生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

こんにちは、寺元記念病院看護部です。 私たち寺元記念病院看護部では、毎年各部署で一題ずつ研究に取り組み、年に一度発表会を実施しています。 今年は、12月20日(火)に2016年度の看護研究発表会を行いました。 テーマは・・・ ・外来が 『待ち時間短縮、患者満足度を上げるための取り組み』 ・手術室が『術中の体温管理に関する試み』 ・内科病棟が『口腔ケアの現状と改善』など、日々の看護に直結したものでした。 当院では、決して強制するのではなく、スタッフが自主的に無理なく無駄なくスキルアップしていけるような教育体制になっています。 スタッフの皆様お疲れ様でした。

2016年12月24日  9:20 AM |カテゴリー: 寺元記念病院
本日、ドッグセラーピーグループAnge(アンジェ)の皆様がお越しくださいました。 シーズーやトイプードルなど全部で6匹のかわいいワンちゃんが利用者様とふれあいの時間をお過ごしいただきました。 施設としてもドッグセラピーは初めての試みということもあり、どんな反応があるのか不安なところもございましたが、利用者様も職員もみんな良い笑顔で楽しんでいただけました。  

2016年12月19日  5:57 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。 早いもので今年も残すところあとわずかですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 12月に入ってやっと冬らしい季節になってまいりましたが、当施設では10月から11月中頃にかけて秋のお出かけに行ってまいりました。 行先は、花の文化園での散策か和泉にある大型ショッピングセンターのららぽーとに出かけショッピングの2パターンを担当職員が企画し、ご本人様の希望地または、お体の具合等と相談し行先を決めていきました。 ぽかぽか陽気で、絶好の外出日和となりました。 お出かけ期間中は、とても暖かく青空の下で緑に囲まれた庭園でとても気持ちよくジュースを飲むこともできました。日によっては暑いくらいの日もあり、アイスクリームを召し上がられた方もいらっしゃいました。 「ららぽーと」は皆様初めてで、その規模と賑やかさに驚かれていました。 のども乾いたところで、その場でミキサーにかけて作ってくれるジュースを頂きました。 「ららぽーと」はとても広く、今回は1階メインでの買い物になります。それでも、たくさんの商品があり迷ったりもしましたが、自分好みの品を見つける楽しさがあり、満足いただけたのではないでしょうか。

2016年12月12日  4:00 PM |カテゴリー: 美加の台生登福祉ケアセンター
12月5日(月) プロとして活躍されているコーラスのピュアエンジェル様が 訪問されました(*^_^*) 1階フロアにて多くのご利用者さまが集まって、とてもきれいなお姉さま方の 美声に聴き入ります。      皆様が遠き昔を思い出せるような、童謡メドレーや美空ひばり・坂本九の名曲etc ついつい、一緒になって歌いだしましす♪      こんなに近くで、生の歌声を聴く機会もなかなかないねぇ~と、 感動されるご利用者さまもたくさん(^O^) 最後にNHK朝ドラマの主題歌を手話のふりつけと共に、 歌って下さいました!    本当に天使のようなきれいなハーモニーを聴かせてくださったピュアエンジェル様に ご利用者様から、感謝の気持ちを花束にして送りました✿ あっという間のひと時でしたが、職員も含め みなさまと本物に触れるという貴重な時間を過ごさせていただきました~(^_^)v ピュアエンジェル様、ありがとうございました!!

2016年12月10日  9:15 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
こんにちは 生登福祉ケアセンターの3階職員の新婚ほやほや有賀です♪ 投稿するのが随分と遅くなってしまいましたが 10月21日(金) 2階 10月27日(木) 3階では大レクリエーション < デザートバイキング > を 行いました!    ただいま準備中(*^_^*) なんと、昔懐かしの 「はったい粉」 を作っているんです♪ いよいよ、スタートですっ!!    カップケーキ・チーズケーキ・羊羹・はったい粉etc 和と洋のデザートがずらりと並びます(^O^)      ご利用者様みなさん、とてもうれしそうな顔で デザートを楽しんでいます~☆    職員も、ハロウィーンの仮装でみなさんと一緒に 楽しみます(^_-) 当施設では、大レクリエーションとしまして、1階・2階・3階の職員がチームを組んで アイデアを出し合い、普段なかなか味わえない季節感や体験を感じていただこうと 行っています。 楽しんでいただけて良かったです♪

2016年12月8日  4:33 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
こんにちは、寺元記念病院の山口です。 先日、寺元記念病院1階ロビーの360度パノラマ写真を撮影いたしました。 タイトル通りなのですが、マウスでドラッグをすると全方向をご覧いただけます。 パンフレットなどの2次元とは違い、その空間にいるようなバーチャルリアリティー(VR)で1階ロビーをご覧いただけます。 寺元記念病院ホームページのTOP看護部ホームページのTOPに組み込ませていただいております。 是非ご覧ください。

