こんにちわ!生登福祉デイサービスセンターです。
河内長野市原町の増築工事中である『生登福祉介護サービスセンター』の外壁が見えてきました!
既存の「生登福祉デイサービスセンター」にサービス付き高齢者向け住宅とショートステイの事業所が加わり、生登福祉介護サービスセンター(総称)となります。
内装の工事も順調で、まずは今月の22日にデイサービスが3階にお引っ越しとなります。
広くなるのはもちろん、各々事業所が一つのフロアーに集約され利便性も良くなります(^O^)
また進捗状況はこのブログやFacebookでもお伝えします。お楽しみに♪

2016年2月3日
2:00 PM |カテゴリー:
生登福祉デイサービスセンター
こんにちは、てらもと総合福祉センター療養棟の橋本です。
本日は、心身共に素晴らしく気持ちの良い時間を入所者の方々と共に過ごさせて頂きました。
今回声楽隊アンサンブル「ピュアエンジェル」の方々にお越し頂き、素晴らしい歌声を聴かせて頂きました。

曲目は以下の通りと、皆さんがよく口ずさんでおり、なじみ深い曲ばかりでした。
・「ふるさとの四季メドレー」 ・「ふるさと」 ・「雪」 ・「Tokyo物語」
・「リンゴの唄」 ・「青い山脈」 ・アンコールで「瑠璃色の地球」
入所者の皆さんよく知っている曲で楽しんで歌っておられました。

中には、音楽のリズムに合わせて横に首を振っておられた方、職員と一緒に肩を組んでノリノリで楽しんでおられた方、終始歌っておられた方、それぞれの表現で皆さんが楽しまれていました。
曲が終わるたびに、大歓声が上がり、最後の曲になるとみなさんが寂しそうな表情を浮かべていました。
ピュアエンジェルの方々に来ていただくのは、2度目になります。そして美しい歌声に癒やされ心が満たされた一時でした。
今回頂いた歌詞カードで、職員を含め再度歌の練習を行い、皆さんが次回お越し頂ける時には、全員で歌えるように練習しておきたいと思います。
この度は、本当に有難うございました。





2016年1月31日
9:00 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
あけましておめでとうございます。
てらもと医療リハビリ病院、通所の川田です。
皆様大変お待たせいたしました~!!!
クリスマスレクレーションと初笑いレクレーションがひじょ~~~に近かった為、まとめて発表しちゃいま~っす♪
2015年12月25日に行われましたクリスマスレクレーションです!
まずはクリスマスツリーを模したクリスマスケーキで~っす!!!
皆様すごくおいしいと好評でした♪
ちなみに↑のトナカイは私でっす^^;
続きまして~
マジックショーで~~~っす!!!
職員によるカラーボックス芸、ジャグリング、手品などをし最後に皆様でクリスマスの歌を歌いました。
そして↑のパンダも私です(笑)
皆様とっても楽しんでおられました♪
さてさて年は明けましてお次は~~~~~♪
2016年1月4日、年始の初笑いレクレーショ~~ン♪♪♪
まずはおしるこでぇ~っす♪
みんなおいしそくておかわりが欲しそうでした^^
そして初笑いといえばこれ!
目隠しをされ何も見えない状況なので、皆様の声のみが道しるべ♪
ランダムに渡される目、鼻、口、眉を皆様からの声を頼りに右や左、上や下へとくっつけていき何とか無事に完成♪♪
皆様心優しく教えるのでおもしろ~~~~い顔にはなりませんでしたが、一致団結といった感じで楽しまれておりました♪
クリスマスレクレーションから初笑いレクレーションまで1週間半しかありませんでしたので今回はまとめてご紹介させて頂きました^^
次のレクレーションは2月3日節分レクレーションで~っす!!!
次回も皆様楽しんでくれるといいなぁ~ (^◇^)













