご存じかと思います。
この生登会ブログを始めた大きな理由の一つはまさにその通りなんです。
パンフレットやホームページのような静的なものだけでは、目に見えても皆様に生登会のことをよく知っていただくには少し不十分だと感じていました。
その日、その時の瞬間をリアルタイムでお伝えしたい(知っていただきたい)ということでブログを始めました。
初めての投稿が2013年3月25日でしたから、あれから1年と4ヶ月が経過したことになります。
もちろん、まだまだ生登会ブログは続きます。
今以上により皆様に生登会を知っていただくにはどうしたらいいのだろうか・・・。
そんなことを日々考えながら、ある一つのことを思いつきました!
大したことではありませんが、今までのような文字や写真だけではなく、さらに動きのついた形でもお伝えしてみよう!
要するに動画も投稿して写真だけでは伝えきれない、よりわかりやすい方法も追加していこうと考えたのです。
まだホームページは準備中ですが、今月オープンしました「生登福祉デイサービスセンター」は充実の設備があります。
たくさんの魅力あるデイサービスセンターや生登会各事業所のことをを文字や写真だけで終わらせるのはもったいない!
よし!思いついたらいざ実行だ!!・・・ということで、何か試験的に動画をアップしてみようと思い、下にあります「生登福祉デイサービスセンター開設記念ムービー」をアップしてみます。
先月末、生登会グループ内でおこなわれたデイ開設記念パーティーにて上映したものです。
昨年のあるブログにちょこっと書かせていただきましたが、毎年施設で撮りためた1年間の写真を使ってムービーを作り、施設の忘年会で上映してきました。
この開設記念ムービーも同じように開設を記念して思い出に残るようにデイスタッフと協力して作り上げました。
今日の熱い日のように、スタッフの熱い決意が込められています!
なかなかのご好評で楽しんで見ていただけました。作った苦労が報われる瞬間です。
ちなみに、これを機にyoutubeにアカウントを作りました。
具体的に、リハビリの説明など動きがあればより一層伝わるようなことを動画にしていきたいと思います。
これからも様々な情報を発信してより一層魅力あるブログにしていきたいと思います。
これからも生登会ブログをよろしくお願いします。
2014年7月24日
3:33 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター
てらもと総合福祉センターの小島です。
むしむしと暑い日が続き、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが皆様体調など崩しておられないでしょうか?見学、面会等々でお越しの際は特にお気をつけ下さいませ。
更新が遅れましたが、先日七夕飾りをおこないましたのでその模様をお伝えします。
今年も利用者様が七夕飾りを折り紙で一生懸命作って下さいました。飾りは前もって作って頂いてましたので当日は飾り付けを行い、短冊に願いを書いて頂いて飾りました。願い事を見てみると、『元気になりたい』『はやくよくなりたい』といったものから妻の体調を気づかったものまで様々な願い事があり、皆様目標ややりたい事があり、早く回復する事を望まれているんだなぁと改めて思いました。
中には職員の忙しさを気づかって短冊に願いをかけて下さっている方もおられ、去年も感じた事なのですが、当施設には優しい方が多いのだなぁと今年もやる気を頂きました。





2014年7月19日
4:21 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。
日が増すごとに暑さも増していく今日この頃ですが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、日本の裏側ではワールドカップサッカーがクライマックスに近づいています。決勝戦に向けて最高潮の盛り上がりを見せていますが、美加の台生登福祉ケアセンターも先日、運動会を開催し、ワールドカップに負けない盛り上がりで幕を開けました。
紅白のハチマキを巻いて皆様気合十分です!!
職員一同、皆様に楽しんでもらえるよう、手作りで競技種目を作成いたしました。
皆様、真剣に競技に参加して下さり熱気も帯びてまいりました。
職員も競技に参加し、ご利用者様から笑いを取って和やかムードです。
最後の競技はボール運びです。紅白共同の競技で勝ち負けはなく、ゴールに向かって協力し、自然とご利用者様同士の連帯感が生まれていました。




2014年7月11日
2:00 AM |カテゴリー:
美加の台生登福祉ケアセンター
こんにちは!てらもと通所リハビリテーションです!!
なかなか更新ができず時期がずれてしまいましたが、6月の壁画をご紹介致します!
ご利用者様がテーブルを囲んで「アジサイ」の壁画を作ってくださいました!
作品が大きいので、少しずつ交代で作業をされていました。
作られた方のセンスによって、色とりどりのアジサイが出来上がりました。
近くで見るとよく分かるのですが、実はこのアジサイ、こんなにたくさんの色紙が使われているです!!
Σ(゚Д゚ノ)ノ
根気の要る作業だと思いますが、みなさんワイワイ楽しみながら壁画作りにあたってくださいました。
+.*゚ルン♪d(d´∀`)(´∀`b)bルン♪゚+.*゚
作品といえばもう一つ、とあるご利用者様がお一人で作られた大作をご紹介致します。
一つ一つの魚に川柳が載せられています。
『年重ね くしゃみするのも 命がけ』
など、思わずクスッと笑ってしまうような川柳もあり、他のご利用者様からも大好評です(*^v^*)
川柳も面白いですが、作品そのものも大スケールで迫力があり、作品の前で写真を撮られるご利用者様もいらっしゃいました。
大迫力で、かつ楽しい作品を提供してくださった○○様、ありがとうございました!
そんなご利用者様達へ、当通所リハビリでは毎月お誕生日の方にバースデーカードをお渡ししています。
バースデーカードにはスタッフからのメッセージを書かせていただき、楽しんでいただいています(^▽^)
Happy Birthday !!