2016年12月7日  11:02 AM |カテゴリー: 寺元記念病院
通所リハビリテーション堀です。 10月16日より3階療養棟から通所リハビリテーションへ異動となり、はや一ヶ月が経過しました。毎日の送迎車から見る景色も日に日に変化しているのを身体で感じ、ご利用者様との送迎中の会話を楽しんでいる毎日です。 さて、今回は先日通所リハビリテーションでおこなった、音楽療法の紹介をさせて頂きます。 月に一度、通所リハビリテーションでは専門の音楽療法士の先生を招き、様々な歌に合わせ、身体を動かし、時にはリラクゼーションを交え充実した一時間を過ごして頂いております。 今までの音楽療法中、数回に渡りチャレンジしてきたことがあります。 それは「バルーン」と呼ばれるもので、みんなで円になり、一つの大きな布を曲に合わせて上下左右に動かし、そして最後に全員で息を合わせ、天井に向けて手を離すと天井で水平にバルーンが舞い続けるという技です。これはタイミングが非常に難しく、全員の息がぴったり合っていないと起きない現象です。 今まで何度も失敗を重ね、あきらめかけていた技ですが、今回ついに成功することができました。 感動のあまり涙を流されたり、職員とのハイタッチ!! 素敵な表情をみせて頂く事が出来、利用者様と先生、職員が1つになった瞬間でした。 今後ますます寒くなり、緩慢な動作になりますが、楽しく身体を動かすという事を考え、皆様にお伝えしていきたいと思っております。

2016年11月25日  4:24 PM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター
平成28年10月23日(日)・10月30日(日)・11月6日(日) 各日10:00~15:00 原町にございます生登福祉介護サービスセンターにて介護相談・内覧会を実施いたします。 どんな事でも結構ですので。お気軽にご来場ください。

こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*) 10月に入り、施設の周囲の田んぼはすっかり黄色く色づいていて 送迎で走っていてもとても気持ち良い季節です♪ 今日も朝、ご利用者様が「黄金色やなぁ~」と車の中から、一言。 コガネイロと言う言葉の響きに改めて、日本語の美しさを 教えていただきました☆ 9月26日(月) 大人気のイベント 『 お笑いデイ 』 の報告をさせていただきまーす! ① コント< サザエさん > 小道具作りが得意な男性職員が、なんと、かつらから机やテレビ、波平さんなど すべて作っているんですって(゜_゜>) 主人公のカツオ君、随分大きくなっていますねぇ(笑) ↑ 飴くい競争!! 秋らしく、運動会です ↑ パンくい競争!? 生登らしいはちゃめちゃ運動会、大爆笑でした~☆ ②ものまね< 犯人はだれだ&裸ものまね > さあ、足つぼの板をふんでいるのは誰でしょうか?(^_^;) さあ、わさび入りのシュークリームを食べているのは誰でしょうか? 最後に、男性職員によるまさに、からだをはった(笑)ものまねシリーズスタートです♪      ③コント < おもしろ居酒屋 > 今回お笑いデイ初参加となる、デイサービス主任がおじさんになってナレーション! 町一番のかわいいと噂の人気者?!のバニーガールが登場です♪ ナレーターの話を聞かずに、暴走がはじまります(笑) さらに、ほかの人も巻き込んで・・・ はちゃめちゃな楽しい居酒屋の物語?!でした~ 今回も、みなさんと職員が一緒になって 大笑いし、大きな声をだして、楽しみました(*^_^*) 次回は、年末に、生登福祉ケアセンター版紅白歌合戦♪を企画中です 笑う門には福来る(^_-)今年の締めくくりも、ご利用者様と一緒に 笑って終わりたいと思います!!お楽しみに~☆

2016年10月10日  4:42 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
てらもと総合福祉センターの堀です。 先日9月14日から9月16日まで大阪国際会議場、リーガロイヤルホテルで行われました「めっちゃ好きやねん老健~咲かせよう医療と介護の大輪の花~」と題した、全国老人保健施設大会大阪に参加した様子をご報告したいと思います。 この大会は、全国の介護老人保健施設が、ご利用者様の日常生活を支援するにあたり、自分たちの施設でおこなっている様々な取組を発表し互いに学び合うといった内容になっています。 今回、当施設からは、3つのテーマで、各専門職がおこなっている施設での取り組みをポスター形式で発表しました。 介護部門からは「お洒落デーの取組み」 看護部門からは「ノロウイルス胃腸炎の感染防止対策 蔓延を抑えた取組み」 介護支援専門員からは「認知症専門ケアと身体拘束0から高齢者の人権を考える」 といった演題です。 全国大会への参加は初めての事であり、勉強させて頂く内容が多々ありましたが……そんな中でも当施設の発表も参考にしてみようと写真をとり、立ち止まってくれる方々がいて、とても誇らしく、嬉しい気持ちになりました。 そして何より、参加されている施設それぞれの発表がすばらしく、自分の施設へ持ち帰り、実施してみたいと思うものばかりで、多くの刺激を受けて帰ってきたのは言うまでもありません。 私達は、この様な貴重な大会に参加し、多くを吸収する事で、自分達の学びと知識の向上を図り、施設を利用されているご利用者様のよりよい生活を支えていきたいと考えています。 施設をご利用される皆様が「笑顔」になれる取組を今後も続けていけるように職員みんなで頑張ります。 また、今大会は大阪国際会議場全館、リーガロイヤルホテル1フロアを3日間貸切にしておこなわれ、全国からの参加登録が6100名以上、協賛企業266社、後援は厚生労働省はじめ130団体以上の過去一番大きな大会になったとのことでした。

2016年9月30日  2:00 PM |カテゴリー: てらもと総合福祉センター



























Page Top