2016年1月18日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもと医療リハビリ病院
新年明けましておめでとうございます。
生登福祉ケアセンターの八木です。
1月とは思えない暖かい日が続いております。
皆様はお正月どのように過ごされましたでしょうか。
私たち生登福祉会は今年の6月(予定)には既存のデイサービスとショートステイ施設・サービス付高齢者向け住宅(生登福祉ケアホーム)の複合体である『生登福祉介護サービスセンター(総称)』のオープンが控えております。
開設まで半年を切ってまいりました!より詳細な情報もお伝えしていけるかと思いますので楽しみにお待ちください。
昨年も多くの皆様のご協力・ご支援をいただき、素晴らしい一年となりました。
今年もどうぞ、生登福祉会ならびに生登会グループを宜しくお願いいたします。
2016年1月5日
11:23 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
いよいよ12月30日(水)が今年最後の 『 お笑いデイ 』 となりました!!
年末と言えば・・・
そうです! ご利用者様になじみのある 「 NHK紅白歌合戦 」
今回は、職員が紅白にわかれて 「 生登版紅白歌合戦 」 のはじまりはじまり~(^_^)/
〈 ソロ対決・男性 〉
紅組 トップバッター [ アニメ ドラゴンボールの主題歌♪ ]
チャラ~ ヘッチャラ~
普段、ご利用者様のマッサージを施術してくれる柔整師ですが、じつはアニメも大好き(笑)
歌詞を見なくても、目を閉じたままでも、バッチリ大熱唱してくれました☆

白組 トップバッター [ 坂本九 上を向いて歩こう♪ ]
上を向いて~ 歩こう~
みなさん良く知っている曲を、主任親子による思わぬ共演によって
とってもうれしそうに聞き入っている様子☆
〈 ソロ対決・女性 〉
紅組 2番目 [ ジュディオング 魅せられて♪ ]
南に向いてる 窓をあけ~
いつもはテキパキとみなさんの体調面等を看護する女性職員ですが、何事も一生懸命!
なので、この衣装はなんと、手作りなんですっ(*^^)v
真剣に歌う姿に、みなさんも真剣に聞き入ってました☆
白組 2番目 [ ザ・ピーナッツ 恋のフーガ♪ ]
追いかけ~て 追いかけ~て ついてゆきたいの~
懐かしの昭和歌謡にみなさん、拍手☆
どうでしょうか、双子にみえたでしょうか?
〈 デュエット対決 〉
紅組 3番目 [ ピンキーとキラーズ 恋の季節♪ ]
忘れられないの~ あの人が好きよ~
颯爽と現れた女性職員に、みなさん「宝塚みたいやわぁ」と大喜び☆
後ろのコーラス隊は、あれれ?
なんだか変ですね(笑)
白組 3番目 [ オヨネーズ 麦畑♪ ]
おらといっしょに暮すのは~ およねおめえだと~
モンペに麦わら帽子、懐かしい農作業の格好で歌う職員の姿に
みなさん大爆笑☆
歌を聞きながら、昔のことを思い出せたら素敵ですね(^_^)
ここで ちょっと 〈 かわいいゲスト 〉
さきちゃん&あやちゃんによる 翼をください♪
この春から、小学1年生になったさきちゃんが音楽で習った歌をご利用者様の前で
堂々と歌い上げてくれました!
3歳のあやちゃんも、お姉ちゃんに負けない声でしっかりみんなの前で歌ってくれました!
とってもかわいい二人の姿にみなさん微笑んで耳を傾けられていました☆
〈 チーム対決 〉
紅組 最後 [ マツケンサンバ♪ ]
オレ~ オレ~ マツケンサンバッ
浴衣の女性職員によるコミカルなダンスと本気の衣装のマツケン・・・
というより、バカ殿さまみたいなマツケン登場にみなさん大笑い☆
おもしろい恰好をしてても歌とダンスはバッチリでした(^O^)
白組 最後 [ 氣志團のワンナイトカーニバル♪ ]
いつもは生登の制服姿しか見ることがないご利用者様も、
ちょっと不良の格好をした職員の登場にびっくり!?
主任の娘ちゃん達も飛び入り参加でバッチリ踊ってくれました☆
すべての歌が終わって、ご利用者様に審査していただく時がきました~
「どっちもよかったし、迷うわぁ」 「どないしよかなぁ~」
結果は、接戦の末白組の優勝となりました(*^_^*)
毎月、『 お笑いデイ 』 を試行錯誤しながら、開催してきました☆
ご利用者様にたくさん笑って過ごしていただきたい!
デイサービスに来たからこそ普段とちょっと違う事を楽しんでいただきたい!
そんな思いが少しでも届けられた2015年となっていたらうれしいです
新たな1年もデイサービス職員一同は、
みなさまに「また来たいなあ」と思って頂けること・いっぱい笑って過ごして頂けることを目指して
頑張っていきたいと思います(^_^)/























2015年12月31日
4:50 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
寺元記念病院がリニューアルし、12月14日、ケアプランセンターは病院の中に戻ってきました。
仮設事務所2階の時は、何かと皆様にご迷惑をお掛けしましたが「安心してください、1階になりましたよ。」
ここで改めて当ケアプランセンターについて、おさらいをさせて頂きたいと思います。
Q.ケアマネジャーは何人いるの?
A.現在13名です。
Q.平均年齢は?
A.実年齢よりも10歳は若く見えているはずですが(たぶん・・・、きっと・・・)、詳細はご容赦ください。
ちなみに、紅一点は男性です。
Q.事務所には誰がいるの?
A.ケアマネジャー13名と介護用品レンタルの相談員が3名、そして通所リハビリの受付が1名、連携を取りながら業務にあたっています。
Q.仕事に行き詰った時は?
A.主任ケアマネが優しく声掛け紫指導をしてくれます。
Q.嬉しかったこと、悲しかったことは?
A.利用者様に「この間まで元気やったから、介護保険のこと全く知らんで、ほんまに助かったわ~」等と言ってくださった時は、すごく嬉しかったですね。
そして多くの出会いがあれば、別れを経験するのもこの仕事。とてもツライことですので、皆様、どうかお元気で長生きしてください。
Q.職場の雰囲気は?
A.休憩の時にはテレビドラマの話で盛り上がったりと、「とにかく明るい事業所」です。
私自身も最近、心身共に加齢を感じることが多く、利用者様のお気持ちにとても共感できるようになってきました。
両親の年齢も利用者様と同じくらいになったので、家族様の不安な気持ち等にも心底共感している今日この頃です。
また、家族様が頑張っているのを見て、自分の両親に対する介護不足を反省する日々です・・・。
さて、今年も残すところ僅かとなりました。
両親への感謝と皆様への感謝を忘れず、新年も頑張ってまいりたいと思います。
来年も、幸多い年になりますよう、お祈り申し上げます。
追伸:
皆様のご自宅に届いている「マイナンバー」ですが、介護保険にはマイナンバーの提示は必要ありません。
さっそく詐欺被害が起こっていますので、充分にお気を付け下さい。
2015年12月30日
6:18 PM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
こんにちは、てらもとケアプランセンター&てらもと介護用品レンタルです。
昨年の夏より、院内工事のため事務所を仮設のプレハブへ移していましたが、今週から寺元記念病院の建物内へ戻ってまいりました!
長らくの間ご迷惑をお掛け致しましたが、皆様のご理解とご協力のおかげで、トラブル無く仮設事務所での業務を遂行することができました。
誠にありがとうございました。
新しい事務所の場所は、正面入り口を入ってすぐ左手の喫茶店のお隣となっています。
(以前と同じ場所です)
大きな案内板が掲げられていますので、すぐにお分かり頂けるかと思います。
ご入用の際は、お気軽に受付窓口でお声をお掛け下さい。
(寺元記念病院通所リハビリへご入用の方もこちらの窓口でお声をお掛け下さい)
フロアの工事も大詰めといった感じで、年内にはピカピカになると思います。

2015年12月18日
4:00 PM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター, てらもと介護用品レンタル
こんにちは、てらもと総合福祉センターの橋本です。
木枯らしが吹く季節になり、冷たさが身にしみるようになりましたがいかがお過ごしでしょうか?
てらもと総合福祉センター療養棟では10月のイベントで「ハッピーハロウィン仮装大会!!」をおこないましたので
そのご報告をさせていただきます。
入所している方々にとっては、なかなか馴染みのないハロウィンイベントですが、しかし、フロアをハロウィンのお祭りに飾り付け、目で見て楽しみ、ハロウィンとはどういうものなのかと職員が入所されている方々に伝えることで、会話も弾んだ様に感じました。
そしてなんと言っても一番盛り上がったのは、メインイベントの仮装です。
初めこそ皆さん恥ずかしさもあった様ですが、一度仮面をつけると俄然やる気モードで、ポーズをとってくれました。(笑)




どうですか?皆さんしっかりポーズをとってくれてるでしょうー!?
職員にもしっかりとポーズをしていただきました。みなさんいかがでしょう?


しっかりポーズが撮れていますか?
大きな行事レクリエーションとは、また違った催しに皆さんとっても楽しんで頂き、思いっきりお腹の底から笑ったイベントとなりました。またいろんな企画をしてみんなで楽しみましょうね。










2015年12月11日
4:46 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、てらもとケアプランセンターです。
12月に入り今週は特に冷え込む一週間となりました。
この近辺では紅葉もピークを過ぎてしまいましたが、京都の北部や滋賀県などでは今が見ごろのようです。
そんな滋賀県にある国宝、彦根城に先月行ってきました。
大阪から第二京阪道路(全線開通からまだ5年ほどの比較的新しい高速道路)を通ると、2時間もかからずに到着できました。
昔と比べて彦根も近くなりましたね。
さて、彦根城は関ヶ原の合戦の後に、徳川家康が豊臣秀吉をけん制するために築かせた、戦のためのお城だそうです。
店主が完成した1607年ごろから幾度の戦災を逃れ、当時のままの姿が残っています。
例えば、天守までの石段。敵が攻め入ってきても、歩調が乱れて一息で登れないよう、角度や踏み幅などをわざと不規則に造っています。
登のがちょっと大変ですが、400年の歴史に思いを馳せながら歩くのもいいでしょう。
現存する唯一無二の天秤槍は、橋を中心に槍が天秤のように左右対称についていることからその名前がつきました。
敵に攻められた際は、橋を落とし火をつけるそうです。
今も天守に上ることができますが、階段が非常に急です!!
両側に手すりがありますので、上る時はしっかりと握ってくださいね。
女性の方はスカートは避けた方が良いかと思われます・・・荷物はリュックを背負うと良いですよv
宜しかったら参考にしてください!
彦根城と聞いて、もうひとつ忘れてはならないもの・・・
ご存知、ゆるキャラの「ひこにゃん」!!!!
決まった時間に広場に出てきてパフォーマンスをしてくれます。
ゆるキャラですので、非常にゆっくりとした動きで可愛らしかったです(*´ω`*)
機会があれば、みんさんも行ってみてくださいね。



2015年12月5日
10:00 AM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。
徐々に冬の気配を感じ始めた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
当施設では恒例になりつつある、外食の時期がやってまいりました。
今年は、例年に比べ暖かい日が多く、外出時も寒さに驚くことなく目的地に到着することが出来ました。
今回の外出先は、定番のガスト(ファミリーレストラン)とスシロー(回転寿司)のどちらかに行くことになりました。
行先はご本人様の意向と摂食・嚥下の状態を踏まえた上で決めさせていただきました。
ちなみに、回転寿司では平均何皿(寿司以外も含めて)食べられるのか調べてみたところ、某食品会社の調査によると男性11.1皿、女性8.6皿と言う結果だったようです。
概ね当てはまっています(笑)。 9皿+茶碗蒸し 8皿+茶碗蒸し
女性陣も負けてはいません!!デザートもいきます!!
職員も予想以上の食べっぷりに、驚くばかりです。皆様お元気なわけです。
ガスト組も負けてはいません!!
皆様、腹八分目程度であったと思いますが、いつもと違う雰囲気での食事を楽しんでいただけたのではないでしょうか。






2015年11月25日
5:30 PM |カテゴリー:
美加の台生登福祉ケアセンター