2014年7月9日
3:00 PM |カテゴリー:
てらもと通所リハビリ
こんにちは☆☆☆
てらもと医療リハビリ病院 通所リハビリです!!!
今回は先日行いましたテラスカフェの様子と、テラスカフェの期間中に行いました
毎月恒例職員手作りおやつ(今月はミックスジュースです!!!)の様子をお伝え
したいと思います(*>U<*)
まず、テラスカフェからお伝えしたいと思います!!!
おやつの時間に通所リハビリの横にありますテラスに出ていただき外でおやつを
食べて頂き季節を味わって頂きました!!!(利用者様に合わせテラスに出たくない方
は室内でおやつを提供させて頂きました)
1週間行なう予定だった為、梅雨時期なので雨が心配だった為、通所フロアでは
てるてる坊主を作り飾っていました☆
テラスカフェ週間は、てるてる坊主のお陰で雨にあう事なくテラスカフェを行える
事が出来ました!
おやつを食べ終った後は皆様で歌を歌い楽しみました☆☆☆
次に、手作りミックスジュースの様子をお伝えしたいと思います!!!
大阪名物ミックスジュース☆☆☆
ミックスジュースの中味は桃缶、みかん缶、バナナ、牛乳と果物をメインに
作った為とっても濃いミックスジュースが出来上がりました!!!
利用者様からは喫茶店のミックスジュースよりも美味しいと最高の褒め言葉まで
頂きました(*>U<*)
テラスで味わって頂いた方も室内で味わって頂いた方も皆様喜んで頂きとっても
嬉しかったです!!!
今月は七夕が待っています☆利用者様に楽しんで頂ける準備はバッチリです☆
次回のブログで七夕レクリエーションの様子を書きたいと思います!!!








2014年7月3日
11:33 AM |カテゴリー:
てらもと医療リハビリ病院
生登福祉ケアセンターの八木です。
とうとうオープンです!!
昨日、7月1日に河内長野市原町5-6-12の地に生登福祉デイサービスセンターが誕生いたしました。
生登会グループの一員として、地域の皆様に最高の通所サービスをご提供していく所存です。
そして、多くの皆様からのお祝辞など頂戴いたしましたこと、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
センターのホームページとパンフレットは、ただ今準備中でございます。
設備やサービスに関することなど盛りだくさんの内容をお伝えしたいと思います。しばらくお待ちください。
待てないという方は、センター内の見学に是非ともお越しください。
職員一同お待ちしております。
生登福祉デイサービスセンターをどうぞよろしくお願いいたします。


2014年7月2日
7:11 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
いよいよ明日…って何が?
明日の平成26年7月1日に「生登福祉デイサービスセンター」がオープンいたします!
もう仮称ではないんです。
たくさんのお問い合わせをいただき、見学にもたくさんの方がお越しくださいました。
ご利用予定の利用者様からも「楽しみです!早く来たい!!」という嬉しいお言葉をいただきました。
家族様からも「私が来たいぐらいです」という嬉しい限りのお言葉もいただいております。
約半年・・・もうちょっと長かったでしょうか?私自身もオープンの準備に携わり、職員みんなと一緒に生登福祉デイサービスセンターのオープンを迎えることができます。
この準備期間を振り返ってみると、長いようであっという間の時間だったように思います。
このブログを書きながら、少し感慨深くなっているところです。
この周辺では唯一、温泉水を使用した入浴がしていただけるデイサービスセンターということで大きな話題になっておりました。
温泉だけではなく、シアタールームやトレーニングルーム・リラクゼーションルームなどなど、単独の通所介護施設としては他にはない充実した設備があることもあり、早くからお問い合わせをたくさんいただいておりました。
このデイサービスセンターの準備として忘れてはならないことがあります。
これだけ素敵で立派な建物を作ってくださいました建設業者並びに関係者の皆様です。
東北地方の震災復興や建設ラッシュということがあり、重機や人の手配も本当に大変な時期という建設業界の事情がある中、しっかりとオープンに合わせて予定通りに完成いただけました。
言わなければわからないことだと思います。業界の事情を皆様はもちろん知らないことですし…。
そういった事情の中にあっても、ご尽力くださいました建設業者並びに関係者の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
そして、もう一つ忘れてはいけないことが!
このオープンにあたり全面協力をいただいた生登会グループの皆様です。
大規模な通所介護施設のオープンにあたり、私たち社会福祉法人生登福祉会だけでは決して成しえなかったです。
重ね重ねになりますが、全ての皆様に心から厚く御礼を申し上げます。
どうしても設備など「モノ」に目がいってしまいますが、本当に誇れるものは別のところにあります。
それは、生登福祉デイサービスセンターの職員一同です。
利用者様にサービス提供をさせていただくのは「ヒト」である職員です。
設備の準備はもちろん、ご満足いただけるよう職員も一丸となり準備(研修)を進めてまいりました。
設備に頼ることなく、何度でも利用したくなる!この職員がいるから!真にご満足いただけるデイサービスセンターにすべく職員全員が燃えております!!
私は、そんな生登福祉デイサービスセンターの職員が誇りです。
この職員みんなが一丸となって、きっと最高のサービスを提供してくれると確信しております。
いよいよ明日です!
最後にもう一度…利用者様、家族様、地域の皆様、建設業者関係者、生登会グループの職員、全ての皆様に心からありがとうございます。






2014年6月30日
12:24 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター